いろんな人がいると思いますから、
いろんな人がいるんだろうなという心構えと、それを許容できる気持ちがあればいいんじゃないかな~と思います。
Printable View
いろんな人がいると思いますから、
いろんな人がいるんだろうなという心構えと、それを許容できる気持ちがあればいいんじゃないかな~と思います。
どちらも他者の存在を理解した上で使うべきです
初見だろうが、未踏破(未討伐)だろうが、周回だろうが
「自身の目的と合致しない」のがCFです
その上で少なくとも、申請も退出もギブアップも許された行為であるわけで
他者の行動を縛る意味などありません
要は、解散等のリスクも含めてCFで、
どんなに他者を嫌おうとも、やるな来るなと言えないのがCFです
みんながんがん申請して、時間を無駄にしたり有意義に使ったりしながら先を目指せば良いだけです
ただ、特に難易度の高いコンテンツで周回目的でCFを使うのは非効率かもしれないとは思います
ちなみに、私は基本的に時間の都合がつく限りお付き合いします
CFに変なルールは押し付けられたくないですね
クリア目的も周回する人も楽しむことを第一として欲しいですね。
つまんなかったらCF申請自体してほしくないです。
さらに自分で好き好んでCF申請しておきながら、
他人に説教をたれたり、参加即辞退とか迷惑極まりない行為で
こうゆうのはやめて欲しいです。
私は無意味に真タイタンとか毎日やってましたけど、
周回とかいうより楽しかったからですね
「初見の方に制限時間限界まで付き合うのは当たり前と考えられるか」との事なので個人的な考えを書かせてもらいます
まず 当たり前かどうかは人それぞれなんではないかと思います の上で人に対して、そのルールで判断するのであれば自分が そのルールで判断されても しかたがないと思う気持ちも必用だと感じます
CFでのptでの出会いをドライにとらえている人は自分自身が同じ扱いを受けたとしても しょうがないと思うべきだと感じます
なんというか他人に厳しく自分に甘くて人は結構多いですからね 手のひらを返したように その時その時で自分にとって都合がいい物の考え方をする人は案外多いので他人にそういう考え方をするのであれば自分も そうでなくてはいけません
私自身はですが 出来るだけというか他メンバーの大半が解散を望まなければ最後まで付き合うが基本の形ですね 理由は単純で もちろんコンテンツ参加時点でクリアーを目的に参加はしているわけですが私自身は、その時知り合った人達で出来うる最善の攻略が出来ればいいと思っているので 勝ち負けに、さほどのこだわりはない 効率重視の遊びをすれば目的は早く達成されるとは思うものの自分自身のプレイスタイイルに幅や柔軟性が持てずに結果的に失うもののほうが多い気がする 上手くいってないものを、どう立て直すかとか そういった部分が まったく育たない 勝てるptに入ったら勝てるのが当たり前で勝てた事にたいした意味はない勝つのが難しいptの時こそ真価が問われるとも感じる
あと勝てないにしても参加したメンバーが経験をつめる事で結果的にCFで出会う人達の経験の底上げ出来ると思うところもあります^^;まぁ私が知り合って色々とレクチャーして出来る底上げなんて たかがしれているとも思うけど
CFを使うのであれば、経験者・初心者問わず相手に多くを望まず、
対話(コミュニケーション)にて方針をきめていくことが肝要かと思います。
CFは何はともあれマッチングのスピードを上げて頂けたらと思います。
PT募集板はこだわりがあるならそちらで。
他の方も既に述べられてますが、自分と違うスキル、考え方の人がくる可能性があると言う前提で節度ある対応が出来る人が使えば良いと思います。特定のメンバーや攻略法でやりたい方はPT募集掲示板を使えば良いだけだと、初見とか熟練者とか関係無いです
制限時間いっぱいまで付き合うことを当たり前と考えられるかどうか…
個人的には無理ですねぇ
クリアしようという意思がどれだけあっても、時間をかければクリアできるってもんでもないですし。特に持っている装備が致命的にコンテンツに合っていない場合は何十分何十時間あがいたところで無理ですし
仮に「CFでは最後まで付き合うのが当たり前。途中抜けは許されない」ということを明文化なり強固なユーザールールにしたとするとどうなるか?
CF利用者が激減するだけですよね。私だって装備のレベルが足りてないなど「どうあがいても無理」な状態で退出が許されずに無駄死にを繰り返すのは嫌です
もしくは「完全にギミックを理解し必ずクリアできる腕がないやつはCFを使うな」という声があがるでしょうね
PT募集でなくCFを使う利点というのは「鯖をこえる分マッチングしやすい/主催する必要がない/マッチングまで好きなことをしていられる/あとくされない」などだと思いますが「どんな相手とでも最後まで付き合う義務」というのは対のリスクとしては大きすぎます
メリット/リスクのバランスがとれなければ誰も使わないか、リスクを無理やり軽減する動きになるのがオチだと思います
単に「自分にとって当たり前」だと言っているつもりなのに、「皆がそうして当たり前」と勘違いして「意見を押し付けられている!」という人って、案外多いものですよね
私は、初見や不慣れな人がいるほうがトラブルがあって楽しいので、できるだけお付き合いする方針ですけど
私、初見とか不慣れとか熟練とかバリバリとか関係なくCFで一緒になった人は
全部、「自分と同じプレイヤーのキャラ」と思ってあまり関係なく動きますよ。
その結果のタイムアップや全滅、即抜けも気にせずに受け止めます。
即抜けの時なんか解散よりも「抜けたやつがうらやましくなるぐらいの楽しいID」を
目指してしまいますけどね。
いや、総意があれば解散も気にしないです。