考慮して仕込んでいたけど発生確率の設定が甘かった、と捉えていいのかな?
考慮した上で発生確率を設定してたけど批判が多いから少しだけ上げる、だったら怖いなあ。
F.A.T.E.「友と、家族と」だけ個別に発生位置調整ということは何処かで誰かが言っていましたが
発生確率の判断はMAP全体ではなく一定のエリア毎なのですね。
Printable View
ちょっと疑問なんですが、件の「友と、家族と」をやるとき4時間待ちました。
(自分は待つとわかっていたので、別ゲーしたりしていたんで大して苦ではありませんでした)
その間に、すぐ側で発生する偵察兵をリトルアラミゴに送り届ける奴は、あとでログを見返したら7回
発生してました。この事例から、発生確率を弄る仕様というのがちゃんと想定通りに機能しているのでしょうか?
かつてのバハムート邂逅編1層のドロップ偏りみたいに「ちょっとパラメータ設定ミスってました☆てへぺろ」とか
いう不具合の可能性も視野に入れて調整時に再確認されたほうが良いのではないかと思います。
あと同じ南ザナラーンなら第二大隊とか、クルザスのあれやこれやも全然発生しないし、なんとか四姉妹とか!
他にもいろいろ問題があるのではないでしょうか?
おお、ご説明頂だけみたいですねw
現時点で分かっている発生仕様は4つかな?
1、発生は連続以外は基本確率。(特別なのがある可能性有り)
2、地域ごとに発生数に上限がある。(MAPによっては複数地域に分かれる)
3、発生していないFATEほど発生確率が上昇する。
4、FATEが失敗しても、発生確率に影響はない。
これを踏まえて、以前の返信でもあった「他を潰す」ことの意味は、
1、上限にならないようにするため
2、他と比べて発生していないようにするため
ってことですかね。
今思ったのが、有志を募って目的以外のFATEを潰していってもらって自分は目的地で待機。
これなら結構早く出るような。
(もちろん報酬などは要相談。自主的にやってもいいかも)
まあ、その発生確率がどの程度かよくわからないから、その有志達にも最低1時間は頑張ってもらわないといけないかもですけどw
私はとりあえず、十二文書のFATE以外を見つけたら潰しておこうかなと。
軍票稼ぎとバディ育成とついでに2本目のアートマ集めwにもなるのでありです。
ところで、パッチ2.3の調整というのは、どちらかと言えば続編追加による緩和なような…。
FATE待ちをする為に、他のFATEをこなせずに回す事が出来ないのが一番の問題なのではないかと思います。
いくら発生確率を上げたとしても、新たに沸いたFATEが目的の物でなければ、また15分待つことになるのですから
それこそがFATE待ちの時間を長くしてる最大の原因なのではないでしょうか。
あれ?そういう仕様無いんですか。さっき体験したばかりだったので、もしかしたらそういうのあるかもと話してたばかりなんですが。
セベクが時間足らずに失敗してその30分?後にまた発生して次は成功しました。
深夜の1時20分に失敗したというのを悔しくて一応覚えておいたので間違いないです。
この時間帯だと人も少なくなってますし他のFATEを消化したことにより発生したとも考えられず、ましてやフレからも
ここは3時間待ちすることを伝え聞いてて戦々恐々としてましたので、ただたんに運が良かっただけなんですかね。
あくまで自分の体験からの仮説ですが、「発生していないFATEほど発生確率が上昇する仕組み」が実装されているということは、
失敗したFATEや放置されたFATEというのはクリアフラグが立たなかったFATEに分類されて、それはつまり「発生していないFATE」に戻っているのでは。
それなら優先順位的にクリアフラグの立ったFATEより優先事項が上に位置されてしまうので結果失敗したFATEがわきやすくなるという現象が起きてしまっているのでは。
まあ自分の体験したことについての反する内容があったのでそれに対してこじつけで憶測での意見を述べてるだけです。
じゃ、徹夜で本終わらせたところなんでちょっとでも寝て頑張ってきます
私は幸い数時間経っても発生しないということは無かったのですが(最大でも1時間半くらい)
いつ自分にもその番が来るのかブルブルしてます…(´・ω・`)
2.3!?
2.2直後からこれだけ投稿があったのに・・・。