味もいまいち=性能は適正だと思います。(恐らく低レベルの標準?)
見た目が異質=好みのレベルです。(コメントでも悪くないって多かったです。)
僕はこのお菓子が嫌いだから別のお菓子にして!
親や先生はその子だけ特別に手間をかけて別のお菓子を作ったり買いに行ったりするでしょうか?
今回はあの二人の言い回しが印象を悪くしただけでしょ。
Printable View
既出だったら、ごめんなさい。
同じ本どうしなんだから、これだけ召喚と学者のジョブの縛りなくどっちにでもミラプリできるようにしてあげたらいいんじゃないっすか?
どっちの見た目で使うかはプレイヤー次第。開発もそれなら大した作業ではないでしょう。
現状に対して、全員ケーキなのに一人だけ全く違うものを出されたというたとえです。
実際に出てくるであろうものと直接結びつけるのは論点がずれすぎています。
お菓子って例えがある意味でぴったりというか
子供がちょっと気に入らないとこがあったからいつまでも拗ねて
あの子がいじめたからもうこれじゃやだ!って
お遊戯会の端っこでだだこねてるようにしか感じません
全員が満足するとかしないとかいう話をしてるのではないんですが。
例えば全ジョブの装備が同じ妖怪モチーフにした、同じような質感の武器であったならば、特にどうということはないのですが。
全員にケーキを出すか、そうでない全く違うものを出すかにするべきという話です。
とにかくそもそも妖怪ウォッチとかお子さんが遊ぶものですし、このコラボ自体の14で立ち位置は単なるネタでしかないでしょう。私なんてやったことないですしw
どれにしてもネタなので、どれがどのジョブとかあんまり気にしないほうがいいかと。
別に特別に召喚をハラスメントしていたわけでもないですし。
それにしても妖怪ウォッチのほうが世間的にはたぶん有名だと思うんですけど、ある意味それよりマイナーな14とコラボ(しかもゲームでは初コラボ)とか、日野さんと吉田さんの友情があってこその実現というカンジもしますね。
吉田さんもあんなスペシャルなプレゼントいただけて感動したでしょうね。