そもそも赤魔道士って弱体魔法のスペシャリストならスリプガとかブレクガとかバーンとか
使えてもいいような気がするのですよ・・・
白魔道士と大差ない上にケアルで負けてるし強化も負けてますから当然出番はありません。
アムネジアは強力すぎるので別の方向性でいくとなるとモンクの発剄にある
インヒビットTPのやつとか、魔導剣士のフォイルをケアルガみたいにばら蒔けるとか
そんなやつがあったらいいなぁ
そもそも赤魔道士って弱体魔法のスペシャリストならスリプガとかブレクガとかバーンとか
使えてもいいような気がするのですよ・・・
白魔道士と大差ない上にケアルで負けてるし強化も負けてますから当然出番はありません。
アムネジアは強力すぎるので別の方向性でいくとなるとモンクの発剄にある
インヒビットTPのやつとか、魔導剣士のフォイルをケアルガみたいにばら蒔けるとか
そんなやつがあったらいいなぁ
赤魔道士はファストキャストを持っているので
スタナー(ジャマー)に向いてると思うんですよね。
弱体のスペシャリストという方向とも一致してますし、
「スタン」「フラッシュ」「アムネジア」「サイレスII」「テラー」あたりを追加して
そっちの方向で役を作ってみてはどうでしょうか。
赤魔道士用の弱体魔法、強化魔法といったが赤専用とは言っていない(キリッ
単純にほしいと思ったものを書きます。
メナスケイザックの話です
ネイチャーメディテイトの能力アップを消す弱体魔法
連携ダメを与えなくてもダメカット解除できる弱体魔法
活性化しても消えない弱体魔法
イグジュビエーションで回復させずに弱体魔法を載せられるようになり、ダメカット軽減スピードがあがる弱体魔法
エメスティックディスチャージを誘発するものの弱体効果を反射しなくなる弱体魔法
一発で青!!を出す弱体魔法
半分冗談です。
コンテンツごとに言われなきゃ分からない分かりづらい特有のギミックがあって、それによってジョブを使い分けるのが最近のコンテンツです。
ギミックに対応することも席を獲得できる理由の一つなので、そういうのもほしい。
もちろん、盾、アタッカー、白、詩人、学者の席のどれかを取りに行くというのもいいけど。
ギミックに器用に対応したい。
ついでに忍盾、コルセア風水採用、スタナーに踊り子、青を起用するような・・・幅が広がるきっかけになればいいなぁw
Last edited by keeper; 06-02-2014 at 06:15 AM.
余り期待していない・・・と言うかはっきり期待していませんが、せめて魔法スクロールの「最高難易度コンテンツでのレアドロップ」産出だけは止めてくださいね・・・店売りでお願いします
赤魔大好き人間な私からもなにか
新魔法、専用魔法の追加は大賛成です。
その上で、もうちょっと特性にも目を向けて欲しいです。
弱体魔法の効果深度を徐々に上げていくような特性とか、強化魔法の効果を徐々に上げていけるようなものが有るといいなとか思ったり。
赤魔道士の撃つ弱体魔法に限り、何度か重ねがけ出来るとか
赤魔道士の撃つ強化魔法は効果値が半端ないとか
そろそろ範囲弱体魔法解放の時期に来ているかも!?
妄想でした。すみません。
そもそも弱体は耐性がつくことでやがて効かなくなるという絶対的な弱点がありますので
その辺を見なおしてもらいたいなと思いますね。
グラビデやバインド、スリプル、ブレイクなどは、いわゆる「ハメ」に直結するのでこのままでも良いような気がしますが
「パライズ」「ブライン」「スロウ」「ポイズン」「サイレス」などは、そもそも耐性が必要ないんじゃあないかと最近は思います。
かといって耐性を一律なくしてしまうのも不安なので、弱体のエキスパートである赤魔道士に限り
「耐性がつきにくくなる」ジョブ特性や
「弱体魔法の効果時間が大幅に伸びる」ジョブ特性や自己強化魔法などがほしいです
現状では弱体魔法の効果時間が短いがために「スタイミー」なども弱く見られてしまいますが
弱体魔法の効果時間が大幅に伸びて、レジストされなければ15分20分続くようになれば
当然弱体魔法を使う回数も減って、耐性もつきにくくなります
ところで魔導剣士大好きな私の気のせいならばいいのですが
フォイルによる攻撃回避って発動したの一度も見たこと無いんですが私だけですかね?
Player
2年ぶりに復帰いたしました。まだ1ヶ月もたっていません。
現状の赤魔道士のみなさんが抱えている問題と認識がずれていたら申し訳ございません。
先日のもぎたてヴァナディールでもありましたが、
7月に赤魔道士にヘイストIIが追加されます。
これは喜ばしいことではあるのですが、
ヘイストのキャップ値が現状のままである以上、
吟遊詩人さんの歌の幅を1つ広げられるにすぎません。
復帰後さまざまなコンテンツに触れてきましたが、
バフ方面で足りていないのは、攻撃力と命中率だと思います。
この状況を鑑みて、よく言われる鉄板構成の
一例として効果が累積できる吟遊詩人さんとコルセアさんの
枠に組み込めるかというと無理かと思います。
バフ特化ジョブとして設定されている吟遊詩人さんの立場は、
12年間不動なものとしても、第二のバッファーとしての
可能性を赤魔道士にぜひ与えて欲しいと思います。
そこで追加魔法に以下を検討いただけませんでしょうか
シャープ:強化魔法スキルに応じた物理命中率の上昇効果をPTメンバーに与える(単体)
名前未定:強化魔法スキルに応じた物理攻撃力の上昇効果をPTメンバーに与える(単体)
ポテンシー:強化魔法スキルに応じたクリティカル率の上昇効果をPTメンバーに与える(単体)
※最悪、上記3種は、共存できなくても構いません。赤魔道士のさじ加減でこの状況、
この人はこの魔法で行こうってかんがえるのも面白いです。
セーバー:強化魔法スキルに応じた物理攻撃力の上昇と物理命中率の上昇効果を自身に与える(個人単体)
忙しくはなるでしょうが、物理攻撃力および物理命中率の上昇が無い限り、
第二のバッファーとしての選択肢には入らないかと思います。
7月のバージョンアップでなくても今後、どれか1つでも実現されることを切に願います。
まぁ、簡単に対応するならばストライをPTメンバーを対象にできるように
するだけで劇的に改善されるかもしれませんが、そうなるとストライは結構凶悪ですしね。
2年間のブランクを埋めるために各種雑誌を2年分とりよせ11の記事を全部読みました。
ここで書かれているデバッファーとしての能力向上は非常に興味深く読ませていただいていますが、
実際、メインPTとは別に補助として高レベルコンテンツに参加したさい
かなりの魔法命中率を上昇させた赤魔道士の弱体魔法は、いまでも
十分武器となるかと思っています。インタビューでも弱体魔法は決して
弱くないと書かれていました。まぁスタンゲーなんで敵のWSを妨害できる
何かがあればいいんでしょうが。
追伸:以前にベータ時代から開発当初の赤魔道士のメインウェポン設定の
迷走について質問したことがありますが、現状片手剣よりなのに
なぜ短剣ではつかえるEXWSが片手剣では開放されないのでしょうか。
実際今回テコ入れされた属性EXWSなどは赤魔道士が一番使いやすいような
気がします。上位コンテンツではサブアタッカーというポジションも今ではなく
後回しになっているかもしれないのですが、再度御一考お願いいたします。
ジョブ専用武器が片手剣なのになぜかそうではない短剣の扱いを得意としているのか
理解に苦しみます。そろそろ現在のジョブイメージに更新してください。
良い短剣も随時開放されていますが、最上位のランクではまだまだ短剣使いとしては、
認識できない扱いを受けています。
昔は、赤魔道士一本でやっていた老人プレイヤーより
Last edited by Raamen; 06-19-2014 at 05:50 PM.
先日ドーの門のクエストを進めるために赤/黒でヴェルグを5体やってまいりました。
(フェイスは月照・ウルミア・ヨアヒムで忍者さん盾になってもらいましたっ)
普段の装備、魔命143/弱体521/MND240で弱体は余裕だったので
胴をEQサヨン+2、足をウクシカジブーツの弱体深度アップでやりましたら
ヴェルグはかなり麻痺が発動しており、装備を整えれば効果は高いなぁと思いました。
AA戦でも麻痺が結構出てくれますし、スロウ2やディア3もいい感じで
通常PTのコルセアの席で入れてもらってます。
(崩れた時はグラビデ・バインドマラソンもできます)
赤は魔法スキルが強化に長けておりますが精霊や暗黒魔法スキルが低いので
黒グリに近い魔命アップ魔法(ゲイン等の上位2)がほしいなぁと思いました。
単体でPTにもかけられるゲイン2もあれば嬉しいですね。
エン2もPT単体にかけれるようになるだけでもちょっと変わってきそうですがそれをすると
魔導剣士のエンチャントルーンが…!ってなっちゃいますでしょうか。
命中が低い人の為にグラビデ2で敵の回避を下げてますがフェイスIL119でも月照さん
強い敵になかなかスカってましたので、グラビデとは違う何か味方の命中を上げれるような
弱体魔法・もしくは強化魔法があれば良いなと感じました。
本音を言えば、メリポカテゴリ2のディア3・スロウ2・パライズ2・バイオ3・ファランクス2は
全部5フリ状態で使えれるようになるだけでも赤オリジナルで魔法を駆使できる気もします。
精霊魔法もハゴンデスとレブレイルグで装備を頑張ればヤッセのマンドラにストーン1が
1420位入る程度にはがんばってます(笑)
赤が好きです。 ヘイスト2も楽しみです(*'v')!
Last edited by Lepharla; 06-19-2014 at 07:39 PM.
こんばんは
赤魔道士についてのフィードバックありがとうございます。
先日放送された「第8回 もぎたて ヴァナ・ディール」内で、赤魔道士の新魔法「ヘイストII」をご紹介しましたが、
7月のバージョンアップでは、さらに数種類の弱体/強化魔法を赤魔道士に追加する予定です。
新しい弱体魔法は、モンスターの物理回避、魔法回避を下げる効果があるので、
パーティ全体の命中率やレジスト率に影響を与えることができるようになります。
詳細は、近日公開予定のトピックスで発表しますので、楽しみにお待ちください!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |