partyチャットに。「集まれ」「散らばれ」などと指示できるようになればいいんじゃない?
そうすればマクロに組めるし。
名前指定して指示だせれば尚いいね、
釣り役やらせたりとかも便利そう。
/p 釣って <フェイス名> <npst>
とか。
partyチャットに。「集まれ」「散らばれ」などと指示できるようになればいいんじゃない?
そうすればマクロに組めるし。
名前指定して指示だせれば尚いいね、
釣り役やらせたりとかも便利そう。
/p 釣って <フェイス名> <npst>
とか。
とりあえずクピピにws技「ナット」を追加してほしい・・・
とりあえず離れるフェイスは支援型フェイスの近くへ離れるようにしてほしいのう。イベント関連
- フェイスの使い勝手向上
松井:フェイスの挙動については、
プレイスタイルによって最適なものがそれぞれ異なるのかなと考えています。
フェイスの個性も様々ですので、しっくりくる相棒がきっと見つかると思います。
その上でPCとの距離を詰めるというロジックのほうが賢い気がします。
支援型フェイスが呼ばれていない場合はn番目のフェイスがその役割を持つというふうに。
松井さんのコメントについて(は隠します)
これは、調整の放棄、あとはうまくやってちょうだいということですか?
前回の調整で上手くやる余地を潰された気がするんですわ。
場合によっては味方全員で攻撃を喰らい、全体を回復するという戦法もあるんです。
そのためにアシェラやセルテウスを呼ぶこともあるんです。
敵から離したい場合は、PCが離れれば敵もフェイスから離れるし、
逆にフェイスをまとめたいときは敵に近い場所で抜刀すればいいんです。
現状では、敵に近いと逃げまわるフェイスをまとめることができません。
つーかもう無理かねえー。時間もないし。
侍サポ戦士でフェイス キング・オブ・ハーツがPC本人にリフレシュ2してくるのですが仕様でしょうか?
GMに聞いてみたのですがそんなのしませんって言ってます。
ファイルチェックも問題なしです。
シーフサポ踊でもかけてきます。別PCでも同じでした。
フェイス実装直後はパーティでフェイスが呼べず、「(場合によっては)パーティ組まない方がマシ」という空気が広がりましたが、星唄でフェイスを5体呼べるようになったことで、再び同じような状況が生まれています。
既に意見が出ていますが、アライアンスでもフェイスを呼べるようにしてください。
これだけではなんなので、私が思いつく課題をピックアップしてみます。私は主に以下の課題があると思っています。
・他パーティの支援・回復
・フェイスの重複対策
・2人でどうアライアンスを組むか
- 他パーティの支援・回復
私はフェイスは(まずは)自PTのみケアすれば良いと思います。
私が白魔道士を出す時には、基本的には自PTを担当し、危なければ他のPTの支援をするという動きになりますが、この難しい判断を実装しようとすると、今までの傾向から見て逆に不満が出てしまうように思います。
将来に渡って他PTの面倒をみなくて良いと言っているわけではないのですが、何とか入れようとしてスケジュールが遅れるくらいなら、まずはそれはなしで実装していただけないでしょうか。
- フェイスの重複対策
現在は「パーティ内でフェイスを呼び出せるのはリーダーだけ」と制限することで、同じフェイスの呼び出しを回避していますが、アライアンスの時にはこれがおそらく厄介な課題になるだろうと予想しています。
システム上可能かどうかは分かりませんが、アライアンス内に(他PTなら)同じフェイスがいることを許容することでこの問題は回避できないものかなと。他PTの状況も監視させようとしたら多分無理だとは思いますけど。以下は独り言。
- 2人でどうアライアンスを組むか
アライアンスでフェイスが呼べるようになったら、2人の時に(プレイヤー1人+フェイス)×2PTのアライアンスを組みたくなるのは目に見えています。
しかし現在のFFXIのシステム上、最低3人いないとアライアンスが組めません。
1人でもパーティリーダーになれる仕組みを追加するとか、ソロプレイヤーをアライアンスに誘えるようにするなどして、2人でアライアンスを組める仕組みがほしいです。
フェイスに他PTを回復させようとしたら、他PTと自PTで判断のアルゴリズムを変えないと多分ケアルがかぶりまくりで、どうにかしようとしたら優先順位決定アルゴリズムの調整でかなりの開発コストがかかると見ました。これは開発さんにしか分からないことですが。
フェイス被りについてですが、現時点でもフェイスと全く同じ名前のプレイヤーがパーティ内にいる可能性はあります。他アラに同名のフェイスがいる場合も同じやり方で処理できないものかなと(適当)。
6人+1人のアライアンスを組む時のめんどくささ(5人+2人でアライアンスを組んで1人が移動する)はずっと昔から存在しているにもかかわらず、操作が改善されたことがないので、もしかしたら「2人でアライアンスを組めるようにする」が一番厄介な要望なのかも![]()
同じく思います。
私自身の意見については別のスレッドで以前に述べているので、そちらへのリンク貼りで代えさせていただきます。
ご懸念の内、ソロ状態からのアライアンス勧誘ですが、直接行おうとするとご推察の通り処理の手順を特別にスキップさせる必要などありそうで、プログラム的にはなるべく触りたくない部分かもしれません。
そこで、一手順置いて、ソロ状態からまずPTリーダー状態へ変化するコマンド、というものならいかがでしょうか。
メインメニュー「パーティ編成」コマンドの中に選択肢を追加していただければよいかなと存じます。
※よく読み直したら同様のことが既に言及されていらっしゃいました。申し訳ないです。
さらに追記。
パーティ編成状態になるのを手伝ってくれる、ダミーNPCの配備などといった手法もいかがでしょうか。
各街のシグネットやイオニスかける付近などに。
ダミーNPCは一時的にパーティに加わるが動かず、5秒かそこらで自動的に離脱してゆく。そして残されたプレイヤーキャラは結果として一人パーティー&リーダー状態になる、と。
Last edited by Aconitine; 10-25-2015 at 05:21 PM. Reason: 下部追記
三方ヨシ。
フェイスが優秀になりすぎた弊害といいますか、
パーティ組むのと違って獲得経験値が減らないので、
ガッツリ稼ぐのならソロ+フェイスというのが当たり前になってしまいましたね。
フェイスの使い勝手を向上するのも良いのですが、
もうパーティを組むと経験値が減るのも要らないのではないでしょうか?
20周年を過ぎても休眠中です。
今後前向きな改革、発表があれば復帰するかもしれません。
それまでお休みなさいzzz
戦闘バランススレやキャパシティポイント狩場スレで見渡したことも含めて、よく考えて立ち返ってみたところ、こちらの「フェイスとソロの優位性」問題も大きな流れの一環の中で対処が進んでいる一面……なのかもしれないなぁ、と。
パーティ向けキャパポ狩り狩場として新配備されたとてとてApex系のモンスターたちですが、これは機能としては「パーティで稼ぐことの優位性」を打ち出したものですよね?
これがもう一歩進む、もしくはもっと普及すれば、「フェイスとソロの優位性」に対して全体のバランスと呼びうるものが立ち上がってくる……はずです。
ただし現状だとまだ未完成、中途半端で、そのために理解しづらい。
それは実装計画がまだ途上だからではないかな、と。
現状のパーティ向け狩場配備(優遇策)は、過去のバージョンアップ告知などから検索すると、
【2014.03.18 バージョンアップ情報】
【2014.05.15 バージョンアップ情報】
【2015.06.25 バージョンアップ情報】
【2015.09.16 バージョンアップ情報】
(※これがApex系モンスターによる新狩場追加のこと。)
のエリア対処が三段階+Apex系、となっているようです。
よって、現状だとアドゥリンエリアに扱いが偏りすぎている。また、このために敵レベルの分布に偏りが強く(IL119から見て、楽以下かとてつよ上辺以上かが多く、丁度よい~とてつよ下辺程度が少ない)、狩場の選択性が限られている……ように見える、と。
もしエスカ・ルオンがPT向け緩和優遇措置の対象になれば、おなつよ前後の敵には困らなくなりますので、まずこの対応が待たれます。これは来月VUで対応されるのではないかなと思いますが。
次いで、必要なのがつよ~とてつよ程度の、“Apex系ではない”敵です。これが「第三のエスカエリア」で実装されれば、状況は大きく変わってくるのではないかな、と。
なにせ現状だと、ウォーの門(旧区画側)あたりで特定の種類の敵を狩るか、そうでなければ大きく飛び越えてApex系をやるか、といったかなり限られた選択を迫られないとなりません(ですよね?)。この点が遊び手にとって窮屈に見えているのではないかなぁと存じます。
カザナル宮の外郭/内郭の敵がそれぞれパーティ向け緩和対象となることでも幅は広がりますが、運営側発言によるところの「ほかの狩り場との棲み分け」というものも理解できるので(この保護がないと、つい最近まではソロ・少人数の行き場がなくなりかねない懸念が潜在していたため、現状で保護が残留していることを非難してもあまり意味がない)、カザナル宮に関してはいましばしこのままでもよいかもしれません。
となると、やはり「第三のエスカエリア」に対する期待すべき面が大きくなります。
これら面、「半年先の実装計画分まですべて含めて見渡したら」ようやく完成形が見えてくるか……といった意味合いが強いのですよね。
戦闘バランス面でも同様の誤解とすれ違いが見受けられましたが。
最終バージョンアップとグランドフィナーレに向けて実装計画が急がれていて、途上部分に対する細かなフォローが行き渡らない、これ自体は致し方ないかなと思います。
ただ、もうちょっと「見せ方」というものが上手にできないものですかね? この際言っちゃいますけど、開発陣というより広報宣伝チームさんからの見せ方(上手に理解を誘導するアピール方法)が下手くそだなぁって思っちゃいます。言葉が悪くなってしまっていたら申し訳ないのですが。
ゲームなんぞ結局のところ「気分よくノッて過ごせるかどうか」がほぼすべてなのですから、もうちょっと広報宣伝チームさん(と、プロデューサー発言)にはセンスを発揮していただきたい……!!
以上、長々と失礼いたしました_(._.)_
三方ヨシ。
Player
Player
期間限定のフェイスをモンプレの蛮名値でいつでも交換できるようにしてくれないだろうか。
イベント逃すと半年以上待たないといけないのがすんげぇだるい。プレイしにくい。
Player
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |