エレに魔法の命令とか出来るようになって欲しいですね。
そうしないと精霊召喚維持ーは、意味がないと思います。
あとエレにガ系4いれると面白そう?巻き込んだらダメかw
エレに魔法の命令とか出来るようになって欲しいですね。
そうしないと精霊召喚維持ーは、意味がないと思います。
あとエレにガ系4いれると面白そう?巻き込んだらダメかw
召喚士さんに限った話ではないのですが、既存のメリポカテゴリーを調整するということは
カテゴリー上限が上がらない限りは、何かを下げなければ新しい項目にメリポを振ることは出来ません
同一グループ内に、そのジョブにとってより重要な項目があるならば(召喚の場合、命中や魔攻)
そのメリットを切り崩してもいいと思える内容でなければ、新たに別項目にメリポを振ることはないとおもいます
例えば精霊召喚と同一カテゴリーにある、召喚獣の物理命中を、メリポ以外で補填する手段が増えれば
そこに振っていたメリポを他の項目に振りなおそうか、という選択肢も生まれると思うのです
単純に「精霊召喚維持費ー」の項目だけではなく、同一カテゴリーの他項目も調整の参考にしていただければ嬉しいです
Last edited by Kanoko; 01-28-2012 at 05:27 AM.
光エレに「一時的な白魔の役目」とか出来たらうれしいなーなんて・・・ケアルガとかレイズとか・・
エレにも神獣の加護がほしい・・・火エレなら周りに火天候とか・・・あんま意味ないか。
「召喚詠唱時間-」に変えてくれるならありがたいけど、項目が消えてしまうって
メリポ降ってる人はどうなるんですかね?
私は「精霊維持費-」に3振ってますが、変更するなら3を保持しつつそのまま変更にしてもらいたい
「メリットポイント3(仮)」
QUOTE=Mocchi;221915]こんにちは。
前回、「メリットポイント3(仮)」のようなものの構想があることをお伝えしましたが、若干の進捗がありますので取り急ぎお知らせいたします。(先の投稿でもお伝えしたように、まだ構想レベルであることを前提にご覧ください。)
「メリットポイント グループ3(仮)」は2時間アビリティの強化をする項目となる見込みで、この時の強化対象には新2時間アビリティ(※)も含めて検討しています。
※新2時間アビリティとは・・・
- 2012年3月にテストサーバーへの導入が予定されている項目です。
その他の導入スケジュールは、こちらをご覧ください。- 新2時間アビリティは、既存の2時間アビリティの上位性能ではなく、異なる性能になる予定です。
- 新2時間アビリティは、既存の2時間アビリティとリキャストを共有し、状況に応じて選択できるものという位置づけです。
改めて整理しますと、現時点でのテストサーバーへの導入順序は以下の通りです。
- レベルキャップ99の解放
- メリットポイントの上限解放
- メリットポイント グループ1、2の調整
- 新2時間アビリティの追加
- メリットポイント グループ3(仮)の追加
具体的な内容が見えて気次第、改めてお知らせいたしますので、新2時間アビリティの追加と共に楽しみにお待ちください。[/QUOTE]
とまだまだ、先の長い話だと思っていたら、もう2月、あと一ヶ月少しですね
精霊維持費メリットを交換するアイデアというのは初耳ですが
ではユーザー側からの要望があれば、他のメリット項目も交換可能ということでしょうか?
新たな項目を作る予定が無い、今ある項目を消去して置き換えることが1つのアイデアとして
構想の段階で発表されるなら
獣使いの呼び出しペットがLVを上昇させるアイテムや
からくり士のように微調整で3つの性能が上昇できるとか
同じ事は召喚士で出来ないはずは、無いと思います
呼び出した召喚又は精霊のD値を直接上昇させるものや
精霊の魔法上限を召喚スキルと連動させて欲しい<オートマトンはスキルで覚える魔法が増えます
精霊維持費を消去するなら、逆に強化も付け加えないと、ちょっとおかしいですよね?
Player
>当初は「精霊維持費-」の効果アップではなく、全く別の効果として「召喚詠唱時間-」への変更も考えていましたので、「召喚詠唱時間-」への変更も可能です
わたしはこの文章から少なくとも3つのパターンを思いつきました。
1つはおそらくderaさんが考えてる通りのもの。術者が召喚獣を呼ぶ詠唱時間。
要するに召喚獣限定のファストキャスト。
2つ目は、読んで字のごとく、召喚獣が魔法を使う場合の詠唱時間をマイナスするというもの。
要するに召喚獣にファストキャストをつける。
3つ目は、精霊が魔法を唱えてから、次の魔法のを詠唱開始するまでの時間。
つまり精霊の魔法行使間隔をマイマスという意味。
素直に考えれば1に思えるんですが、精霊関係の項目、かつこのスレのそれまでの流れを見る限り、
3もありそうな気がして断定できないです。
2はさすがにないと思いますが・・・字面だけみれば可能性がないわけでもなく、
精霊の古代が云々とかを無駄に真っ正直に受け取っていたなら、これを思いつくかもしれないなと。
これは性能の明言がこないとどうしようもないです。
それ以上に、精霊をこの先どう調整するのかの明言がこないと、このスレの方向性がどうしようもないです。
精霊が有用なスフィアを持つようになるとかの、呼びっぱに十分な理由がくれば、
「この項目を1段階で-3にします」が歓迎される可能性だってなくはないんですが、
現状の情報だけでは話ができませんからねぇ。
Player
他の方も散々仰ってますが召喚維持費-にしても召喚詠唱時間-にしても、「エレメンタルの将来の調整」
を前提にと言われたところでユーザーには判断材料になりません。「いつ」「どんな調整」を考えていらっしゃるのか
まずはそこをお聞かせ下さい。
でないと現状ユーザー側からは「全く無駄で優先度が恐ろしく低い調整」としか答えようがありません。
Last edited by momotaro; 01-28-2012 at 12:37 PM.
あえて言おう。「カス」であると!
と言いたいところですが。まぁ自分は今回のこの調整発表は召喚士への「ジョブ調整」ではなく単に
「メリポの調整の一貫」くらいにしか見なかったんで、開発サイドから燃料投下された時も「ふーん」
くらいにしか思わなかったんですがね。
開発サイドはユーザーの心理ももう少し考えて投稿した方が良いかと・・。
(調整タイトルをぼすっと落とすだけじゃなくて前置きの説明をつけるとか・・)
ただ「召喚詠唱時間ー」は個人的にはアリかなぁ。実装されたら全振りすると思う。
(召喚魔法の詠唱時間がエレ召喚並になるなら・・)
精霊維持費ーとのトレードオフも全然OKだなぁ。今振ってる神獣攻撃力UPとか削ってでも振りたいかな。
アンケート取ったらいいんじゃないかと思います。
まぁなんにせよ「今後予定されてる精霊の調整」ってどんなんよ?って疑問に答えてくれないと
ユーザーはどっち取るか選べませんなぁ。
Last edited by jaboten; 01-28-2012 at 02:55 PM. Reason: 改行位置修正
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |