傭兵階級上げ目的の初回クリアー巡りを進めておりまして、ひとまずは永遠の二等傭兵状態を脱して一等傭兵にはなれましたw (´∀`)
それで、オリハルコン鉱脈調査は運頼みですが回数を重ねればそのうちクリアーできるたぐいかなとは思います。
レベロス補給作戦については、現状ではクリアー不能とは思っていません。なぜならうちのワールド(Shiva)ですとまだ活動中の人たちがそれなりにいらっしゃって、(ありがたいことに)LSの人たちや/yellで呼びかければ応じてくださる方々が見込めるからです。
しかし、数年後かにさらなる過疎が進んだ場合、もしくは既に過疎が極まってしまっているワールドであったりする場合、どうなのでしょうか、初回クリアーすら難しくなってしまいそうな……。
と感じました。
対策といいますか回避策の具体案としては、個人的には「アトルガン黄金貨をYazuhmaにトレードすることで、確定で『寄せ鍋』を渡してくれる」といったあたりがいいのではないかなと思いました。
ちなみに現状でもテンポラリの糧食それ自体は捨てられるのですが、捨てても同じ物が渡し直されるだけで何度繰り返しても変わりませんでした。
ここの部分を変えてもいいかもしれませんね。
(エターナル・豆のスープだけ飲んでろガール)
あと、糧食の渡し先となる防衛部隊NPCが全員同じ顔グラフィックで見分けつかず、しかも動き回る座標が重なっていて位置が入れ替わりまくるので目を離さずずっと見張ってでもいないとトレードの無駄が生じることが避けられないっぽいのですよね。
このあたりのイジワル仕様も当初は狙ってのものだったのかもしれませんが、過疎対策という意味では変えるかもしくはアイコンか何か出るようにしていただければなぁ~、とは。
(見分けつかなーいザ・髭ブラザーズ)
もう一つ付け加えますと、入場後経過時間、もしくは残り時間の、タイマー表示インターフェイスを追加してほしいなぁ、と感じました。
やはり残り時間が正確には分からない状態で右往左往しなければならないというのは心理的圧迫感につながってしまうのですよね。
後期のコンテンツほどタイマー表示は導入されている現状を見るに、システム的な結論としては(インターフェイス的な改善志向としては)タイマーがあったほうがいいと判明しているのだと受け止めています。
優先度が高い話ではないのかもしれませんが、もしインターフェイス部分の追記的ないじることが可能なようでしたらタイマー枠のことも視野に含めておいていただけたら幸いに存じます。
以上、よろしくお願い申し上げます。

Reply With Quote