オーメン以降のバトルコンテンツに問題がある…ですか?
オーメン以降だとオーメンとダイバーしかありませんが?
そしてそれぞれのスレが既にあるのでそちらで発言しては如何ですか?
「問題は細分化せよ」
一つの大きく難解な問題は、複数の小さくて解決が容易な問題に分けて考えよ、と言うのが問題解決の鉄則です。
ここまでで、コンテンツ自体に問題があると、問題の原因がハッキリ分かったのですから、ここから先はそれぞれで考えるべきでは無いでしょうか。
オーメン以降のバトルコンテンツに問題がある…ですか?
オーメン以降だとオーメンとダイバーしかありませんが?
そしてそれぞれのスレが既にあるのでそちらで発言しては如何ですか?
「問題は細分化せよ」
一つの大きく難解な問題は、複数の小さくて解決が容易な問題に分けて考えよ、と言うのが問題解決の鉄則です。
ここまでで、コンテンツ自体に問題があると、問題の原因がハッキリ分かったのですから、ここから先はそれぞれで考えるべきでは無いでしょうか。
まとめっていうか、最初の投稿で全部書いてたぽいですよね。
そういう意味ではぶれてない。
各コンテンツ需要と機会を増やして欲しい。と、まとめられると思います。
スレッドを立てた方の思惑とは別に、野良に厳しいところを募集だったり編成だったりロットルールだったりに焦点を当てた意見も出ています。
わたしは野良にとってはこちらも重要だと思います。
報酬や機会が増えたとしても、LS(固定)はそのまま行くでしょうから、募集が増えるとは限りません。クリアに必要な人数を越えるのは報酬が競合するだけだからです。
また、募集に乗れるひとは今と同じひとでしょう。
野良が乗れる募集が増えなければ、野良が厳しいことの改善にはならないと思います。
アドゥリン以降(特にMBの仕様変更以降)のコンテンツの仕様の問題は、需要と機会の問題もありつつ、攻略メンバーとして参加できるジョブが偏りすぎていることだと思います。
(特定のジョブ編成による攻略効率が著しく突出している。)
すくなくともイオニック作成(ギアス)からダイバーまでひとまとまりの設計思想だったのではないかと思っています。
ご指摘の通りオーメンとダイバーに言及しています。タイトル通りというやつです。あとは今後実装される更なるエンピ強化コンテンツですね。それ以外のコンテンツは対象としていません。これまで野良専でやってきていよいよ「いやーキツイっす^^;」と感じたのがこのオーメン以降、つまりオーメンとダイバーです。
>そしてそれぞれのスレが既にあるのでそちらで発言しては如何ですか?
当初は該当のスレに書き込むことも考えましたが私の「野良主催視点」に特化した内容として新たにスレッドを立てることにしました。
逆に私が「固定主催視点」で見た場合、スレの長文で挙げた問題はそこまで問題にならないです。だからこそ最初に書いた「エンドコンテンツなんだから固定組むのが当然」「そもそも野良でやろうとする方がおかしい」という意見に対して書いた私自身反論出来ません。
>ここから先はそれぞれで考えるべきでは無いでしょうか。
私としては#51のまとめでいいたいことはほぼいい切ったので後は開発からのなんらかの反応を待とうと思います。開発から反応なんてあるの?という疑問は勿論、そもそも開発の皆さんはこのスレ見てるの?て疑問はありますが・・・。
ところでMinamiさん、主催奥義1品回収の更に上の話は聞いてくれないんですか?w
これは間違いないですね。LS内で回せるのであれば野良に出る必要ありませんし。
本日からキャンペーンに入ったので先ほどカード目的でオーメン詰みルートをジョブ不問で野良主催してきたのですが15分くらいでフルアラ集まりました。コンテンツの内容によっては野良でもまだ十分やれます。
ダイバのW1をこれと同じノリで出来ることが私の理想であり長文の提案です。W2以上はガッチリ縛って固定を想定する難易度で良いと思います。一部のプレーヤー達にしか攻略出来ないコンテンツというのはMMOではあって然るべきかと。なんでもかんでも野良でやらせろとはいいません。
1品回収のさらに上ですか…まさか!全品回収!?
それも気になるけど、まずは本題で。
このスレを立てた事自体は良かったと思います。
野良主催目線で見てスレを立て、そこに皆さんが色々意見を出し合った。
それを51でまとめ上げた結果、野良が厳しい原因は「コンテンツの仕様にある」となったわけですから、それを無駄だったなんて誰にも言わせません。
ただ、オーメンとダイバーは、バトルコンテンツという括りだけは同じですが、内容は全く異なるコンテンツです。
「野良が参加しやすいオーメンにするための策」
「野良が参加しやすいダイバーにするための策」
これが全く違う策となっても不思議じゃありません。
もちろん、別々に考えた結果が「これって同じ対応策でいけるんじゃね?」ってなるかもしれません。
しかし、同じ対応策で何かないか?と探すのは大変だから、オーメン用とダイバー用、それぞれで問題を細分化して考えてみましょうと提案をしてみたのです。
あと、同じ対応策を取った場合、単に敵が変わっただけでよく似たコンテンツになるんじゃないかという懸念もあります。そして、敵が変わるだけでシステムが変わらないコンテンツは、既にアンバスが存在します。だったら最初からオーメンもダイバもアンバスのバリエーションで良かったんじゃね?ってなってしまいます。
つまり、アンバスとダイバー、そして既存のコンテンツとは全く違うものを作りつつ、しかし等しく野良にやさしいものを作ろうという、矛盾を孕んだ命題に我々は、そして開発は挑んでいるのです。なかなか難しい命題だと思いますから、そう簡単に返事が返ってくるとは思えませんね…。
まぁ、今年いっぱいは、どうやらジョブ調整にかかりきりになるようです。エンピ装束の強化のコンテンツは来年以降。既にある2つのコンテンツの改良ではなく、そちらが野良にやさしいようにと要望と提案を挙げていく方向で意見を出し合うのも良いのではないでしょうか?
私は別にオーメンとダイバージェンスが、今までのコンテンツと比べて特別とは思いませんけどね。
今までのコンテンツがプレイしやすくなったのは、プレイヤーの強化が重ねられ、攻略法が確立したことで相対的に難易度が下がったからだと思います。
かつてはHNMLSは勿論、旧裏やリンバスアポリオン、サルベージ、エイン、そしてメナスなど・・・、似たコンテンツはあったし、その都度募集(参加も)は大変でした。
FF11はいつもそうで、攻略が困難なコンテンツをまず実装して、同時進行でプレイヤーも新装備やレベル解放で難易度を徐々に下げていきます。(高い目標を設定することで強くなる事に意味を持たせ、モチベの維持を狙ってるのかな)
ダイバージェンスに不満があるとすれば、社会人になってしまったので長時間プレイが耐えられない、ただただその一点です。オーメンは比較的遊びやすい部類だと感じます。
リーダー報酬も過去にアサルトで実装されましたが、結局は面倒なリーダー回しやランダムリーダーしてたくらいなので、開発側に裁量権のあるリーダー報酬に意味はないと思います。リーダーの苦労を具体的な形にするのは個人差もあるし、非常に難しい事だと思います。
いや、ちょと、なんか話が飛躍しまくってません・・?そんな難しい話じゃないんですこれ。というかアンバスどこから出てきたんですか?アンバスの話はしてないです、ここではアンバスはポイーで。私が問題にしてるのはオーメンとダイバの野良に厳しい仕様です。その仕様の改善策が↑の第1回まとめです。
>これが全く違う策となっても不思議じゃありません。
そりゃ勿論です。というか上です上、上の私の第1回まとめの内容です。オーメンは1~3、ダイバは1~4です。あれが「策」です。
>だったら最初からオーメンもダイバもアンバスのバリエーションで良かったんじゃね?ってなってしまいます。
なんでやねんwww
盛大に突っ込んだところでちょっと確認ですがMinamiさん野良主催視点から見てます?もし固定やLS視点から見てるなら「このParontってやつは何をギャーギャー騒いでるんだ?」という感想になると思います。再度いいますが私が固定やLS視点から見たらスレッドの長文で挙げてる問題は大した問題ではありません。野良主催視点から見てるから問題になるんです。
>1品回収のさらに上ですか…まさか!全品回収!?
主催奥義一品回収の更に上・・・その名も主催裏奥義マスター収集!
いかなるロット運を持つプレーヤーも抗うこと敵わず!全ての戦利品はマスターの元に!
・・・・・・・・・これなんなんですかね?恐ろしくて使ったことないです。用語辞典に一応使用例出てますけど使ってる主催の方を見たことないです。取り逃げシステムとしか思えないんですけど・・・^^;誤操作でうっかり発動してトラブルにならないよう使えない設定にしたいんですけどそんな設定できるんですかねこれ?
1点確認なんですがこれは野良主催視点からの感想でしょうか?なんか例でいきなりHNMLSとか出てますけどこれ野良じゃないですよね?
もし野良主催視点からの感想だとしたら私は「マジデスカ」て感じです。Splaydさん凄いタフですね・・・。固定やLS活動での視点でしたらSplaydさんに完全同意です。
大変今更過ぎますがこれからレスをする方にお願いです。
このスレッドは「野良主催視点」からの感想・意見をお願いします。
それ以外の視点からでもおkですがその際は「野良主催視点ではありません」的なことを一言追記していただけると私が超絶助かります。
特に固定やLS視点から見ると私の場合は160度くらい意見が変わります(リアル話)
最初の長文に書いておけば良かったわ・・・大失敗だ;;最初の長文にも追記しておきます。
※何件か実際にオーメン、ダイバーを野良主催やってる方からの意見もあり、凄い主催さんもいるもんだと目から鱗でもあります。
限られた時間しか取れないのはわかりますが、それでも3LSも運営されてますよね? たしかメイン・イオニック・アンバスでしたかな?
このメンバーの中で次のコンテンツ一緒にやろう!っていう発想はないのですか?
私は主催する側の人間です。
旧メナス時代から今日までLS一つでやってきました。
やれる時間の違いはあると思いますが(社会人のため夜間~深夜までですが)
イオニックコンプ マストラ4種制覇 ダイバーW3制覇 出来てます。
野良で叫ぶことは有りますが、LSメンバー内で足りない場合(リアル都合や他LSとの兼ね合いで休む方も居るので)補充募集する位ですね~
こういう人多いんじゃないでしょうか?
要は主催するならいい人は囲みましょう!
野良でいい人見つけたならメインLS勧誘しましょう~
1から野良主催はしんどいですよね・・・俺ならやりません。
攻略LSには入ってない野良主催の意見です(雑談LSでたまに攻略したりはしますが)
最近募集する事はめっきり減りましたが、自分自身も"一人で"野良募集をする事がよくありましたのでParontさんの#51の件には凄く賛成です
が、自身と意見の合わない方の意見も広くとらえてみてはどうでしょうか?
アンバスの話は関係無いと仰ってますが、レリック一本しか無いレベルの自分にとっては難易度選択はかなりありがたいものです
とて難には自分の実力ではとても参加できませんが、やさしい~普通位ならクリアでき、また募集をかけると参加される方も結構多いので意外と需要があります
60時間制限が撤廃されないと気軽に参加できないのでどうにもなりませんが、
ダイバーもボスを含め敵の強さは弱いが素材ドロップ率はかなり低く、ボスはW1のボスしかいない。
等の難易度があれば参加を躊躇ってる方も参加してみようという気がおこるかもしれません
なのでアンバスのようにダイバーにも難易度の選択肢があったら嬉しいななんて。
また、Splaydさんの旧コンテンツの件も自分も最初はすべて指をくわえてみてるだけしたが、
楽な攻略法が確立されたり、プレイヤー自身の成長により攻略しやすくなったりで野良でも募集が増えだしました
大体のコンテンツは最初は固定LS等でクリアされていくものです。そしてその方達のおかげで少しづつ野良でもクリアできるようになってくるものです。
どうしても急く必要も無いのであれば一歩遅れての募集でも良いんじゃないでしょうか?
実際今は自分のようなレベルでもオーメンは3人+フェイスとかでも何とかなったりしますし、(もちろん参加者には負ける可能性が高い旨は伝えます)
だいたい似たような境遇の方がいて一歩遅れての募集でも参加する方は結構いるものです
自分は基本"一人"で野良募集なのでyellかけた瞬間一人参加されたけど、それ以降音沙汰なしでずっと待たせてるとかで胃がキリキリする苦痛も解ります
が、何度も募集してる内に顔なじみになってフレンドになったり、目的の物を取り終えたのに素材希望で良いよーと参加してくれる方もいたりで言い事もありますよ!
Parontさんは人脈ひろそうなので知り合いに声かけて"3人"で野良募集や固定LSなどで募集してみる等もしかしたら募集方法もひろめれるんじゃないでしょうか?
言いたい事があまりまとまってなくて申し訳ないですが、どんな意見にも別視点からみてみると要望に繋がるヒントがあるかもしれませんよ!
野良主催の視点で物を語れと言うのなら、私はもう黙ります。
FFにいるのは野良主催者さんだけではありません。色々な立場の視点から見た上で改善案は出すべきだと考えます。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |