ついにエスカで自動狩りのbotが出始めましたよ。
早めの対処をお願いします。
ついにエスカで自動狩りのbotが出始めましたよ。
早めの対処をお願いします。
bot対策でNM配置のような気がしないでもない
ギアスフェット半固定で遊んでいますので、同じメンツで定期的にウォンテッドも2戦位やって素材集めもしているので何とかなるのですが…
私も同意です。毎回同じ相手なのもつまらないし、欲しくない装備出ても嬉しくないし(素材目的だからそもそもハズレという話もあるがw)
どうせやるなら欲しい装備のあるウォンテッドで出来たらなーと思う次第です。
あと、神符やステップ2以降のトリガーが揃いません。
原因はどのNMを斃したかサッパリ判らない事です。ちょっと不親切だと思います。
例えばファントムクォーツみたいに覚書の所に討伐済みのNMに☆マーク付けるとか、なんとかならないでしょうか。
Player
こんにちは。
フィードバックありがとうございます。
6月のバージョンアップでは皆さんからのフィードバックも踏まえ、
エスカ-ジ・タやギアスフェットで、より遊びやすくなるように調整を行う予定です。
- エスカシルトを得られるモンスターの追加
レベル99のプレイヤーがエスカシルトを得られるモンスターを、
エスカ-ジ・タ内に追加配置する予定です。
また、エスカ-ジ・タ内にいるPCの人数やモンスターの倒される速度に応じて
エスカ-ジ・タ内のモンスターの再出現間隔が短縮される仕組みを導入し、
モンスターが枯渇しづらくなるよう調整します。
- パーティプレイ時の取得経験値への補正の緩和
アドゥリンエリアに適用されている「パーティを組んだ際の取得経験値量への補正の緩和」を
エスカ-ジ・タにも適用し、取得経験値量を増加させる予定です。
エスカシルトの取得量は、取得経験値量と連動しているため、
パーティを組み、モンスターを倒した際に得られるエスカシルトの量も増加します。
- トリビュレンズの価格上昇幅の緩和
トリビュレンズを短期間に連続で購入した際の価格の上昇幅を緩和し、
一定の回数までは、連続でギアスフェットに挑戦しやすくする予定です。
- 一部のグリスリートリンケット交換条件の緩和
一部のグリスリートリンケットの交換条件を変更し、
必要なアイテム数を減らす予定です。
Mocchi - Community Team
こんばんは。
私もこの仕様については疑問です。
なぜ、アビセアの工夫をいかせず、より下のレベルになったか分かりません。
雑魚を狩る>NM討伐ができるということなら、ユーザーが任意に時を選択できるほうがよいです。
アビセアの導入のNMには、↓のようなものがあったと思います。
1.時間ポップ(視認して避けることができる)
2.雑魚がドロップしたトリガーアイテムを使う
3.だいじなものを消費する
どれも、討伐時期を選択することができましたが、今回は、新ポイントを稼いぐために雑魚をやっていると不意に襲ってきて、数人だと間違いなく壊滅します。
少人数のところで、コンテンツレベル122のNMに襲われてはまず勝てません。
何度か行きましたが、1000~2000稼いだところで襲われ壊滅して、HPに帰るよりありませんでした。
もうちょっとなんとかならないでしょうか・・
11周年おめでとうございます。
NMって通常モンスターの守り神みたいな
もので、FF11初期は抽選popのNMが多
かったですね。
せっかく良いアイテムを落とすのに、ヘボ
PTだと勝てないので狩場を移動したりし
てました。
個人的にはありかなあ。
どうせなら、喜べるアイテムを落として欲
しいです。
モンスター(特にキャパポもらえるモンスター)の枯渇の原因はプレイヤーの多さだけではありません。シルト稼ぎをしていると多数のモンスター(ぱっとみ10匹以上)リンクさせてまとめて倒している獣使いと青魔導士が多数います。敵の特性を利用した方法ではあるので悪いとはいいませんが、こちらがリンクしてからんでいる敵もあえて巻き込んで倒すなんて輩もいたりします。配置数を増やしたところで、大多数をリンクさせるプレイヤーが喜ぶだけで根本的な解決にはいたらないと私は思います。キャパポもらえるモンスターがノンアクノンリンクだったらいいのにと思ったりもしましたが、そこは難しい問題かな~。
それ以前に今まで積み重ねてきたシステム全く生かせてないと言う事態に
開発は気付かないのでしょうか???。倒した速度ですぐPOPする・フル
アライアンスでも平等に入手できたクルオ等あったアビセア。
全員にトリガー要求するけど最低限度徒労に終わらないように
していた個人箱など等周りでも言われてましたけどこれがヴァナ集大成の
コンテンツなのでしょうか。?
Last edited by guriasu; 06-09-2015 at 09:07 AM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |