今更ですが、ルドラが今の倍率になった調整がそもそも・・・
当初は複数短剣WSが強化されるという触れ込みで
VerUP後ワクワクしながら、色々なWS試したら
ルドラ一択でいいじゃんって感じになってて、なんだかなーでした。
でもWS強化で、少なくなったフレとやれるコンテンツが増えたのは嬉しかったです。
あまり極端に調整して、やれるコンテンツが減ったり、出番がなくなったりしないことを祈ります。
レリック横並びするかどうかは正直あまり関係ないと思いますよ。
おっしゃっていることは単に見映えだけの問題でジョブ性能と何の関連もないからです。
ジョブ性能に影響を与えるのは該当ジョブが使えるWSの中で一番強いWSの性能です。
※連携属性などもあるので一概には言えませんが。
仮にルドラが弱体された場合、シーフにとってマーシーはこれに該当するWSになる可能性があります。
逆に言うと、今回弱体対象のルドラ、マーシー、マンダリ、シャーク以外のWSの性能がなかなか厳しいものがあるのです。
例えば忍であれば瞬や秘がメインで、生者必滅をメインで使っている方は少ないのではないでしょうか?
忍で3番手4番手のWSの性能に、レリックWSだからという理由だけでシーフで一番手のWSの性能を合わせようというのは筋が通っていません。
			
			
			
			 
			
				アーダーが仇になったのね、、、、、、。弱体するための都合のいい言い訳に使われてる気もするがw
前、LSメンに
『みんなシーフのルドラ強い強い言うてるけど、強いのなら全部のバトルコンテンツの前衛募集、なぜにシーフオンリーにならないの? メナスとかはモンクだけとかあったじゃん!』
って聞いたら
『シーフのルドラは瞬間火力はトップだから、ウォンテッドのNMのHP少ないから短期決戦でマッチしてるけど、ウォンテッド以外はNM挙動とかWS痛すぎたりするからねぇ』
ってな感じのことを言われました。
たしかにウォンテッドやってても、タゲ取ったらゴーレムの蹴り一発で2600くらって昇天するくらい紙装甲だった。
昨日もインカージョンNMに参加し前衛は侍とシーフの二人だけだったのですが、終ったあとにLSメンに、
『侍の一人連携より、ルドラと連携した方がよかったかなぁ?』
と聞くと
『アビリティのリキャ待ちあるから、侍のTPあふれるよ。話し合って狙えるときだけ狙えばいいんでない?』
『ってか、私がインカージョンしてた時のシーフはトレハン時のみ叩いて他は後方待機だったから、今どういう攻略法か知らないw』
言われました。
この弱体で、また面白みのない1分ごとに叩くトレハンのみ要員になってしまうのか?!?!
ついでに獣のことは
『面白いほどにペットWS連発できる。敵との攻防比によっては10000越えダメージ連発できる。』
って言うてました。
Last edited by GJGJ; 03-14-2015 at 05:39 AM.
大した検証もせず、ただただ強化して実装した挙句、
新しく追加される魔法と相性がいいから弱体します、とか、最初のWS調整から間違ってますよね?
新闇王が、たった二発で沈むようなWSを実装しておきながら、余程慌てたのでしょうか?
まあ、この事実一つとって考えるだけでも、最初の実装段階で既に「考えなさすぎ」です。
誰がとは(書くと消されるのであえて)申しませんが、是非猛省して欲しいところです。
上げておいてから落とすとか、それなら実装の段階で「慎重に調整」してください!
今回の一連の流れを見てて思うのは、
本来であれば
「WS調整しました⇒まだちょっと弱いかな⇒赤に新魔法を追加しました⇒WS強くなった!」 これが本来の筋道であるべきだったのに対し、
「WS調整しました⇒赤に新魔法を追加します⇒赤に新魔法を追加した結果、WS強すぎるんで威力下げます」という、逆の順序を踏んでるから、話も拗れているのではないかと思います。
突出しているから弱体、それはそれで結構ですが、
実装段階で慎重を喫していれば、間違いなく回避できたはずの今回の騒動に対して、繰り返しますが猛省を促したいです。
ご自分達が作っているものを理解していないのでは、という懸念を、ユーザー側に与えないで下さい。
戦士を諦めない。
Arch Dynamis Lordって2発で倒せるんですね。討伐動画見たり自分でもやってるんですけど、ルドラ絡めたWS3発じゃないと無理でした。
2発で倒してるって発言してる方は、どんな装備でどんな連携してるんでしょう?
ルドラに関しては強すぎると思うので、修正には賛成ですよ。
			
			
			
			 
			
				ですよねぇ。マーシーそんな強いというイメージはなかったのですが。
そもそも強かったら、気に食わない人が マーシー強すぎだろ! っていう弱体要望たくさん出す気がするのですが。
個人的にはルドラの弱体より、マーシーの弱体の方がびっくりしました。アビリティ前提で、TPでダメージアップするわけでもないのに。
気になったので、私のほどほどシーフと、ほどほど侍で、カミールのイノシシ叩いてみた。まぁ雑魚なので格上にはどんな感じか分りませんが。
イオニスあり・フェイス(クピピ・コルモル・ウルミア)
・マーシー即打ち 3500~4500 (TP100まで10秒)
・不意打ちマーシー(50秒に1回) & だましうちマーシー(60秒に1回) 9000~10000
・不動 4500~5500 (TP100まで4秒)
ちなみにルドラもTP100じゃ普通です。TP200以上ためて、アビによるクリティカル状態、かつ連携に組み込むと強いですね。
Last edited by GJGJ; 03-14-2015 at 05:37 AM.
ゲームデザインについての話をします。
今回のアーダーや不意打ちなどのアビリティは
70%を100%にする物ではなく、
100%を200%にする物であるべきだと思います。
分かりにくい例えになってしまいましたが
つまり、不足分を補って完全にするデザインではなく
すでに完全な物をさらに昇華させるデザインが好ましいと思います。
面白いゲームを作りたい! お客さんを楽しませたいと思うならば普通に考える思想だと思います。
ワクワクさせる、楽しい気分にさせるのがゲームで、
提案されている内容は、ぜんぜんワクワクしません。
(ネガティブな内容だから・・・ではなく、単純にアーダーが実装されたらどんなことになるんだろう!?と妄想がふくらみません)
また、トピックにある侍については何も言及されていないこと
短剣の主力WSが一括で対象になっていることに疑問が生じます。
これらはビクトリースマイトや瞬やサベッジブレードなどと比べても、
それほど差は無いように感じます。
本当に弱体が必要なのでしょうか? 慎重に検討をお願いします。
以上です。よろしくお願いします。
(松井さんはベテランで生粋のバトルプランナーで企画者だから分かってくれるはず! 期待してます!)
今回修正対象になっている短剣WSはいずれも単発WSであり、
先の連携ダメージ強化などとも絡んできて、
不意打ちだまし討ちやCフラなどとからめた時に大ダメージになってしまうのがこの問題の本質かと思います。
その場合、この問題を解決するためには
短剣単発WSの大幅な弱体でしか調整出来ないように思われます。
その視点では、マーシーの弱体はしょうがないという思いもあります。
しかし現在、これらの単発WSは該当ジョブにとって素撃ちでも主力になっており、
今回の調整の意図を超えた形で該当ジョブの弱体調整に繋がってしまうことを懸念しています。
提案させていただきたいのは、
短剣単発WSの弱体とのトレードオフで
エヴィエクゼンダンスなどの短剣多段WSの強化を実施すると良いバランスになるのではないかと思います。
一考していただければ幸いです。
| 
			 | 
		© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection.  |