半分ぐらいで挑戦してますが、人数による難易度の調整は主にHPの量だけぽい感じがします。
なので36人居ないと先に進めなさそうな難易度。
もう少し人数に見合った調整をお願いします。(あまりヌルくしすぎても面白くないのでその辺も考慮してください)
半分ぐらいで挑戦してますが、人数による難易度の調整は主にHPの量だけぽい感じがします。
なので36人居ないと先に進めなさそうな難易度。
もう少し人数に見合った調整をお願いします。(あまりヌルくしすぎても面白くないのでその辺も考慮してください)
Last edited by hanagesin; 04-08-2012 at 12:40 AM.
実装から約二週間
開発の方は、どれだけのユーザーがどれだけの頻度で、どの部屋を何人で占有してるのか数字を把握されてる事と思いますが
ぶっちゃけどうなんでしょうか
開発するにあたって、開発費と天秤にかけて、収益に繋がる見込みがあるかどうか検討されてると思うんですが
見込みくらいには遊ばれてるのか、それとも「よくやってるなぁ」くらいに遊ばれてるのか、はたまた見込みを割ってるのか
ユーザーとしてはとっても興味があるところですね
そういえば、よくやってるなぁといえばサルベージですが、当時と比べて、性能が良いアイテムをちりばめても遊んでくれないユーザーも増えたんじゃないでしょうか
そういう層がどういうものをゲームに求めてるかのマーケティングも行って欲しいですね
ライトユーザーには困難な戦闘難易度や、1度休憩するとおいてかれて継続するのが困難になってしまうステップの多さなど・・・
他にもたくさんありますが、VW、新ナイズル、レギオンに共通してる部分が見えてくると思いますよ
Last edited by Aardvark; 04-09-2012 at 03:30 AM.
ふと思い返すと気軽に自由に集団へ参加できるカンパニエバトルがなんだかんだで一番楽しい最近のコンテンツな気がする。
リヴァ鯖では、導入後一度もレギオンシャウトを聞いたことがないですw
オレがそのときいないだけだったのかもしれませんが。
なんだかなぁ・・・
とりあえず、18人用で入る利点が現状ほぼない(単にハードモードになるだけな)ので、
18人用で入った場合は、18人未満でも倒せる難易度(VW二章付近と同程度)にして欲しいとは思います。
(18人用と36人用で入った時とは報酬面に差があってもいいとは思います)
こんにちは。
バージョンアップから二週間が経過し、36人向けのバトルでは「天衝の間」もそこそこ攻略されてきている様子です。
一方で18人向けについてはやや厳しいというご意見もあり、その辺りを中心に、現在以下のような検討を行っています。
- 18人/36人のバランスについて
18人/36人向けの違いはモンスターのHP量のみで、36人向けの場合、HP量は18人向けの1.5倍になりますが、PC側の攻撃力を考えた場合、18人→36人では単純な人数差の2倍よりも更に上の戦力が見込めるので、HP量とのバランスが取れていないという見解をしています。
この比率に鑑み、18人向けのモンスターのHPを36人の半分程度まで引き下げることを考えています。
- 参加コストの調整
もう一つの18人向けの調整として、参加費用を半額程度に引き下げることを検討しています。
現状、18人/36人では一人当たりの参加コストには2倍の差がありますが、報酬面でも2倍の差があるかというと、そこまでの影響はなく、人数差に見合っていない部分があります。これを同等程度にしたいというのが狙いです。それでは、引き続き活発なディスカッションをお願いします。
- 戦績交換アイテムについて
攻略を進めて称号を獲得していくことによって、交換できるアイテムの種類が増える仕組みなのですが、その結果、序盤に選択できるアイテムの種類が少なくなってしまっているので、最初からすべてのアイテムを交換可能にすることを検討しています。
その際、攻略を進めることの利点として、アイテムの交換レートが割安になるようにする予定です。
Mocchi - Community Team
エコーズといいVWといい、何故被ダメが大きすぎるという問題には完全にノーコメントなんですかね。
「18人/36人向けの違いはモンスターのHP量のみで」
まずこの前提がおかしいでしょ
攻撃力が同じなら、大人数の方がリカバリーも容易だし、それってつまり、少人数だとオハンイージス必須だよって開発側が公言したのと同義じゃないですか?
そして防御力も同じなら、少人数だと一人頭の削らなくちゃならない量増えるんだから、レリミシエンピ99必須とかになりませんか?
相対的に全てのステータス18人用に下げて、はじめてスタートラインじゃないですかね?
しかもこれって、ゲームバランスの話しであって、コンテンツの面白さの話しでは無いですよね・・・
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |