細かいことだけど修正して欲しい、そんな内容で。
私としてはPS版発売当初から思ってることなのですが、
モグハウスからの出口の場所をバス商業区程度の距離を
置いた所にして貰えませんか?
逆向いたまま外に出てレバー前に押しっぱなしだと
モグハウスに戻っちゃうんですよ。
細かいことだけど修正して欲しい、そんな内容で。
私としてはPS版発売当初から思ってることなのですが、
モグハウスからの出口の場所をバス商業区程度の距離を
置いた所にして貰えませんか?
逆向いたまま外に出てレバー前に押しっぱなしだと
モグハウスに戻っちゃうんですよ。
街の扉、一回開けたら1~2分くらい閉まらないようにしてほしい。
いい加減煩わしいです
あとアビセアでビジタント受ける項目が一番上だと楽かと思います。
項目の一番上が、特になにもないっておかしいですよね? わざわざ用があって侵入してるのに・・
ジュノのレンタルハウスから各層から出てすぐのところに現れ、
ターゲットすると即座に消える謎のモーグリを消して下さい。不気味です。
Player
集団戦闘時の敵のオートターゲッティングの仕様を、”自分から見て一番近い敵”を順次ターゲットするようにして欲しい。
アビセアの乱獲レベリングに限らず、アトルガンの殲滅関連のアサルト等やカンパニエバトル等、サクサク敵を倒していかないとタイムロスに繋がる場面で、自分の周囲の敵ではなく、明らかに遠隔距離ばりに離れてる敵に自動でカーソルが移動することがかなりあります。おかげで次の敵に撃とうとしたWSが、敵が遠くてTPが0になったり、わざわざ手動でターゲット移動しなければなりません。
あれは湧出時の敵ID順に優先自動ターゲットにでもなってるのかな?
単純に自PCから一番Ymが短いヘイト持ちの敵に自動でターゲットするように修正して欲しいです。そこから同座標、同距離の場合、敵IDなりなんなりで早いほうを優先でターゲットするようにして下さい。
追記で
新規追加された魔法について、初期設定配置をしっかり白魔法は白魔法、黒魔法は黒魔法といった風に纏めて下さい。
ジョブ例を挙げると、
白/学の場合魔法の並びが上から、白魔法⇒黒魔法⇒ケアルラII、リジェネIV、アディ系白魔法
黒/詩の場合魔法の並びが上から、黒魔法⇒詩⇒ジャ系魔法
学/白の場合魔法の並びが上から、白魔法(陣含む)⇒黒魔法⇒学者専用白魔法
といった風に魔法配置に違和感を覚えます。
もう少し統一感を持たせてください。
Last edited by Rincard; 07-17-2011 at 11:08 PM.
○ドミニオンopsで繰り返し設定が出来るようにしてほしい!
フィールドオブヴァラーやグラウンドオブヴァラーで設定出来るのに何故にここだけ・・
○EVWSの潜在外しをしていて、メイジャンみたいに数字がカウントダウンするようにしてほしいと思う事があります。
自分でカウントすればいいじゃん!って思うかもだけど、出来たらいいな~と思いました。
ねこぬこにゃんにゃ~ ふかもこにゃー!
常にしっぽを追いかけるおちびちゃんです!
・カンパニエについて :ビシージやエコーズ同様、スキルが上がるようにして欲しい。
・カンパニエ・ビシージについて :エコーズ同様、戦闘不能30後リレイズがかかるようにして欲しい。
・ドミニオンについて :FOVやGOV同様、繰り返しで受ける設定を可能にして欲しい。
・レリック武器について :アトルガンジョブ(青コか)やアルタナジョブ(踊学)にも装備可能にして欲しい。
・空(トゥーリア)や海(サルベージ)の装備でも新規ジョブが装備できていい物があると思います。
(具体的には、踊り子がマンダウを、学者がゼニス装備を装備できて不思議は無いと思っています)
古いコンテンツや装備を見直すのは大変な労力が必要になる事は承知していますが、
できるだけコンテンツ間やジョブ間の不公平・不平等を無くしていってもらう事を願っております。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |