Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 27
  1. #11
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,075
    「ファイル名を指定して実行」というのは、「PCに詳しくない人」には高すぎるハードルな気がします(^^;

    Vistaなら、
    1.「画面左下の丸いWindowsの旗マーク」を左クリック
    2.開いた画面の右側にある一欄から、「コントロールパネル」を左クリック
    3.表示された画面の左上「コントロールパネルホーム」の下にある「クラシック表示」を左クリック
    4.表示された各種アイコンから「システム」を左ダブルクリック

    これで表示される、「コンピュータの基本的な情報の表示」「システム-----」以下に主要な情報があります。
    (0)

  2. #12
    Player Mistmirage's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    329
    Character
    Mistmirage
    World
    Bahamut
    Main Class
    SMN Lv 99
    Quote Originally Posted by agrepika View Post
    「ファイル名を指定して実行」というのは、「PCに詳しくない人」には高すぎるハードルな気がします(^^;

    Vistaなら、
    1.「画面左下の丸いWindowsの旗マーク」を左クリック
    2.開いた画面の右側にある一欄から、「コントロールパネル」を左クリック
    3.表示された画面の左上「コントロールパネルホーム」の下にある「クラシック表示」を左クリック
    4.表示された各種アイコンから「システム」を左ダブルクリック

    これで表示される、「コンピュータの基本的な情報の表示」「システム-----」以下に主要な情報があります。
    運営のテンプレへの回答には情報が足らない気がします。

    自分のPCが何を搭載していて、どのくらいのスペックなのか?を調べるには初歩中の初歩だと思うんですが・・・。

    とりあえず自分としてはエラーを吐かない程度の情報をまとめたつもりです。
    (1)
    出戻り(・ω・)

  3. #13
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,075
    テンプレへの完全回答になるような手順としては書きませんでしたので、失礼しました。(^^;
    まあ、必要なほかの情報も同様にコンパネからたどっていけるわけですが。

    ご趣旨は、そのとおりなのですが、私の言いたいのは、一行目の「ファイル名を指定して実行」はハードルが高いという事です。
    ちょっとでも「慣れた」人には、なんでもないことですが、普通の人には、コマンドライン操作は、おそらく恐怖です。
    ※「慣れた」というのは、パソコンの部品交換をやったことがあるとか、OSを組み込んだことがあるとか、
    プログラミングの初歩程度を数日でもかじったことがあるとかの「慣れ」ですね。
    「WordやExcelを10年使ってます」という人でも、「慣れた」の内には含まない、という事です。

    スレの趣旨が「PCに強くない人を対象に」という事ですので、それを優先すると
    どんなにまどろっこしいとしても、Windowsの画面で極力マウス操作だけで情報をまとめられるように、
    というのが肝要かと思います。

    ※ちなみにN-VideaならV-Tuneを開いてインフォメーションを見るだけでもかなりの情報は得られますが
    あの表示から必要物を的確に抽出できるのは、やはり相当に「慣れた」人だと思います。
    (2)

  4. #14
    Player Mistmirage's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    329
    Character
    Mistmirage
    World
    Bahamut
    Main Class
    SMN Lv 99
    Quote Originally Posted by agrepika View Post
    テンプレへの完全回答になるような手順としては書きませんでしたので、失礼しました。(^^;
    まあ、必要なほかの情報も同様にコンパネからたどっていけるわけですが。

    ご趣旨は、そのとおりなのですが、私の言いたいのは、一行目の「ファイル名を指定して実行」はハードルが高いという事です。
    ちょっとでも「慣れた」人には、なんでもないことですが、普通の人には、コマンドライン操作は、おそらく恐怖です。
    ※「慣れた」というのは、パソコンの部品交換をやったことがあるとか、OSを組み込んだことがあるとか、
    プログラミングの初歩程度を数日でもかじったことがあるとかの「慣れ」ですね。
    「WordやExcelを10年使ってます」という人でも、「慣れた」の内には含まない、という事です。

    スレの趣旨が「PCに強くない人を対象に」という事ですので、それを優先すると
    どんなにまどろっこしいとしても、Windowsの画面で極力マウス操作だけで情報をまとめられるように、
    というのが肝要かと思います。

    ※ちなみにN-VideaならV-Tuneを開いてインフォメーションを見るだけでもかなりの情報は得られますが
    あの表示から必要物を的確に抽出できるのは、やはり相当に「慣れた」人だと思います。
    まぁはじめてオンラインゲームやったのが自分はドリームキャストからですからねぇ・・・。
    ※そころはドリームキャストから設定できるルーター等があった。

    そのころからいかに快適に楽しむか、一生懸命ググったりしながらがんばったっけ・・・。

    現在だとググっちゃえば大抵のことはカバー出来ちゃうと思うので、
    「わからない。」という前に勉強する感じで覚えていけばいいと思いますけどね・・・。


    特に知らないからって
    セキュリティいれてませんとか、これ入れたけど解除しましたとかはやめてほしいと思います。

    あとは自分もそんなに詳しいわけじゃないですが、経験者の話は邪見にしないでよく聞いてほしいと思います。



    ゲームに特化した回線業者でも現れないかしら?(汗)
    (1)
    Last edited by Mistmirage; 01-07-2012 at 08:45 PM.
    出戻り(・ω・)

  5. #15
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,075
    私自身は、Dos2.11なんて時代の人間で、DosV5.0のころはConfig.sysとかしきりに書き換えて
    喜んでいた、まあ化石みたいな存在ですが、あのころの知識は今どこに…w 
    まぁ、そんなことはどうでもいいことで(^^;

    「わからない」---「必要な事は覚えていけばいい」 これはアタリマエな事です。

    しかし、Windows画面から階層をマウスでたどっていけば、たどりつけるものを、
    「こうすれば便利だから」と、コマンドラインを覚えましょう、というのは別次元だと思います。

    「こんな便利な道もありますよ」というのは有意義ですが、それは
    「ある程度、分かってきてから進むべき段階」だろうと思うわけです。

    もちろん、受け止める人それぞれ違いがありますから、最初から進んで深みにハマル(おぃw)
    人も多々あるでしょう。そういう人たちは、放っておいても自分の力でどんどん解決していける
    ものです。

    が、手取り足取りであっても、おっかなびっくりでしか進めない人も確かにいるのです。
    現実の場面で立ち往生するのは往々にして、そういった人たちです。

    分かっている側にしてみれば回りくどく、丁寧すぎると感じても、少しでも、「こんな事して、
    パソコンが火を噴くんじゃないだろうか」とか思われないような配慮が必要だと思いますね。
    (あ、もちろん一般論ですので、為念)
    (1)

  6. #16
    Player Mistmirage's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    329
    Character
    Mistmirage
    World
    Bahamut
    Main Class
    SMN Lv 99
    これ以上書くとスレ主さんの意向に背くことになりますが、

    FF11に限らず運営からのテンプレや、HPの注意書きや設定など見るに「分からない。」や「手取り足取りであっても、おっかなびっくりでしか進めない人」向けでないことは確かですね・・・。

    結局調べてがんばるか、周りに詳しい人いれば頼むとかしか無いのかもしれません・・・。


    いまだとプロパイダなどで出張設定サービスなど展開しているのもあるので、それを利用するのも手でしょうか?
    たぶん一番確実な方法ではあります。
    (0)
    出戻り(・ω・)

  7. #17
    Player
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    日本です(゜▽゜)
    Posts
    131
    返信ありがとうございます。

    エラー報告をより詳細に行いたい、障害が起こらないようにいろいろ試してみたいという気持ちはありますが、専門用語をすべて調べて何時間も取説と格闘しなければならないので、自分で調べろと言われたら正直憂鬱です

    しかし、私のような人でも、必要な情報を得るための手順や操作方法・対策の手順がわかれば短時間でチェックできることもあるはずだと思い、このスレッドを立ち上げたわけです(今ある他のスレッドでこれをやってしまうと、PCに詳しい方達の報告の邪魔になってしまう)。

    正直、こういうのは詳しい人に任せた方が良いのかな・・・という気はしてます。
    でも発生から半年たったエラーで運営からのレスも途絶えて、何もしないでいても頻度は下がらないので、何かしたいと思うんですけどね。

    Quote Originally Posted by agrepika View Post
    「ファイル名を指定して実行」というのは、「PCに詳しくない人」には高すぎるハードルな気がします(^^;
    検索欄に入力しても何も引っ掛からなかったのであきらめてました^^;

    Quote Originally Posted by Mistmirage View Post
    いまだとプロパイダなどで出張設定サービスなど展開しているのもあるので、それを利用するのも手でしょうか?
    たぶん一番確実な方法ではあります。
    回線をつなぐ時は業者にやってもらいましたが、その後の設定がわからずに電話対応してもらいました。
    確か、スクエニにもかけたような・・・。
    (0)

  8. #18
    Player Mistmirage's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    329
    Character
    Mistmirage
    World
    Bahamut
    Main Class
    SMN Lv 99
    まぁスイッチ入れてはい終わりなオフゲーとは違いますからねえ・・・。



    とりあえず運営には早く4001エラーに対する調査報告と、他にどうすればいいかの進展報告をしてもらいたい感じはしますね。
    自己環境で他オンラインゲーム(最新のではTERA)では、全く何も起きていない訳ですから・・・。

    自分はもうやるだけのことはやった感じなので報告待ちですね・・・。

    ・大手プロパイダに乗り換えた。
    ・レンタルルータが貧弱に見えたので、市販ルータかました。
    これで一応出なくはなっています。
    (0)
    出戻り(・ω・)

  9. #19
    Player
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    178
    自分は360ユーザーですが、今これ書いてるパソコンが壊れてたら新パソコンにはFF11を入れて遊んでみたいのですが・・
    結構パソコンに詳しくない方には(自分も含む)ハードル高いですよね?^^;
    ウィルスソフトとの兼ね合いとか、メモリが2G以上は弾かれるとか(これはネット情報で未確認)
    後、確かネットの通信速度を上げる方法とか(MUTだったかな?)色々ムズイ;;
    (0)

  10. #20
    Player Matthaus's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,590
    Character
    Matthaus
    World
    Odin
    Main Class
    PLD Lv 99
    Quote Originally Posted by hagane View Post
    ウィルスソフトとの兼ね合いとか、メモリが2G以上は弾かれるとか(これはネット情報で未確認)
    後、確かネットの通信速度を上げる方法とか(MUTだったかな?)色々ムズイ;;
    メモリ制限は32bit版OSの話で(実際には4GB制限)、MTU云々はXPまでのOSでの話です。

    今からPCを新調するのなら、Windows7の64bit版を選択すれば、
    上記を意識する必要は無く、制限等は全てクリアされます。

    PCそのもののハードルが高いというのは、変わらないですが^^;
    (1)
    20周年を過ぎても休眠中です。
    今後前向きな改革、発表があれば復帰するかもしれません。
    それまでお休みなさいzzz

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast