錬成で出てきた色つけ装備の使い回し(失礼)装備群ですね
エボン系他の装備の使い回し(またまた失礼)は結構良いと思うんですよねぇ個人的には好きなデザインでした
アビセアのこの討伐票システムは結構良いアイデアだと思うんですよねぇ
まあバランスの問題もあるのでやらないでしょうけど、個人的にはもっと様々なものと交換させてくれればなぁと
型紙、メイジャンアイテムとか…まあこの辺は厳しそうですね、いろんな意味で(^^;
錬成で出てきた色つけ装備の使い回し(失礼)装備群ですね
エボン系他の装備の使い回し(またまた失礼)は結構良いと思うんですよねぇ個人的には好きなデザインでした
アビセアのこの討伐票システムは結構良いアイデアだと思うんですよねぇ
まあバランスの問題もあるのでやらないでしょうけど、個人的にはもっと様々なものと交換させてくれればなぁと
型紙、メイジャンアイテムとか…まあこの辺は厳しそうですね、いろんな意味で(^^;
自分もかなり抵抗があって…あの色に
実用上(回避とかですね)での性能が無ければ装備しなかったでしょう…
特別な固有NPCの装備品はなかなか出ないかもしれませんねぇ
アフマウとプリッシュあたりはキャラ自体が特殊ですしね
テンゼンとかウルミアが着てたのもちょっとデザイン特殊だったような
そういえば猫のかぶり物は昔は特殊な形してましたね
タルタルは毎度耳だけ横に突き出てて先っぽ切られてないか戦闘後に心配になります(笑)
途中でご意見があったようですが
装備品のデザインも「こんなのどう?」的に投票してみるのも良いのではないでしょうか?
ジョブ装備など数種の系統のデザイン画をユーザーに投票させれば自ずと人気のある物がわかると思われます
もっとも事前発表してしまうと実装時の楽しみが薄れるという欠点が生まれますがorz
侍装備ももうちょっとなんとかして欲しいですね。
個人的な好みになると思うんですが、ゴツゴツした戦国時代の鎧じゃなくて、もっとこう・・浪人風な・・
シーフや白のAF3頭を見たとき、「うわ、なにこの防空頭巾。絶対かぶりたくねぇ。」と思いました。
ワラタはまだわかる。近東の被り物といえばターバンだしね。
でも、あの防空頭巾だけは解せん。
元ネタ何?リング?
あれだったらグラ無しのほうがよかった。
過去のコンテンツを大頭する
アーティファクトシリーズ
スコピオハーネス、ノーブルチュニック、アダマンホーバーク、シャイルマンティルなどのNM装備
ホマム、ナシラ、モリガン、マルドゥク、シャドウプレート、シャドウコート、ヴァルハラシリーズなどのコンテンツ系装備
そのどれもが魅力的でした
過去の有能なデザイナーさんは皆異動になってしまったのではないでしょうか?
メイジャン関連は地味な装備品の使いまわしですし
ヴォイドウォッチの胴の一部が光る装備に至っては、
ギミックは面白いのですが本当にセンスのない気色の悪いデザインに成り下がってしまっています
アバターのデザインでお金を取る時代で、ヴォイドウォッチ装備は特に見た目が酷いんじゃないかなぁと・・
あれを見てこのゲームをやってみようと惹きつけるファッションにおけるカリスマ性はありませんよね
割高な課金ゲームでデザインに関する経費削減はちょっと止めてほしいです
FF14のほうは水着からしてデザインが素晴らしいですものね
アレを見てやろうと思った人も多いと思いますw
FF11もそう戻っていってほしいものです
武器に関してはデザインセンスは衰えてないなと思います
今も昔もレアウェッポンはみんなかっこいいですね
大好きです
Player
ファイナルファンタジータクティクスなど、
過去のFFシリーズの装備を実装する、ってのはダメなんでしょうかね。
暗黒騎士のデザインが好きでした。
![]()
侍は終わったのだ…。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |