ご安心を、開発さんも何も考えずに数値を設定してる訳じゃないんで「この程度は」既に想定範囲内ですよ。
でなければヘイストを装備、魔法、アビに分けてキャップを設定したり、
総キャップを二刀流等の間隔短縮等も合わせて80%に再設定したりはしないので。
むしろ知らずに設定してたらこっちがドン引きですよw
(マーチ+4をギャッラル以外でも可能にしたせいでマチマチヘイストでソウルボイスを使用せずに魔法ヘイスト枠キャップ可能にしちゃったのは「大丈夫か・・・?」と思わなくもないですが)
ですが逆に言えば「これだけの影響力がある魔法である」事は踏まえた上での効果時間設計な訳です。
それを伸ばせと言うのならやはりそれ相応の抑制、それこそ貴方の挙げたような事例が行使されるかもしれませんね。
Bonnie様
「感情的になっている」「ちゃんと理解できていない」「大丈夫ですか?」等の言葉をどうして付け加えるのですか?
そういう人の方が私は感情的になっていてちゃんと理解できてなくて大丈夫かと思いますよ?
(自分が言われてどういう気分になりますか?)
私があなたの意見に対してレスしたのは、
>意見や提案をする理由や根拠があまりにも稚拙だったので、叩かれたのだと思います。
の一文に対してです。
あなたは直接スレ主を叩いてはいないことは理解しております。
そしてスレ主の「意見や提案をする理由や根拠があまりにも稚拙」も正直同意します。
ですが、「叩かれたのだと思いますよ」と言って、そのあとの文章も「稚拙なんだから叩いて当然」と、自分は叩きに参加してなくても、叩く人は当然と思ってらっしゃると思われたので、引用させていただきました。
あなたが叩いているかのように受け止められたとしたらそれはすみません、その意図はありません。
しかし、おっしゃることは違うかなと。
理由は、
1.稚拙な意見や自分しか見えていない意見でも言ってはいけないという規約はない
2.稚拙な意見であればあるほど、反論側は冷静に反論すればいい
3.稚拙な意見であっても議論のたたき台になる可能性がある(今回もけっこう冷静でいい意見が出ています)
自分とは異なる意見を「とりいれられたら困る」とばかりに叩きつぶそうとする人がいますが、開発側もバカじゃないですよ。今までの対応を見る限り、片方の意見だけを取り入れていることはないように思われます(たとえば3時間食事のスタックのスレッド等。片方の意見のスレ主が自分の意見をまとめてスレを閉じてしまったところ、意見を取り入れるパート2のスレッドをもっちーさんが立てたり。)
私は、正直いうと、スレ主の稚拙さには同意しますが、それより、反論する人が幼稚かつ攻撃的な言い方をする方が気になるのです。
この点は、あなたも同様ですよ。
「私の言っていることをきちんと理解してください」というのと、「感情的になってらっしゃってちゃんと理解できてませんね、大丈夫ですか?」と言うのと、違いはあります。
冷静な反論派の方はいいのですが、「緩和を考えたりスレ立てたりすることも反対」派の方は、わざわざスレッドを荒らすようなきついニュアンスのあるほうの言葉を選んでますよ。(つまり相手を傷つけて黙らせて自分の正当性を訴えようとしてらっしゃいます。スレ主と同じレベルの幼稚さがあるかと・・・)
御自分の意見を読み返して、嫌な響きのある言葉(低劣な言葉、というのが悪ければ)がないとおっしゃるのなら、「開いた口がふさがりません」。
これ以上何をおっしゃられても、個人的な返信は避けます。せっかくスレが(かなり特殊例ですが)強化魔法についての論議になってきているので・・・。
(そしてBonnie様もこの掲示板上で避けさせていただきます。御自分の言葉のトゲにお気づきになられないようですので。)
今後このスレッドが続くか続かないかわかりませんが、意見を言われる方は、相手の「意見」に反対するようにしていただけると荒れないかと思います。
「相手」に反対して、相手がさも考えが浅く頭が悪く怠け者で・・・というような言葉を付け加えないように議論していきませんか?
ヘイストよりもブリンク、ストンスキン、アクアベールの効果時間を延ばしてほしい。
殴られて初めて効果が出る上に、許容量も決まっている保険的な魔法なので
リレイズとまではいかなくても空蝉ぐらいの効果時間はあってほしいですね。
詠唱時間も長いので、忙しいときは掛け直しも難しいですし。
Sakura317さんへ
一度しか言いません。
煽り叩きを幼稚な荒らしと思うならスルーすることです。
スルーできずに噛み付く者は幼稚な荒らしと同じ存在です。
強化の時間延ばせというのは
召喚士PTに入れれば解決するような気がするのですが?
ヘイスト3分+スキル ストスキ15分、ブリンク15分、アクアはないか
一度使えば1分(最短45秒)使えなくなりますが
時間が延びて範囲になる分のコストですからね
学者でも時間延ばすことできるようですし
案外ちゃんと各機能を利用すればすでにあるもんですよ
~のジョブにもよこせみたいなこと言わなければ
色々レスする前に、ちょっと色々書き込んでおきますね
1:私は3アカですが、全て1つのスクウェアエニックスアカウントに関連付けされてます。ですので自分でいいね!を2票入れるのはムリです
2:セキュリティトークン自体はFF14のCEについてきた2つ目を持っています。ですが3アカを開始した時期を考えればそれでアカ分けるのはムリです
3:スレッド主はタグを消すことが可能ですが、敢えて現在タグを自分では消さず既に2度通報しています。つまり、消しているのは運営です
うちのLSのhimechanにいいね!をお情けで押してもらうことは多々ありますけども、
あまりにもひどすぎることを書いてる場合は押してくれないぽいです
まぁそりゃそうですよね
そろそろ許されても良い頃なんじゃないかな
現状、
・赤白の魔法については効果時間が短すぎるということはそれほどなし
・青魔法については短いやつもあるけど大抵それなりに強力だからOK
・召喚魔法については長いけど弱いのでLv90時代には合っていない
・ナ暗の魔法は強力だけど短い、がジョブバランス的には強力すぎくらいに伸ばしてもいいかと思う
・学者の魔法は効果弱めで時間も短いが、開発からも忘れられている
・詩人についてはAF3とかで若干伸ばされた
・コルセアは最初からそれなりに長い
・忍者はよく知らないけど問題なさげ?
事務的な文章がSakura317さんにとって気に食わないのかもしれませんが
ゲーム内のタクティカルな部分での話しでは無く感情を個人にぶつけてくるだけのあなたは
個人叩きの人間と何一つ変わりません。
別スレを立てて、意見はどんなものでも書いていいはずだと訴えればいいのですよ。
議論の場の言葉って何かと事務的になりがちですが、そういうのが苦手なのなら雑談スレを見ていればいいです。
>自分の気に入らない意見を擁護する人は気に入らない意見を言う人の友達ですか?(苦笑)
こういう文章を見ると、やはり荒らし行為をしてる人の文章にしか見えないです。
>「感情的になっている」「ちゃんと理解できていない」「大丈夫ですか?」等の言葉をどうして付け加えるのですか?
文章に矛盾が多数ある事、何度説明しても文章を冷静に理解出来ていない事が重なり
後半は呆れましたので書きました。
荒らし行為をする人と対等に話をしようとなんて誰も思いませんよ?
(わざわざBLの報告ありがとうございます、かわいらしくてちょっと和みましたw)
Last edited by Bonnie; 06-18-2011 at 04:11 PM.
抑々個人叩きと思ってる時点でスレ主と思考が同じなわけで。
スレ主がなぜこれだけ叩かれているのか。
それはスレ主が思いつきだけでスレを立て、その内容があまりに稚拙、浅薄だからです。
さらにそのあとあれこれ言い訳をして火に油を注ぎ、皆が黙れと言ってるにもかかわらず意地になって駄レスを続け更に荒れさせる。
この行為すべてが批判の的になっている。
どなたか非理論的な暴言でもはいてますか?それならそれは個人叩きと断定できるでしょうね。
行為、言動への批判と個人叩きとは違うということをお忘れなく。
これが個人叩きと思うのは自分が不当に叩かれてると思ってるスレ主くらいでしょう。
そのスレ主と同じ思考の人が二人ほどいるということが驚愕です。それを通り越して薄ら寒くさえ思えます。
まあ皆までは言いませんがねw
Last edited by Armanya; 06-18-2011 at 10:55 AM.
ノ´⌒ヽ,
γ⌒´ ヽ,
// ⌒""⌒\ ) ピコーン!
i / (・ )` ´( ・) i/
!゙ (__人_) |
| |┬{ | < 余計なこと閃いた!
\ `ー' /
/ |
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |