Page 16 of 33 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 26 ... LastLast
Results 151 to 160 of 324
  1. #151
    Player
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    53
    ここまでの投稿で、特に問題視されているらしいこと

    ・ある一種のモンスターを生息範囲内のもの全て集めて占有しようとする行為
    ・それにより他のプレイヤーが戦闘できる機会が極度に減る、移動を余儀なくされる、狩場の選択肢が減る
    ・多数のモンスターが狭い範囲に集中してくるので処理が重くなる


    以下、修正案を箇条書き。他の方の出されたものを参考にさせていただきました。

    ①多数のモンスターを集めることに相応のリスクを持たせる
    →PCの与ダメージや回避率などにペナルティ、多数集まることでモンスターが強化

    ②あまりに多数のモンスターを集めることはできないようにする
    →アクティブのものを非アクティブに、リンク特性なし、一定数を超えると消える、ヘイト切れするなど
    (釣り役を複数用意することで解決できる可能性あり。個人だけでなくアライアンス単位や一定範囲内での判定が必要かも。)

    ③モンスターの種族によるビジタントの発光色を変更して人を分散させる
    →不人気モンスター中心に赤×白○青○黄○を増やす。

    ④範囲狩りしにくいモンスター(魔法使う、TP消し技もち、状態異常満載など)を狩る旨みを用意して住み分け、差別化を図る
    →取得できる経験値、クルオを大幅増加、だいじ入りの大金箱の割合を高くするなど
    (回避狩場としてではなく、こちらをメインの狩場にするぐらいの大きな調整で丁度いい。)


    個人的には全部複合でやってもらえたら嬉しいですが、特に反発も無く実現可能そうかなと思うのは③④です。
    (0)

  2. #152
    Player HumA2's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    114
    ChuckFinleyさん、返信ありがとうございます。

    始めに、不快感を示す等、私事の感情論を挙げたことについては謝罪いたします。
    議論の場に相応しくはなかったですね。

    スタイルの変化によって、範囲狩りが最も効率の良い箱獲得の手段であることは間違いないでしょう。
    改めて強調しておきますが、誰もいない場所で多数の敵を占有する行為自体は、まったく問題ないと思っております。
    しかし、現状そうではない事をご理解して頂きたいと思います。

    上にも発言されている方がいましたが、次のVUで実装されるらしい箱IDの整理(増加?)で
    より範囲狩りが顕著化する可能性のある現状を公式としてどう見ているのか意見を聞きたい所ですね。

    私の案はあくまで戦闘システム面での制限です。
    緩和バザーセール状態である今とは逆行していますが、純粋な制限として考えれば現実的だと思います。
    私も完璧な論だとは思ってはおりませんので、より良い議論ができればと考えております。
    (0)

  3. #153
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    138
    実際問題
    【システムでできるから迷惑行為ではない】とやったもん勝ちを主張して、
    迷惑を被る人が増え続けるのなら、
    【システムによる規制】は避けられないのではないんでしょうかね。

    【自由】はそれに付随する【義務責任(この場合、人に迷惑をかけないモラル)】
    を守るからこそ主張できる訳で、決してノールールな訳じゃないんですもの。

    現状、範囲狩が規制されて無いのは、それで迷惑する人が居ない、
    【他人の迷惑にならない】というモラルが守られる『はずだから』、
    規制対象外だったに過ぎないと思います。

    そのモラルが信用に値しなくなったなら、
    規制の対象になる、または望まれるのは仕方ないのでは?


    【他人の迷惑にはなっていない】というのは、やってる本人が主張してるだけで、
    迷惑ってのは、本人では無い他人が受けるので、本人は気づきにくいものですしね。
    (フロウ狩とかもですが、通信遅延を頻発させられて迷惑って面も無いとは言えませんよね。これ)


    あぁ、個人的に邪魔=迷惑行為 ではありませんよ。
    ここ、混同したらいけません、これ大事
    (8)

  4. #154
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    86
    範囲狩りで不愉快な気分を味わうと範囲狩りに対して縛りを入れたくなるのは判ります。
    (私も範囲狩りで不愉快な思いをしたことがありますしね。有無を言わさず人に重なって範囲連発で奪うとか)

    ただ、範囲狩りが増えた→規制すべきだ! では何の解決にもならないと思います。
    (他の人も書いてますが、集めて1匹ずつ処理すればいいだけ。余計に占有時間が増えます)
    何故範囲狩りが目に付くようになったかというと、エンポリアルウェポンの取得が緩和され、
    箱から大事をとにかく集めようとする人が増えたからでは、と。
    「何故範囲狩りが増えたか」の原因を調べて対処しなければ、また付け焼刃の対応で変な状態になると思うのですがどうでしょう?

    今度箱IDが一気に増えるらしいですが、増えるから余計に大事目当ての箱乱獲が加速するように思われます。
    (沢山箱が出る→大事が集めやすくなる→NM消化が早まる→一気に終わらそうor更に作ろうと余計に人が集まる)
    エンピリアルウェポン作成の費やす日数が延びれば、その分混雑も解消されますが
    現状は一気に混雑させて、すぐに過疎に向かわせよう、という感じに思えてなりません。
    (1)
    Last edited by Astarisk; 05-30-2011 at 12:18 PM.

  5. #155
    Player lunadream's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    222
    Character
    Choko
    World
    Leviathan
    Main Class
    WHM Lv 99
    Quote Originally Posted by Karikarikupo View Post
    ①多数のモンスターを集めることに相応のリスクを持たせる
    →PCの与ダメージや回避率などにペナルティ、多数集まることでモンスターが強化

    ②あまりに多数のモンスターを集めることはできないようにする
    →アクティブのものを非アクティブに、リンク特性なし、一定数を超えると消える、ヘイト切れするなど

    ③モンスターの種族によるビジタントの発光色を変更して人を分散させる
    →不人気モンスター中心に赤×白○青○黄○を増やす。

    ④範囲狩りしにくいモンスター(魔法使う、TP消し技もち、状態異常満載など)を狩る旨みを用意して住み分け、差別化を図る
    →取得できる経験値、クルオを大幅増加、だいじ入りの大金箱の割合を高くするなど
    自分でもたいがいしつこくて嫌になりますが、個人的にはやはり箱のドロップ調整を導入してほしいなぁ。問題は箱だけではないと思いますので他の調整を否定するわけではありません。
    ビジタントや経験値を育てた辺りでこの手の範囲狩りユーザーに来られた時の絶望感…
    1と2の案で良いシステムを作れるならそっちの方が良いのかもしれませんけど、ここの調整は難しそうなんですよねぇ。

    今更ですが、これってサーバー毎に感覚が違うのかもしれませんね。僕のケースは本当にひどくて、文字通り軒並み敵をかっさらっていかれてポカーンですよ。何度も何度も。
    書き込みを見るに「信じられない」的な事を言っている方もおられるようですし、節度なく無茶をするユーザーの数によって、ひどい場面に遭遇していなくて「そこまで問題なのか?」という方と僕のようにしつこく「本当に何とかしてくれ」という意見に分かれちゃってる感じがしますね。狩場状況も様々なようですし。
    (4)
    Last edited by lunadream; 05-30-2011 at 12:28 PM. Reason: 引用部分を少し削除

  6. #156
    Player
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    53
    >lunadreamさん

    心中お察しします。
    箱問題(他の方もいわれてますが、だいじ目的で箱を狙う人が増えた、箱ID増加で今後さらに増えると予想される)には私も思うところはあります。

    ですが現在の緩和緩和の流れに逆らう、否定するような意見は封殺される傾向がありますし
    スクエニさんとしても直接的な規制や弱体でプレイヤー離れを誘引するような事態は避けたいのでしょうし
    (問題を放置することも、嫌気が指した人が離れていく原因になるぞ~、と一応釘を刺しておきたいと思います。)
    打算的だといわれるかもしれませんが、宝箱の出現に規制を入れる方面は実現の見込みが薄そうなので意図的に避けています。
    申し訳ありません。
    今後も、なるべく緩和の流れに乗りつつ問題解決を目指せるような、せこいこすい意見を出していきたいと思っています。

    …緩和だけでやっていくのも限度があると思うのですけどね。
    蓋開けてみないとわかりませんけど、範囲狩り利用者が増えて使える狩場が全滅とか、
    横取り上等の取り合い激化で狩場を独占できなくなったとか
    とにかくたくさん集めて…というやり方自体がマズー化するまで、やる人は多分やり続けるんだろうな…。
    (0)
    Last edited by Karikarikupo; 05-30-2011 at 01:31 PM. Reason: よけいな一文削除、お名前の間違い修正(失礼しました)

  7. #157
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    少し気になっていたのですが、書き込みが推測と勘違いと誇張が増えてきている気がします。
    念のため再確認しておきたいのですが
    • 箱のIDが増える
      →箱がたくさん出るようになるわけではありません。今、人が多すぎて出づらくなっているものが本来の数出るようになるだけです。
      だから、箱が増えたら範囲狩りの人が増えるというのは繋がりません。今、箱が出づらいから範囲狩りをする人が減っていてそれが戻るなら話の筋は通りますが、別に減ってるとは思いません。
    • 敵を一匹残らず時間をかけてすべて集める
      →これができるのは本当に限られた地帯、敵だけです。ウルガランスフィアロイド、アットワチゴー、ミザレオトードあたりならできると思いますが、ほとんどのところでは先に敵のタゲが切れるため全部は集めたりしません。
      なので、具体的にどのエリアのどの敵で一匹残らずすべて集められてて狩れないと書かないで、漠然とどこでも起きそうな書き方をするのは誇張しすぎです。

    極論と推測ばかりでは話が通じなくなります。具体的にいつの時間帯にどの辺のエリアでどういった敵が枯れてる、のように書かないと他の獲物空いているんだから、そちらに行けばいいんじゃ?と言われて終わってしまいます。
    (4)

  8. #158
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    213
    RAM4さんの意見見ると、範囲狩りしたい側とその被害を被ってる側は、全然意識が違うってのが分かるねぇ。
    RAM4さんのあげた「ウルガランスフィアロイド、アットワチゴー、ミザレオトードあたりなら」は、
    ウルガランスフィアロイドはそのうちの1つではあるけど、殆ど行かない場所だねぇ。
    なぜって、ウルガランスフィアロイドは、普通にパーティ活動の盛んなところだからね。
    わざわざ混み合う場所には行かないし、そこでおおっぴらに範囲する人もいない。

    具体的に場所上げろと言われて、はいそうですかと上げたら、人増えるんだよね。
    自分の場合はドミニオンで課題うけるところと課題こなすところの移動が
    少なくて済むところで、比較的楽な相手というのが条件なんで、そこからお察ししてくださいな。

    でもこんな隠すことしたところで、譲らない範囲狩りが来ることは事実なんだけどね。

    先に書いたけど、Uchino鯖だけかもしれないけどね。

    自分的には、1つ前に自分が投稿したのをどうにかしてくれればいい。
    それがプレイヤー側の配慮で解決されるならそのままでいいし、
    そうでなければシステム側にどうにかしてほしいと願い続けるだけ。


    範囲狩りしてるけど、人来たら譲るって人を邪険にしてるわけじゃないよ。
    遊べなくなるからどうにかしてくれと言ってるだけ。
    (4)

  9. #159
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    サーバー個別の問題であれば、全体で話し合うときに話が合わないのも仕方ないのではないですか?
    お察しくださいと言われても、前提が一致しないとすれ違うばかりです。

    特定の人気のある敵だけに起きる問題なのであれば、システムでどうこうというのはおかしな話です。人気のあるところに人が集まるのは仕方ない話です。

    死闘、禁断エリアでの大金箱狙いの範囲狩りはよくやるのでそれなりにわかるのですが、少数ドミニオンと範囲狩りの人がバッティングすると言われても正直ピンときません。
    範囲狩りの人が来て敵を狩りつくしてしまう、ドミニオンが受けやすくて移動が少なくて済むのであれば、それこそ普通のドミニオン乱獲PTともばってぃぐしそうですけど。
    (3)

  10. #160
    Player SumiEarl's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    にゃんこ共和国
    Posts
    471
    Quote Originally Posted by lunadream View Post
    ダメですよw普通に使ってはいけない言葉ですw

    ごめんなさい。前回のでやり取りはストップするつもりだったのですが、個人的にちょっとツボにはまっちゃったのでwちょっと萌えてしまったwすみません。
    じゃぁ。私もアレ消しますから貴方もロイヤルweなアレ消してください(`・ω・´)
    (0)

Page 16 of 33 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 26 ... LastLast