時計台割り勘、AF2狙い貨幣全部流しの裏LSに参加しています。
今も新裏に毎週通っています。だいたい1回の参加で貨幣が10枚前後流れてくるので、使わない人はそれをバザーしていました。
ただ、AF2狙いだけですと、四国氷河ザルカに行けば狙えるようになるので、こういった裏LSの多くは活動が変わったり、休止してバザーする人は減っているのではないでしょうか。
Printable View
AF2+2がもしも作られるとしたら根本的に性能を見なおして欲しいものが色々と・・・青とかBLUとかアオとか・・・・
RAM4さん、Luminousさん、体験談ありがとうございます。
私が思う程1貨幣流しという活動は少ない訳でもないのかも知れないのですね。
そのタイプのLSが結構あったのなら、そこがバザーの供給源になっていたのは納得です。
RAM4さんご指摘の通り、そういう活動の仕方なら新仕様の旧裏(4国と北国)では
LS単位で見て貨幣産出量が減ってもおかしくないですね。
結果、バザーで見る貨幣流通量も減るのでしょうし。
某誌の開発者インタビューによると、新裏(クフィムなど)へ新アイテムも追加される
事を検討している様ですし、それで「アイテム目的で突入したけど貨幣も手に入った」
というケースが増える様ならそちらから貨幣流通量が増加するかも知れませんね。
貨幣狙いで5人(忍シ戦赤白)で行ってきました。結果は総数が210枚余りでそう悪くはないです。
倒した雑魚は130匹ほど、AF18個。
敵を選べば弱点は思ったより突けますし、今後は金策目的で行く人も増えていくんじゃないかと感じました。
ただ狩りやすい場所は取り合いになるので殺伐となっていくかも。
こんばんは
ちょっと遅くなりましたけど、私の所属していたLSでは
1)参加費均等割り貨幣流し
2)参加費無料、貨幣はレリック作成者に売買、時計代が怪しい場合は100貨幣1個LSもちにして、残りの1貨幣をやはり内部売買。
3)はちょっと変わってて裏王エリアは1貨幣分の時計代分を主催でとった後、残りを分配、ディアボロスエリアは、やはり時計代分を確保した後、貨幣流しでした。
ので、1と3のLSではバザーしていた人がいましたし、LS内にレリック作成者がいればその場で売買とかもありました。
こういうタイプのLSが活動しにくくなったことで産出量的には変わらなくても表に出にくく(バザー)なったのだと思います。
今のサーバーではちょっと前まで高値でしたが少し落着いてきたかなと思っています。
それでも統合前のサーバーに比べると高い。
其の値段で買うか、ソロ強ジョブ上げて強化する以外に貨幣を集めることが難しいですね現状は。@は魔人BFでのドロップに賭けるか。
現在は新要素攻略目的のLSと防具取り・証・欠片主体のLSに所属しています。
貨幣取りを目的としていないので、貨幣は流しですがあまり流れてきません。
新要素攻略のLSの方がNM待ち中に周囲を乱獲して待つ形をとってるので、待機時間が増えると貨幣が少し多めに流れてくる感じです。
そして、新要素分攻略後、乱獲できる規模の団体であれば以前よりは少な目ですが貨幣は流れてきます。
ここで問題になるのは時間石が倒された場所にリポップするということ。
サーチ出来ないわけですから、引きずり回されて倒されるとそこにポップし、その後基本の位置に戻るという感じになってるようです。
なので目的の時間石が情報とおなじ場所にいるとは限らない。
@ベースキャンプで倒したりするとアクティブなので用ももう無いのに延々と潰し続ける羽目にもなります。
不文律的になるべくその場で倒すのが浸透しつつありますが、邪魔をしおうと思えばいくらでも邪魔は出来るということです。
5種類の砂が揃わなければ、弱点を突いてもテラー状態を作り出せず、戦闘にそれなりの時間がかかります。
時間石のリポップ場所に関しては必ずおなじ場所にポップする形に手を入れて欲しいところですね。
非占有の弊害になりえますので。
今回の裏リニューアルは追加装備品の数が少なく、いまいち魅力にも欠けるものが多いれすねえ。
もっと装備品やNM大量追加してほちかったのれす。
新裏リニューアルは95キャップと同時期れすし、95にあわせた装備を大量追加とかしてくれると嬉しいのれす。
あとAF2+2もいいのれすが、個人的には新裏で取れるジョブアクセのHQ化がぽぴぃのれす。