Page 1 of 11 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 110
  1. #1
    Player
    Player_orz's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    381
    Character
    Z'orz Zorz
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 34

    外部ツールの利用者を減らす(増やさない)ためには・・・

    どうすれば良いでしょう?

    まずは、何故、外部ツールを利用してまで、FF14をプレイしなければいけないのか、という問題を
    考えなければならないと思われます。


    問題のひとつとして、

    製作 や 採集(釣り)の単調さ(楽しくない、作業感などを伴う)に、根本原因があると思われます。

    単調さの部分を軽減(無く)せれば、良いのでしょうが、どの様なもの(システム)が理想なのかは、
    色々と考えられるでしょう・・・


    提案①として、

    製作時に表示される【作業○○】、【突貫○○】、【入魂○○】、【経過観察】・・・をランダム表示させては
    どうでしょう?

    これなら、外部ツールでの自動化が困難になるのではないかと考えられます。 さらに、製作にも
    メリハリ的な緊張感も生まれて、単調さが軽減されるかと思われます。

    また、ランダム表示のランダム要素として【神業】という項目を加え、選べば、字の如く、神業的な
    動き(動作)の後、製作を必ず成功(完成)させることが出来れば、楽しいかと思われます。



    提案②として、

    公式な、製作、採集、戦闘支援ツール(システム化)を導入してはどうでしょう?

    こちらは、課金ありきのシステムと考えているのですが、月額課金 と 数分間~数時間ログインし、
    支援設定さえすれば、ログアウト中に、サーバー側で製作、採集、戦闘の処理を行ない、結果を、
    次回ログイン時にクライアント側に送信するというシステムが考えられます。

    例として、以前投稿した別スレッドのアドレスを下記に記載します。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/7551-感動を得られるゲームシステム・・・?p=132357&viewfull=1#post132357


    ---

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    こんにちは。

    Botの対策などについてですが、なかなか皆さんに感じていただける効果が出てなくて申し訳ないところですが、地道に対応を行っています。精度をあげて対応していけるようこちらも続けていますので、気になる動きがあれば、以下のフォームからお知らせいただければと思います。

    http://support.jp.square-enix.com/co...01&la=0#bottom
    ---

    http://support.jp.square-enix.com/fa...909&ret=faqtop

    ファイナルファンタジーXIVでの禁止行為
    ファイナルファンタジーXIVにおいて他のプレイヤーのゲームプレイやサービスの運営に悪影響を与える妨害行為は禁止されています。これらの行為はファイナルファンタジーXIV利用規約やスクウェア・エニックスアカウント規約にも違反します。弊社の調査によって禁止行為が確認された場合は、スクウェア・エニックス アカウントに契約されているファイナルファンタジーXIVのサービスアカウント全てに対しペナルティーが科せられます。アカウントに科せられるペナルティの種類は「アカウントペナルティポリシー」をご覧下さい。







    ゲームバランスを崩壊させる行為

    ゲームバランスを崩壊させる行為とは

    不正プログラムや外部ツールの使用は、ゲームバランスを崩壊させる行為として禁止しています。またプレイヤーが不在でも何らかの道具を用いたり、不正プログラムや外部ツール等を使用することにより、自動的に特定の行動を繰り返させ続ける行為は「不在プレイ」として禁止されています。不在プレイなどの調査のためにGMがプレイヤーに話しかけ確認することがあります。GMからの指示に従わずに行動を取り続けた場合は違反行為と見做され、ペナルティの対象となります。その他にも以下の行為を禁止しています。
    • ゲームデータの改変、結合、リバースエンジニアリング、解析等の行為
    • ユーティリティの作成、頒布等の行為
    • 当社が設計したとおりに動かないプログラムを故意に利用し、自己の利益を得る行為または他者に不利益を与える行為
    実世界の金品によるゲームデータの売買(リアルマネートレード)

    リアルマネートレード(RMT)とは


    RMTとはアカウントやゲームのデータを現実世界の金品で売買することです。RMTの対象には以下のものが含まれます。
    • アカウント
    • キャラクター
    • ゲーム内通貨(ギル)
    • ゲーム内のサービス
    • ゲーム内のアイテム
    不正プログラムやRMTを利用して得たアイテムやギルはゲーム内の経済に大きく影響し、ゲームバランスを崩壊させます。また、不正プログラムにはウィルスやスパイウェアを含むものもあり、プレイヤーに被害を及ぼす場合があります。不正プログラムを使用することで、パソコンに入力されたデータを外部に流出させたり、不正アクセスの原因となる場合があるため、非常に危険です。


    (0)
    Last edited by Player_orz; 06-11-2011 at 11:19 PM. Reason: --- 以降追記

  2. #2
    Player
    Sbadow's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    41
    Character
    Beat It
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    GMがちゃんと働けばいいだけ
    普通にやってるプレイヤーが割りを食う必要性なんて全く無い

    提案2のPC総BOT化なんて論外だろ
    (18)

  3. #3
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    コンテンツを楽しんでいれば自然にランクアップ!というのが理想ですが、
    成長の早さはそれぞれ違うので調整が難しいんでしょうね。

    1.ランダム要素が多いほどプレイヤーの意志通りにならずストレスに
    2.それゲームなのか?もはや何が面白いのかナゾ

    ってところでしょうか。。。
    残念ながらツール対策の妙案はわかりません><。
    (0)

  4. 05-23-2011 03:45 PM

  5. #4
    Player
    Player_orz's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    381
    Character
    Z'orz Zorz
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 34
    Quote Originally Posted by Sbadow View Post
    GMがちゃんと働けばいいだけ





    提案2のPC総BOT化なんて論外だろ
    『GMがちゃんと働けばいいだけ』
    仰るとおりですね。

    『BOT化なんて論外』
    ログアウト状態、尚且つゲーム内にキャラクターは存在していない状態で、
    今般のブラウザゲームの様な、事前に設定さえしておけば、時間の経過で、
    結果を得られるシステムがFF14でも出来ないものかと提案した次第です。



    Quote Originally Posted by Niku-Q View Post
    コンテンツを楽しんでいれば自然にランクアップ!というのが理想ですが、
    成長の早さはそれぞれ違うので調整が難しいんでしょうね。





    残念ながらツール対策の妙案はわかりません><。
    『コンテンツを楽しんでいれば自然にランクアップ!というのが理想』
    そうですね。

    『残念ながらツール対策の妙案はわかりません』
    そうですか・・・



    Quote Originally Posted by Siwon View Post




    運営側は、UI等を非常に複雑にしてBOTや業者を自動排除しようと考えていたようですが、一般プレイヤーにまで被害が及んで墓穴掘りまくってますからね。手動で排除していくという気が一切ないため、現在のような状態になっている。
    まずは手動で地道に着実に排除していこうという気がないなら、このゲームのツール対策は無理そうですね。
    『運営側は、UI等を非常に複雑にしてBOTや業者を自動排除しようと考えていたようです』
    思惑通りにはならなかったということですね・・・

    『手動で排除していくという気が一切ない』
    なるほど・・・
    (0)

  6. #5
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    8
    ①ゲージカウント中にランダムに点滅するとドキドキするかもしれない... そしてストレス上限突破です。

    ②月額だと一律じゃないですか.. やっぱりアイテム課金でBOT時給買いですよ....意外と大盛況かも..。
    (0)

  7. #6
    Player
    Shinzou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    320
    Character
    Nemo Nenem
    World
    Ultima
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    ユーザーが業者対策を公式フォーラムで討論してるのって
    運営として恥ずかしくないんですかね。
    (11)

  8. 05-24-2011 05:57 PM

  9. #7
    Player
    kinokonoyama's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    471
    Character
    Kino Konoyama
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    ツーラーやBOTを使ったら即永久停止くらいの対応取らない限りは使う人が居なくなるということは無いでしょうねぇ
    この問題はどんなネットゲームでもあることですがここまで無対応な運営も珍しいですよね
    アカウント停止などを行わないということは黙認と取られても仕方ない気もします
    規約で外部ツールの類は禁止と明記している以上厳しい対応を行ってもらいたいものです
    (3)

  10. #8
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    コンテンツのインスタンス化でBOT等が目に入らないようにする

    raid等、BOTでは全く対応できないコンテンツを作る

    レベル上げ等、楽しくなく作業感のあるコンテンツを減らす

    逆にリーブ等作業部分を全自動化してBOTの存在意義を消滅させる
    (0)

  11. #9
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    提案①:チョンゲーだか台湾ゲーだかで実際やったタイトルがあるそうです。
         結果は、手動プレイヤーの操作ミスが頻発し大ブーイングだったそうで。
         今ですら、ゴッドセンドスキルが突然割り込んできて選択ミスが発生しているのに、
         ランダムになれば、ストレスでFF自体辞める人が激増するでしょう。

    提案②:海外ではアドオンと呼ばれる便利ツールを使うのが普通ですね。
         今現在でも11では外人はほぼ全員ツーラーという情況です。 (摘発は一切されません)
         14もじきに、或いはもう既にそうなっているかも知れません
         日本では ツール=悪 という認識が一般的なので、馴染むかどうかは判りませんが、
         UO公認ツールのUOAssistなどはしっかり定着していました。
         スクエニが公認するかどうかが鍵でしょうけど、公認はありえなさそうな気がします。
    (1)

  12. #10
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    ちなみにFF11では、釣りBOT対策に”アクション釣り”を導入しました
    他の人が言われている様に、操作を難しくしてBOTが付いてこれないようにしよう、というものでしたが、
    余りの操作の糞ップリに手動の一般釣り師が絶滅、
    中華業者の方は数日でアクション対応ツールを作って独占釣り三昧、

    結果、一気に海産物が業者支配になりました。

    しかも、なんとアクション実装から5年以上経った今でも一向に改善されていません。
    開発のプライドwがツール対策の大失敗を認められないのでしょう。
    (5)

Page 1 of 11 1 2 3 ... LastLast