採集物をNPC売りしてたら修理代で足が出るんですけどね
取得経験値が少ないから、一か所で延々と採集することになり
結果、市場に素材があふれるんだと思うので、今回の修正には賛成です
あとは、園芸採掘にも大口リーブがあってもいいかと思います
それにより、市場に流すよりもリーブで納品として使うことになり
市場のだぶついた素材が少しでも減るのでは
採集物をNPC売りしてたら修理代で足が出るんですけどね
取得経験値が少ないから、一か所で延々と採集することになり
結果、市場に素材があふれるんだと思うので、今回の修正には賛成です
あとは、園芸採掘にも大口リーブがあってもいいかと思います
それにより、市場に流すよりもリーブで納品として使うことになり
市場のだぶついた素材が少しでも減るのでは
緩和することで市場が是正されると仰る方がいますが果たしてそうしょうか。
確かに数週間前までは高需要の素材でも10ギル以下の投げ売りが珍しくありませんでした。
しかし、最近の傾向を見ると寧ろ上昇傾向にあり、40ギル前後で取引されている素材も珍しくありません。
(長らく市場を見ていなかった私も驚きました、ここまで上昇していたのかと)
特にクラフターのリーブで必要な素材や、錬精装備に必要な素材が高需要みたいですね。
正式から暫くの投げ売り状態は、プレイヤーが一挙に集中してしまったがゆえの混沌状態だったのだと思います。
何が言いたいのかと言うと、市場の是正は緩和の理由にならないのではないでしょうか。
むしろ落ち着き始めている市場を逆に混乱させてしまう可能性すらあります。
結局のところ、取得経験値が他と比べて低かったがゆえの安易な緩和に思えてなりません。
長期間続けていたテストはなんだったんだと、そういった所に不満を感じます。
もしくは、2.1でギャザラーがカンストしていないと話にならないようなコンテンツがあるのかもしれませんね。
えーと、というかですね、「火曜から中堅素材の産出総量は恐らく減る」と見越されているから値上がりしてるんですよ……?
短期的に「火曜までギャザ育てるのは待とう」という人が増えて供給が減ったというのもありますが、それだけなら(火曜から供給が激増するとみんな思っているなら)買う側も控えるので価格は均衡します。
ところが実際には買う人は依然存在しており、要するにみんな「今供給が激減してるけど、恐らく火曜以降も以前ほどの供給量には戻らないだろう(から今の値上がりは続くだろうし待たずに今買おう)」と見越して行動しているわけです。
これは「経験値緩和によってギャザがレベル上げ過程で算出する素材は減るが、ギャザ人口はそれを帳消しにするほどには増えないだろう」という予想が一般的に行われていることを意味します。そして恐らくこの予想は正しいでしょう。
フォーラムはどうしても建前とかが色々入り乱れてしまいますが、自分の懐の損得に直結する市場は良くも悪くも正直というか……
価格が上がっているのはそういう側面もあるのは確かだと思いますが、
減ってきたところで業者とおぼしき人たちが低価格の素材を買い占めている事も要因としては大きいように思います。
いわゆる売れ筋をちょくちょくマーケットに(その時点の最低価格で)出していますが、
番号とか識別記号の名前を持っている人がそこそこの割合で買っていきますので。
いずれにせよ、業者を排除しなければ経済として健全にはならないでしょうね。
>他の何人か
先行者利益はいくら言っても無駄だと思いますよ。
少なくとも、レガシーサーバーには旧版(根性版)の先行者がいるわけで、
彼らのつぎ込んだ労力は新生になってからの何十倍もあるところをつぶして、現在のギャザラーとクラフターの(ある意味壊れた)成長度合いがあるわけで。
先行者利益を考慮する運営であるならば、最初から今の数十倍の労力を費やすように調整したはずなので。
大体この前の領勢調査で吉田Pが言われていたように、
レベル50、あるいはそれに近い人の声が大きいだけで、
絶対数で言えば20~30、あるいはそれより下のレベルの人のほうが圧倒的に多い。
最大多数の最大幸福という点から見れば、十分理解できる調整でしょう。
リーブ権やレストボーナスをつぎ込んだと言ってる人が居ますね。
それは自分の判断でしょう?
だれもギャザラーにそれらを使うように強制した人は居ないはずです。
むしろ反対している人は今の取得経験値量で不満は無いのでしょうから、
なぜリーブ権やレストボーナスまで使う必要があったのでしょうか。
それらを使う人は採掘や園芸で手に入る経験値量だけでは不満がある人だと思いますが。
やる人が増えてマーケットの価格が暴落するという人も居ますね。
常に自分の扱う素材が高値で無いと我慢なりませんか?
安値でしか売れなくなれば、自然と素材を取る人は減り、結果ある程度の価格までまた上昇するでしょう。
調整やアップデートの度に動く相場をみて稼ぐ事こそ、MMORPGの醍醐味だとは思いませんか?
調整が早すぎるという意見もありますね。
じゃあいつならいいのでしょう。
2ヵ月後?半年後?それとも1年後でしょうか?
遅くなればなるほど、それまでにレベルを上げてしまう人が増え、
プレイヤーの負担が増えますが、それは問題ないのでしょうか。
遅くなれば、「なぜ今まで調整しなかった。いまさら経験値を上げても遅い、みんな上げ終わってるじゃないか。運営のやることはいつも遅い。」なんていう意見が出るでしょう。
結局jいつ調整しても、その調整でマイナスを受ける人が騒ぐことに変わりはありません。
だったら、まだあげきってる人が少ない今のうちに調整しておくほうが、
全体を見れば有意義でしょう。
ここ数日の上昇は週末特需や、Charlotte_Pattersonさんの仰る理由もあるのは間違いないと思います。
局所的な例になりますが、私が緩和発表の1週間程前(平日)に調理師を上げようとミリオンコーンの価格をチェックした事がありました。
その時の価格で30ギル前後、先ほど日付が変わる前に確認した価格は38ギル前後だったので、強引に言い切ってしまえば然程変わりありません。
他の素材を確認していなかったのは少々歯がゆいですが、少なくともその時からは投げ売り状態を脱却していたのでしょう。
結局のところ、投げ売り状態はほんの一時だけで、後はサーバー全体の進捗状況によって価格が上昇していくのではないでしょうか。
レベルを上げきってしまえば下位素材を過剰採取する理由ありませんから、供給が減るというのは必然でしょう。
今日行われる予定の緩和ですが、これはサーバー全体の進捗状況を早めるだけで最終的に今の状態に収束するのではないでしょうか。
つまり、市場の是正は緩和の理由になりえないという前の投稿の結論に至るわけです。
また、未知系素材の急な値下がりも想像に難くないので、形だけカンストで最大多数の最大幸福に当てはまるかは疑問です。
>vivitさん
確かに不満を無くす事は不可能だと思いますが、和らげる方法ならあるのではないでしょうか。
ある程度の期間を設けて告知する、新たなコンテンツやレベルキャップ解放と同時に緩和する等々。
そういった施策を一切せずに突然の緩和となれば、多方面から不満が噴出するのは致し方ないとは思いませんか。
その不満を極論で一蹴してしまうのは少々乱暴だと思います。
>レベルを上げきってしまえば下位素材を過剰採取する理由ありませんから、供給が減るというのは必然でしょう。
コレはむしろ「逆」かと
「レベルが上がりきってるからこそ」経験値を気にせず、下位素材を大量採掘して売り捌けるというものです
実際、Lv40代ぐらいになってくると下位素材なんて取ってもレベルが上がらないので「同レベル以上のHQ狙い」してる方が経験値的にも割が合うんですよね…
で、カンストしてから人気のある、というか「大口依頼製作に必要な素材」「1製作に付き3~6個必要な素材」「製作レベル的には高くないが、何故か採取のタイミングが遅い素材」「各種シャード」辺りを大量に採取して売り捌く。と
ギャザラーで金策しようと思ったら「レベル上げで大量に掘った『無駄素材』」か「カンスト後」ってのが(精神衛生上)一番楽だしね。カンストまで上げてしまえば、制限もないしむしろ「下位素材での金策はし易い」
>未知系素材の急な値下がりも想像に難くない
未知系素材は「放っておいても値下がりする」と思うよ?
そもそもアレは「とりあえず感知系スキルを覚えてしまえば」採取自体は容易だからね(HQは最低でも識質力320まで上げる必要があるけど)
高レベルのギャザラーが増えてくれば、遅かれ早かれ値下がりする代物ですよ
市場に関しては控えます。個人的意見としては、一般的に言われている?「ギャザラーのレベル上げはきつい」に対して。
現在、園芸師のレベルが37。ギルドリーヴはほとんど使ってません。ここまで上げて思ったのは「世間で言われているより速かった」。というかキツいと感じたことがありません。
単純に以下で経験値を比べたとき、どっちが取得経験値が多いでしょうか。
・戦闘職で適正レベルの敵を1匹狩る
・ギャザラーで適正レベルのポイント一か所掘る
圧倒的にギャザラーのほうが取得経験値は多いと思います。ではなぜギャザラーはきついのか。それは戦闘職に比べてFATEやPTといったシステムがなく、ユーザ側での工夫の余地がなく、ひたすら単調な作業の繰り返しになるからだと思います。
しかし、私はそれでいいと思っています。楽しく出来るにこしたことはないけれど、効率プレイがすべてとは思いません。すぐにでも上げようと根詰めてやるのではなく、空いた時間、ちょっと気が向いたときに小一時間ほどのんびりギャザラープレイを挟む。
ギャザラーレベル50を達成している人で「いつのまにか50になっていた」「欲しい素材を集めてたら上がってた」と言う人がいます。もちろん彼らもまったくレベルを意識してなかったとは思いませんが、大抵は本心なのではないかと思います。振り返ってみてキツイと感じない、苦痛ではなかったのではないか。
何故か。それは「のんびり」やっていたからではないでしょうか。
のんびりやっていたからこそ「ふと気が付けば」レベルが上がっていた。たぶんそこに至るまで長い時間がかかっていると思います。けれど、焦ることなく負担にならない程度でコツコツとやっていたから苦痛にもならず、そういう言葉が出てくるのではないかな。
ギャザラーって、そういう職業だと思ってます。
なので、経験値引き上げは反対です。上記のようなプレイが出来ない人は「ギャザラーは向いてない」だけのことですし、向いてないことわざわざやらなくてもいいじゃないですか。ロールプレイなんですから。
速攻で上げたい人はそのぶん苦労すればいいと思います。ただ、その苦労に対して文句言うのは、なんだか滑稽に見えてしまいます。
経験値量の上方修正って、戦闘職の片手間・クラフター兼業向けの安易な修正のような気がしてならないんですよね。
当方、プレイ時間の大半をギャザ3種カンストだけに放り込んだ口なので、上方修正のメリットよりもデメリットの方にしか目がいかないんですよね。
①敷居を下げれば、デフレスパイラル突入リスクがある
②各クラスの住み分けは進まず、結局は全クラス満遍なく上方修正を訴え続ければいいという潜在意識が生まれてくる
③②に付随して、ギャザの専門性は担保されず、ギャザを楽しんでやれる、端的に言えば向いている人・向いていない人の選別が全くなされなくなる
正直、先行組に対する補償とか補填とかは不要だとは思いますが、結局経験値量増を求めている層が現行システムのギャザに性質的にあっていなかったに過ぎないわけです。
そこを安易に上方修正する必然性が全く見えない。。。
MMOなので、仕様変更が行われることは珍しいことではないと言えるかもしれませんが、結局、住み分けがより難しくなる修正であれば、それはプレイヤーにとっては痛手でしかないわけです。
もっとやることあるじゃない。。。
素材取得数の改善とか、ギャザ系素材の利用頻度が上がるようにするとか、GP回復所要時間短縮とかetc...
利用できる時間はね、みんな平等なのよ。。。
その時間をどう作り出してるかどうかなんて、本人次第なわけで、その中で割り切りもせず、やれ足りないとかいう声が届けば上方修正になるのは、やっぱりどうかなとは思うよね。。。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.