市場に関しては控えます。個人的意見としては、一般的に言われている?「ギャザラーのレベル上げはきつい」に対して。

現在、園芸師のレベルが37。ギルドリーヴはほとんど使ってません。ここまで上げて思ったのは「世間で言われているより速かった」。というかキツいと感じたことがありません。

単純に以下で経験値を比べたとき、どっちが取得経験値が多いでしょうか。
・戦闘職で適正レベルの敵を1匹狩る
・ギャザラーで適正レベルのポイント一か所掘る

圧倒的にギャザラーのほうが取得経験値は多いと思います。ではなぜギャザラーはきついのか。それは戦闘職に比べてFATEやPTといったシステムがなく、ユーザ側での工夫の余地がなく、ひたすら単調な作業の繰り返しになるからだと思います。

しかし、私はそれでいいと思っています。楽しく出来るにこしたことはないけれど、効率プレイがすべてとは思いません。すぐにでも上げようと根詰めてやるのではなく、空いた時間、ちょっと気が向いたときに小一時間ほどのんびりギャザラープレイを挟む。

ギャザラーレベル50を達成している人で「いつのまにか50になっていた」「欲しい素材を集めてたら上がってた」と言う人がいます。もちろん彼らもまったくレベルを意識してなかったとは思いませんが、大抵は本心なのではないかと思います。振り返ってみてキツイと感じない、苦痛ではなかったのではないか。

何故か。それは「のんびり」やっていたからではないでしょうか。

のんびりやっていたからこそ「ふと気が付けば」レベルが上がっていた。たぶんそこに至るまで長い時間がかかっていると思います。けれど、焦ることなく負担にならない程度でコツコツとやっていたから苦痛にもならず、そういう言葉が出てくるのではないかな。

ギャザラーって、そういう職業だと思ってます。

なので、経験値引き上げは反対です。上記のようなプレイが出来ない人は「ギャザラーは向いてない」だけのことですし、向いてないことわざわざやらなくてもいいじゃないですか。ロールプレイなんですから。

速攻で上げたい人はそのぶん苦労すればいいと思います。ただ、その苦労に対して文句言うのは、なんだか滑稽に見えてしまいます。