レガシーキャラクターについてスクエニから散々説明があったにも関わらず今になって
移転について文句をいう人がいるなんて信じられませんでした。
レガシーキャラクターの方々が持っている資産と新規キャラの持っている資産には大きな壁がありますし
それをたった一ヶ月で自由に移動可能にしてしまうと新規サーバーの経済が崩壊します。
少なくとも半年はレガシーサーバーと新規サーバーの移動は不可にして欲しいです。
レガシーキャラクターについてスクエニから散々説明があったにも関わらず今になって
移転について文句をいう人がいるなんて信じられませんでした。
レガシーキャラクターの方々が持っている資産と新規キャラの持っている資産には大きな壁がありますし
それをたった一ヶ月で自由に移動可能にしてしまうと新規サーバーの経済が崩壊します。
少なくとも半年はレガシーサーバーと新規サーバーの移動は不可にして欲しいです。
経済が云々言ってますが、それを言ったら今後1年2年と年月を重ねるごとに新規は現行プレイヤーと一緒には出来ないって理論になりませんか?
その度に新規用サーバーを作るのですか?そんな馬鹿な事しませんよね?ゲーム内の経済なんてゲームバランスをちょっと調整すれば一気に崩れる物だと私は思ってます。
現状難しいとされているコンテンツも、将来的にエンドコンテンツが増えてさらに難易度の高いものが出た場合、旧コンテンツは難易度緩和するとか言ってましたよね?
って事は当然旧コンテンツの装備などは新規さんに入手しやすくなる訳で、結果バランスの取れた経済に成ると私は思うのです。
レガシープレイヤー全てが最強装備って訳じゃ無いですしね^^
正直レガシーの人が新規サーバーに新規キャラ作ってプレイしてる事も有るでしょうし、そんな人達が本当の新規プレイヤーと同じと言えますか?
きっとそのレガシー経験者が結局新規サーバーの経済基礎を作ってると思うのですが・・・現状大金を持っているキャラクターを移籍する場合ギルの上限が有ると言ってるのですし
別にレガシーキャラが新規サーバーに移転出来ても問題ないと思いますけどね?
私自身旧FF14は殆どプレイしてないのにレガシーサーバーでプレイしてますが、自分より良い装備の人達を見ると「よし!俺も早くあの装備を入手出来るよう頑張ろう!」って思うだけですけどね?
私もフレがレガシー鯖で合流できないですが、現状しかたないとおもいます。
装備って書かれてる方を見受けますが、ID装備がどうっていう問題じゃないんです 50のクラフターが大量に雪崩混んだりするのが問題視されてるわけで。
他のゲームでも見受けられますが、鯖合併などで人が流れると必ず経済の相場が崩壊します。ついていけない人とかは辞めたりとかあります。
ついていけないやつが悪いとか言う人もいるかもですが、はたしてそうでしょうか?
私も、フレと合流できなくてやきもきしてます、何かいい解決方法があればいいのですが。。
フレと一緒に遊びたい気持ちは一緒です。
レガシー鯖へ移動っていう方法も提示されてます、解決方法がないわけでもないのであれですが。
ただ、思い出してください。
サービス開始直後、ログイン制限・キャラ作成制限がかかって大量に入れない人がいた時のことを
フォーラムの書き込みに、ログインできないならサービス止めてとか声がある中に
ログインできてる人との差がついてる、ロールバックしてください等の書き込みがあったことを。
そういう状況をみるに容易に鯖移動するべきではないとおもいます。
(レガ鯖に新規で作っちゃた方は移動でいいかもですが、特例にすると作業が複雑になるから無理でしょうね)
それよりも、ずるずる鯖移動の日程がずれて鯖内のフレ等ができて移転しずらくなってる方が問題かもしれない。
レガシーと、非レガシーという対立構造を作られてますが、
実際には、人同士の相性だと思うんですね
レガシーというのは、
旧版をプレイして、定められた一定期間(三ヶ月間)課金した人なら誰でもなれる枠組みで、
議題に挙がっている、レガシーというくくりで扱われるイメージと違うものなんですよね。
それを今や、運営側からも資産に違いが有るだとか、
レガシー会員の定義すら取り違えられて、対立構造のようなものが浮かび上がって見えます。
経済の形成がどうのこうのって関係無いような?
いくら0から始めたってノウハウさえ別れば一気に登りつめれるし。
それに結局プレイ時間長い人たちが色々作っていくからそもそも差なんてあるのかどうか……。
シャード相場、マテリガの所有数、カンストクラス数、この辺りに致命的な差があると思いますので混ぜることは反対です
とりあえず、この前レガシーキャラを見てみたら、総所持金が5M程度、保有シャードが全属性20000個オーバー、不活性のマテリガが1000個ほどでした(フルカンストしていません)
移転時に制限云々といいますが、こんなキャラクターが山のように流れてきたら新規サーバーのキャラクターを引退させてしまう自信があります
もう、一層の事、レガシー鯖も含めて↓の条件付きで今後の新設鯖に移動可能にして下さいorz私もフレがレガシー鯖で合流できないですが、現状しかたないとおもいます。
装備って書かれてる方を見受けますが、ID装備がどうっていう問題じゃないんです 50のクラフターが大量に雪崩混んだりするのが問題視されてるわけで。
他のゲームでも見受けられますが、鯖合併などで人が流れると必ず経済の相場が崩壊します。ついていけない人とかは辞めたりとかあります。
ついていけないやつが悪いとか言う人もいるかもですが、はたしてそうでしょうか?
私も、フレと合流できなくてやきもきしてます、何かいい解決方法があればいいのですが。。
フレと一緒に遊びたい気持ちは一緒です。
レガシー鯖へ移動っていう方法も提示されてます、解決方法がないわけでもないのであれですが。
ただ、思い出してください。
サービス開始直後、ログイン制限・キャラ作成制限がかかって大量に入れない人がいた時のことを
フォーラムの書き込みに、ログインできないならサービス止めてとか声がある中に
ログインできてる人との差がついてる、ロールバックしてください等の書き込みがあったことを。
そういう状況をみるに容易に鯖移動するべきではないとおもいます。
(レガ鯖に新規で作っちゃた方は移動でいいかもですが、特例にすると作業が複雑になるから無理でしょうね)
それよりも、ずるずる鯖移動の日程がずれて鯖内のフレ等ができて移転しずらくなってる方が問題かもしれない。
新旧FF14(イベント)期間限定入手可能アイテム・新旧FF14パッケージ付属アイテムコード品以外のリティナーに預けたのも含めた全資産(ギル・アイテム・装備品)全没収
メインストーリコンテンツ・クエスト進行度・ストックリーヴ数&全クラス・ジョブLvリセット
*但し、(元)光の戦士資格を持ってるPC(レガシープレイヤー)は、それ専用のストーリ展開を味わえる
レガシー鯖を選択された、レガシー権取得者であれば、
レガシー鯖に新規の方が入って来にくい状況は想定できたと思います。
今までの方が散々書いているように、レガシーの方でも、新鮮な気持ちでゲームをしたいのであれば、
新規鯖で0から始めれば良いし、ある程度の特典(チョコボやアイテムなど)は、新規鯖で始めても享受できるはずです。
レガシー鯖から新規鯖に移動したいと思う人の中には、圧倒的な資金と高レベルのキャラクタを持ち込んで、
新規鯖で自分を何らかの形でアピールしたいと思う人もいると思います。中にはね。
それってものすごいシラケるんですよ。既存の人は。たとえその人がそんなつもりなくても、
のんびりやってる人のジェラシー心を煽るとか、諦めさせちゃうとか、負の要素が大きいんですよ。
同じ鯖で同じ条件で駆け抜けて、高レベル装備を身につけてる人とは、次元が違うんですよ。
だから私は断固反対します。当分の間はやめていただきたい。
私のフレに、3ヶ月課金のなんちってレガシーがいます。彼のアカウントはほとんど手つかずだったので、
サービス開始時に、一緒に新規鯖でやろう、と声をかけました。
しかし彼は、レガシーであることが新規鯖でバレた時、妬まれたりやっかまれたりして、
最悪さらされるのではないか、と恐れ、誘いを断って、レベル1なのにレガシーで始めました。
ところが現に新規鯖でもレガシーチョコボに乗ってる人をチラホラ見ますし、フレにも居ます。
別にやっかまれてもいませんし、さらされるなんてことはなく、新規鯖をエンジョイしています。
人それぞれ考え方が違うけれど、実際レガシー鯖を選択した人にはそれなりの理由があったわけだから、
混ぜたいと思う根拠がいまいちわからない。まして、間違ってレガシー鯖にキャラ作ったからなんてのは、
理由になりませんね。
レガシーがどうこうの問題じゃなくて、
旧で作ったキャラクターは、アイテムやギルのめんで
新規のキャラよりアドバンテージがあるわけで
それが新規鯖に来ちゃうとギャザクラをコツコツ上げてる人たちも
一気に市場を奪われる可能性もあるわけで・・・まあ現状の隔離は仕方ないんじゃないかなと
旧プレイヤーでも新規鯖に作れば完全に新規とおんなじだし、
旧でせっかく育てたのにってのもあるかもしれないけど、あくまで新生は新生なので、1からの鯖は1からのキャラで始めた方がいいと思う。
思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.