初見さんを連れて入るダンジョン程楽しいものは中々ない(身内PT以外)と思うのですが、私は邪道なのだろうか。。
作業ゲーは嫌だ、刺激が欲しいと言うのであれば、装備を全てマテリア化出来るモノで縛って遊ぶのも悪くないと思いますよー(笑
初見さんを連れて入るダンジョン程楽しいものは中々ない(身内PT以外)と思うのですが、私は邪道なのだろうか。。
作業ゲーは嫌だ、刺激が欲しいと言うのであれば、装備を全てマテリア化出来るモノで縛って遊ぶのも悪くないと思いますよー(笑
嫌なら周回しなきゃいいのに。他にやることいくらでもあるでしょ。
というのが本音ですが、確かに哲学神話集めの選択肢は少なめですね。
じゃあ哲学神話無くして、DLに匹敵する各蛮神防具を宝箱からドロップ、各蛮神によってステータスの特徴が変わる~
なんて言おうものなら、何回蛮神倒せばいいんだとか、ドロップ率がおかしいとか、また文句が出るんでしょうね。
これを防具が直接ドロップではなく、クラフター用素材にして、製作する方法にしても同じことになると思います。
MMOというゲームの性質上、作業に近い周回という形のプレーは避けて通れません。
逆に作業に近いプレーの無いMMOに私は出会ったことがありません。
ですが、それをいかに作業にせずに楽しんでやるかは自分次第なのでは無いでしょうか?
今の感じだと新しいIDをだそうが、新規のコンテンツを出そうが、かじるだけ少しかじって、結局一番効率の良い所に集まって、
コンテンツが少ないって言い始めるのがオチだと思いますよ。
私自身何度も言ってますし、このスレでも言ってる方を見かけますが、
まだリローンチして1ヶ月ですよ?
急ぐ理由もないです。
周りにおいていかれるのが嫌だから周回するしかないとか言うのであれば、それは息が詰まりながらでも周回すればいいかと。
誰でもない貴方が選んだ道です。
この手のスレばかりで、そんなにFF14では息が詰まるようなことしかして無いのかという印象しかないです。
私自身、与えられたことの中でいくらでも楽しめているので、そうで無い方は勿体無いなぁと感じて非常に残念に思います。
既に外郭やアムダでは初見無視な状況が増えて効率重視が増えてます。
実際に即抜けもあると思います。シャウトでも経験者のみが増えてきたと思います。
作業だから効率を求めてとっとと終わらせたい部分があると思います。
その効率に初見さんが巻き込まれている部分もありますが、現在の仕様の中では仕方がないと思います。
私自身も正直最近はポイント集めに飽きてきました。1回の時間が長いことや同じ作業という部分が大きいです。
更にその状態でスムーズに攻略出来ないとイライラするのは多くの方が思っているのではないかと思います。
気軽に集めれたり、楽しく集めれる部分があればここまで効率を求めなかったと思います。
強い装備が欲しければ苦痛を味わえでは、装備を諦めるだけでは無くゲームも飽きられる可能性あると思うのですが。
現状のエンド部分のアイテムヒエラルキーですが、
レベル90:アラガン装備(大迷宮バハムート)、レリック+1、AF上位Ver.(神話トークン交換品)
レベル80:レリック武器(インスタンスボス2体+各真蛮神コンテンツ+哲学トークン交換品)
レベル70:蛮神武器(各真蛮神コンテンツ)、DL装備(哲学トークン交換品)、製作品☆☆(素材一部哲学トークン交換品)
レベル60:アムダプールドロップ品
レベル55:ワンダラーパレスドロップ品、製作品☆
のようになってますよね。(漏れていたら申し訳ありません。)一方レベル50以降のドロップアイテムのレベルとトークン数を整理すると、下記のようになると思います。
アイテムレベル90=大迷宮バハムート:神話50(一層)
アイテムレベル70=真タイタン:神話10、哲学20
アイテムレベル70=真ガルーダ:神話7、哲学15
アイテムレベル70=真イフリート:神話5、哲学10
アイテムレベル60=アムダプール:神話40、哲学80
ドロップなし=カストルムメディリアヌム:哲学100
ドロップなし=プラエトリウム:哲学100
アイテムレベル55=ワンダラーパレス:哲学50
つまり、格下のコンテンツを周回していれば、格上のアイテムと交換できる仕組みになっていますよね。トークン交換の仕組み自体は他所でもあるので、それ自体おかしいこともないですが、私が経験した範囲だと、ドロップ品をなかなか入手できない場合の救済策になっていて、コンテンツドロップよりも若干性能は劣るものの、ものによっては十分使用可能な按配になっていました。なので、あくまでコンテンツ内でドロップするアイテムを目的に周回し、そこで得られるトークンはあくまで”おまけ”のようなものでした。
現状出ているコンテンツのみで、かなりざっくりで、かつ、おそらくアイテムレベル80をドロップするであろう、クリスタルタワーがないので、実情に沿わないですが、例えば・・・
アイテムレベル90=大迷宮バハムート(神話トークン排出)
アイテムレベル85=神話トークン交換品
アイテムレベル80=アムダプール、各真蛮神コンテンツ(哲学トークン排出)
アイテムレベル75=哲学トークン交換品
のような感じでも良かったのではないかと思います。
Last edited by Siva; 09-30-2013 at 05:33 PM. Reason: 込み入った内容を投稿しようとすると1,000文字厳しいですw
MMORPGなのにエンドコンテンツのパブリックフィールドが死んでるですよね
これはすごくもったいないですよ。せっかく素晴らしい景色と世界観があるのに
せっかくお友達ができても「カスト行く?」「アムダ行く?」「蛮神行く人ー」
これくらいしか誘えません。
しかもそれらもお友達とジョブが合わなきゃ行けない・・・
の
なんだか寂しいです。せっかくMMOなのにMOみたいで
コンテンツ側でもっと面白くできないか検討して欲しいです。
IDはマンネリ気味なので敵の配置や数にランダム性を持たせるだけで少し刺激あるかも。
吉田Pは廃ゲーマーということですが、
忙しくて無理だとは思いますが、
Lv50のキャラを使って普通に遊んでみて欲しいなと思います。
やることが限られすぎてて飽きてきましたw
個人的には確率ドロップのほうが中毒性がある気がするので良かったかも。。。
ていうか新生発表当初していた話だと、
確率ドロップのレア品があって、運悪くそれが手に入れられない人の救済のために
トークン制もある、というようなニュアンスで話してたのを覚えています。
これはとてもいいな、と思ったものですが…。
現状イメージとだいぶ違うかな、と思います。
アラガン装備と、神話装備の関係はそれに近いかなとは思いますけど、
バハムートも神話トークンも斜め下方向での締め付けがだいぶきついです。
延命にしても露骨過ぎて酷い。
開発当初は哲学トークンなどをダンジョンでドロップがなかったときの救済システムとしていれるような事をいっていたと思うのですが、現在ダンジョンでゲットする装備を手に入れるためにトークン装備が必須になってしまっていることが問題なんだと思います。
トークンが救済だとすればですが…
外郭が簡単に周回できることも影響してるのかわかりませんがアムダなんかは武器は重要ですが、ダークライト防具ももっててあたりまえというような感じさえあります。
いずれにしてももし救済システムだとするならば運営はきちっとメッセージをだすか制限をつけるかはっきりしないとわけのわからん風潮ができると思います。
そもそも哲学・神話って表現がよくわからん。
お客様ポイント使われますか~?
じゃ、300哲学で
みたいな感じでしょ?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.