Results 1 to 10 of 142

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    138
    Quote Originally Posted by Poice View Post
    8人います。ボスが3種類のアイテムをドロップします。PTリストの順番は
    Aさん①希望
    Bさん①希望
    Cさん①希望
    Dさん②希望
    Eさん②希望
    Fさん②希望
    Gさん③希望
    Hさん③希望

    Aさん、Dさん、Gさんが希望の品ゲットする率めっちゃ高いんですけど・・・
    あ、ほんとだwどんな順番でも良いって訳にはなりませんね
    どうもすみません、まったくもって公平にはならなかったorz
    (0)
    Last edited by jaja-n; 05-16-2011 at 06:02 PM.

  2. #2
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    単純ロットだけじゃなく、NBGやDKPを導入することが望ましい。

    以下洋ゲーMMO用語解説から引用:
    NBG (need before greed、「欲より必要性」の略) 。戦利品を得る際、全員のフリーロットではなく、そのアイテムを最も必要としている職業、キャラクターのみにロット権、所有権を与えるというルール。World of Warcraftにはそのものずばり、このNBGというパーティ戦利品分配ルールがシステムとして存在する。
    FF11で例えると、「裏の短剣証はレリック短剣使えるジョブしかロット出来ない」、例外として、「第一希望全員パスの場合、第二希望に開放する」こと。

    DKP (dragon kill point の略)。raidにおけるアイテム獲得権をポイントによって得るルール。出席率や貢献度によってポイントが加算され、貯まったポイントでアイテムの第一優先取得権、またはロットイン権を得るルール、DKPを貨幣のように使ってアイテムを買い取るルールなどが一般的。初回参加の者にはポイントを与えない、遅刻者からはポイントを差し引く、一人だけ大きな犠牲を強いるキャラクターにはポイントの優遇措置を与えるなど、様々なバリエーションが存在する。
    いずれにしてもDKPは強力なアイテムの分配をなるべく公平にする目的で採用されるルールである。このルールは、同じ報酬を得るために全員が平等な機会を得て、さらに平等な時間または回数 互いに貢献しあう姿勢を定着させる。欲しい戦利品の出るraidにしか参加しないという一部のプレイヤーの利己的行為を抑制する効果もある。EverQuest発祥の語で、当時はraid対象がもっぱらドラゴンであったことからこのような名称になったようだ。
    またFF11裏LSで例えると:メンバーは参加する前にこのLSのDKP計算式を了承することが必要、ほしいアイテムがドロップしたらDKPを消費してロット優先権を取ること。
    WoWの場合であれば、毎回の活動によるDKPを計算や(わざと)誤ロットを防止するため、参加者全員は同じカスタマイズUIを装着することもよくある。また、LSメンバーに向けてDKPの登録、計算、及び公開するWebサイトアプリも存在します。

    英語フォーラムの公式コメントよれば、FF14も将来はカスタマイズUIを容認する可能性があるので、
    ロットシステムを導入する気があれば、ぜひNBGとDKPによる分配機能も視野に入って頂きたいところ。
    (6)
    Last edited by Kristina_Farron; 05-18-2011 at 10:27 PM. Reason: 追記
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。