ナイトの回しは、理論値からどれだけロスを減らして実戦に落とし込むか、という形になっているので
回しが乱れたときのロスが全体的に小さくなったのはいいことだと思うのですが
乱れた現状からどうリカバリーするのが最もロスが小さいか、がすごくわかりにくくなった気がします
ナイトの回しは、理論値からどれだけロスを減らして実戦に落とし込むか、という形になっているので
回しが乱れたときのロスが全体的に小さくなったのはいいことだと思うのですが
乱れた現状からどうリカバリーするのが最もロスが小さいか、がすごくわかりにくくなった気がします
6.3以降、極・幻・ID・新アライアンス・各種ルレまで使っての感想なのですが、随分シンプルになって操作してて楽しいです!ブルワークも強いですし。
操作感がタンク内で丸被りにならないように気を遣った調整という感じがひしひしと伝わってきました。担当された方ありがとうございました。
カンストのスキル回しは今後もこの路線、アビリティは少ないけどコンボと単発のWSと魔法を組み合わせて捻った感じが良いなーと思いました。前ページの方で別の方も書かれてましたが、ホットバーが一杯ですのでFoFとレクイエスカットの統合があったら嬉しいです。
ここからは7.0の願望というか妄想なのですが、タンク内で攻撃アビリティを挟みまくるタンクとWS・魔法の回しが複雑なタンク、で差別化され火力も大体同じなら良いバランスになるのではないでしょうか?
特になんの計算もしてない思いつきですが、忠義の剣バフ2個消費で強化シールドバッシュ(強化ホーリースピリットと同じ威力)を使えるとか・・・など考えました。
火力面はツール入れてないので知りませんが軽減2枚・シェルトロンとインタベの同時使用が強いなど、色々アドバンテージもあると思うのでPT募集でハブられない程度に低いのならば仕方ないと思っています。
Last edited by BatterYh; 02-01-2023 at 09:30 AM. Reason: 理由が足りてなかったため
明らかに設計ミスで火力を明確に損失していた6.0の頃のロイエ捨てと、ロイヤルアソリティと同じ威力に調整された今では事情が異なるので
”ロイエを捨てなければいけないのが気持ち悪い”という感覚は私自身はあまり感じなくなりました。
ホリスピと並んでスキルローテーションを整えるためのアクション、という立ち位置になっている気がします。
元々が漆黒時代にDoT維持を絶対としたスキル回しに何とか新しい動きを捩じ込もうとした結果生まれた歪みの化身のようなアクションにしては
6.3の調整結果で丁度いい使い勝手に落ち着いているように私は感じています。
使い勝手の面で言うなら、あとはファストブレードからのコンボが途切れないようになれば言うことは無いです。
ただ……やっぱりモーションとSEが……ダサい!
同じ動きを繰り返すという点では戦士のフェルクリーヴや機工士のヒートブラスト等がありますが
フェルクリはギャリリリリ!!と派手なSEと叩きつけるような豪快なモーション、ヒートブラストはGCDの早さとアビを毎回挟むことによるスピード感で
単調な繰り返し作業という感覚を軽減できているように思えます。
また、ホットバーの同じボタンを何度も押すという操作の点では6.0でビートファングコンボが1ボタンにされたガンブレイカーも同様ですが
あちらも流麗なモーションと斬撃・爆発音が入り乱れる爽快なSE、合間に挟むコンティニュエーションで退屈さを感じさせません。
ですがロイエは、モーション的にもコンボのように繋がっている訳でもなく、動きは妙に重くてキレが無く、ザン…ザン…とSEも地味な音を最大三回聞くことになり
エフェクトも無駄にでかい斬撃の軌跡が見えるものの、モーションの遅さとSEの地味さで説得力に欠け、操作もスピード感を感じません。
漆黒の時はまだ威力が高い技だったので我慢して使っていましたが、威力面でも大技感が無くなった現状ではロイエ3回を繰り返すのを見ていると
ロイエだっせぇ……という感情がどうしても湧き出てきてしまいます……。
1発だけならまだいいんですが……3回このモーションを繰り返すのは本当にダサい……。
ナイトのジョブ調整としては6.3の使い勝手はかなり満足感が高いので、後はタンクロール内の火力バランス調整に加えて
ロイエを”三回連続で使用しても見栄えが良い”と感じる演出に強化してほしいです!!
以前も似た内容を投稿しましたが、ロイエの見栄えの悪さが日に日に気になってしまうのです……
Last edited by unkmn; 01-23-2023 at 10:36 AM. Reason: 誤字修正
ロイエださいわかっちゃう…
ジャッ…ジャッ…っていうSEもあいまってどうにもかっこ悪いんですよね。
とはいえフェルグリーヴみたいに豪快なのはナイトに似合わない気もするので、
やはりビートファングみたいな見た目が変わる系でしょうか。
暗黒のブラッドスピラーもそうですけど、同じ技の連続使用は基本かっこ悪いんで避けてほしいですね…w
最近の要望を色々組み合わせた案ですけど、忠義の剣スタックがあるとコンボがロイエ→ゴアブレード→レイジオブハルオーネに切り替わるようにして、忠義の剣がアソリティではなく、FoFで3つ溜まるように変更するというのはどうでしょうか?
バーストがロイエコンボ+コンフィティオルコンボ+神聖魔法の8GCDで20秒に収まり、レクエイスカットをFoFとほぼ同時に使う必要もなく、FoFとレクエイスカットを統合せず、ゴアブレードとロイエをホットバーから減らせますし、ガンブレともあまり被らないと思います。
これなら更にFoFのリキャを60秒のままレクエイスカットを120秒に変えて大小のバーストに分ける事もできます。モブ戦等の範囲コンボはどうすればいいか分かりませんが...
忠義の剣のコンボ内にハルオーネが入ってしまうと剣術士で覚えるタイミングがあやふやになるのでロイエ→ゴア→アソリティにして、ハルオーネは基本コンボのままで良いかもですね。最近の要望を色々組み合わせた案ですけど、忠義の剣スタックがあるとコンボがロイエ→ゴアブレード→レイジオブハルオーネに切り替わるようにして、忠義の剣がアソリティではなく、FoFで3つ溜まるように変更するというのはどうでしょうか?
バーストがロイエコンボ+コンフィティオルコンボ+神聖魔法の8GCDで20秒に収まり、レクエイスカットをFoFとほぼ同時に使う必要もなく、FoFとレクエイスカットを統合せず、ゴアブレードとロイエをホットバーから減らせますし、ガンブレともあまり被らないと思います。
これなら更にFoFのリキャを60秒のままレクエイスカットを120秒に変えて大小のバーストに分ける事もできます。モブ戦等の範囲コンボはどうすればいいか分かりませんが...
ゴアの覚えるタイミングのところにインタヴィが入ると蒼天編から突進できそうですね。
全く話は違いますが、シールドバッシュを盾のなぎ払いモーションなので、アビの扇範囲攻撃とかになったらどうかな?なんていうのも考えてしまいました。
既に投稿されていますが、
ナイトにもレベル70までには突進スキルがほしいです。
レベル66は何も修得しないのでインターヴィーンをここで修得してほしいなと思います。
エウレカや極など70コンテンツは個人的に楽しいのがありますのでぜひともお願いしたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.