Results 1 to 10 of 4227

Thread: ナイトスレ

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    ナイトはブロックがあるため単純に物理に強く、戦士はタイミングを合わせる事により大ダメージを受ける物理や魔法にも強いというだけで、ナイトも魔法に弱いわけではなく、魔法攻撃に合わせてバフを使えばいいわけです。

    戦士はスキルを上手く活用してるだけなので、継続的な(アムダのイカやアルテマの通常攻撃など)魔法攻撃には忠義の盾があるナイトの方が有利です。

    なのでブロックが魔法にも発動するようにするなら、受け流しも発動するように調整しないといけないと思います。

    剣術のアクションに魔法攻撃にもブロックや受け流しが発動する魔法を追加(例えばシェル、イメージ的に武器や盾にエンチャント効果をつけ魔法を防ぐみたいな感じ)があれば楽しそうなんですけどね。

    当然自分以外にもかけられ、蛮神の全体攻撃の時などに竜騎士にかけ、竜騎士はキーンフラーリで受け流し発動を期待するなど出来そうです。
    受け流しのダメージカットはSTRで効果が上がるので竜騎士も強力なダメージカットが出来ます。

    アウェアネスに受け流し発動率アップなどを追加すれば、戦士も受け流しの発動を期待する事も出来そうです。
    (0)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Nov 2012
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    147
    Quote Originally Posted by HiroGrant View Post
    ナイトはブロックがあるため単純に物理に強く、戦士はタイミングを合わせる事により大ダメージを受ける物理や魔法にも強いというだけで、ナイトも魔法に弱いわけではなく、魔法攻撃に合わせてバフを使えばいいわけです。

    戦士はスキルを上手く活用してるだけなので、継続的な(アムダのイカやアルテマの通常攻撃など)魔法攻撃には忠義の盾があるナイトの方が有利です。
    継続的な魔法攻撃に対してナイトのほうが有利ということはないのではないでしょうか。
    戦士のディフェンダーはHP25%UP+被ヒール20%UPなので、ナイトが忠義の盾時に受ける被ダメを仮に1とすると
    戦士は1.25となりこれだけでは戦士が若干ふりです。
    ただ戦士にはヴィントがあるので、10%を常時軽減した場合は、1.12の被ダメとなるので、ナイトより若干有利になります。
    常に維持できないとしてもほぼほぼナイトと戦士の生存しやすさ(被ダメだと混乱するので)は同等といえるのではないでしょうか。

    バフについては、魔法に対してナイトが使用できるのがランパ、センチになるので、リキャスト90sかかります。
    戦士は20s程度(自キャラss387程度)で貯まるラースⅤ(原初)とヴィジェンスがあるので、魔法に対して使用できる周期が早いです。
    威力の大きい魔法攻撃を軽減したい場合には、
    原初を合わせられ、さらにバフも合わせて使用できる戦士は使いやすいと思います。

    その上で、戦士とナイトをどのように差別化するのか、を考えたときに、
    盾を持っている分、与ダメでは戦士におとる。変わりに生存しやすさはナイトに分がある
    というのが自然なんじゃないかなーと私自身は思っています。

    現状魔法主体の敵に対して、アドバンテージはないはずなので、その点と、
    単純にブレス等の攻撃がきたときに盾に隠れれば軽減できそうなものだけどという疑問から、
    少しの軽減効果を持たせてもいいと考えています。
    (12)