明らかに外部ツール使用と思われるワープBOTが一向に減りません。
通報されてから何日たてば対応してもらえるのでしょうか?
市場に同じリテイナーから500個以上のシャードが何セットも出品されるのを見るとうんざりします。
どういった対応をするのか、今までどれだけのBOTアカウントを凍結したのかアナウンスしてもらえませんか?
明らかに外部ツール使用と思われるワープBOTが一向に減りません。
通報されてから何日たてば対応してもらえるのでしょうか?
市場に同じリテイナーから500個以上のシャードが何セットも出品されるのを見るとうんざりします。
どういった対応をするのか、今までどれだけのBOTアカウントを凍結したのかアナウンスしてもらえませんか?
BOTに関しては線引きが難しい(痴漢と同じで現行犯逮捕でないとログからはかなりキツい)ので
主にRMTを行ったアカウントから芋づる式に潰してる感じのようッス
RMTの業者を潰すよりも、RMTによる一般プレイヤーへの被害が出ないようにする事を最前に考えて行動している感じみたいッスね
ぶっちゃけタクティカルフォースよりも業者の人数が多すぎて対処し切れてないのではないかと思うッスけど
それでも、3国がそこまで酷いRMT告知が出ないように24時間体制で頑張っているお陰ッスよ
あのワープしている状態を線引きが難しいもなにもないでしょう。
すでにユーチューブでもBOTの動画があがっています。
ff14 BOTでアップロード日ソートかければすぐ出てくると思います。
RMTからつぶすだけしかしないのであれば業者以外の不正ツールユーザーは一向に処分されないことになります。
少なくともユーザーから通報があればtellでの確認を1度するくらいではだめなんだろうか。
各サーバーに1人GMを配置してBOTなどに対応したりはできないんでしょうかね。
旧14はGMコールすれば1時間くらいでtellが帰ってきて対応してくれたのですが。
戦闘職カンスト持ちのワープBOTもいるんですよ、ほんと萎えます。
何のための通報なのか、返答はいりませんが対応はしてください。
プレイヤーにできるのは通報することだけです。
後は色々と運営さんのお仕事で、こちらでできることは何もありません。
もし、不正の証拠を握っているのでしたら提供してあげたほうがいいと思いますよ。
例えば、「回線問題による移動情報のパケット落ちではない」という証拠とか。
# 意外とやっかいそうだ・・・
・傍から見た場合にBOTに見える
・不正を示すデータとしてBOT利用を証明できる
実はこの2つには結構な溝があったりするので、あんまり気にしすぎると精神衛生上よくないですぜ。サービス直後で業者が多くなってることと、プレイヤー数の増加で通報数も増えてることを考えると、旧に比べて通報件数が100倍ぐらいになっててもおかしくないので、その全てにGMは対応しろってのも無理難題ですし。
旧FF14ではGMいたけど新生ではGMいなくなったのかな・・・
最近は5000単位でシャードが出されるようになってきました(笑
怪しいアカウントに監視ツールをつけて、今いる座標からテレポやデジョン、攻撃によるノックバックなど以外で想定以上の移動距離を感知したらクライアントを落とす仕様に出来れば良いのに←
あくまで素人の考えですが、BOTを利用するRMT業者でない一般プレイヤーと、BOTを使うRMT業者は分けて考えないといけないと思います。
BOTを使うRMT業者の場合、いくら運営が通報を受けて、そのRMT業者のプレイヤーのアカウントを抹消しても、RMT業者は運営が費やした労力と時間をかけずに、簡単にまた新しいアカウントを作って低レベルでのシャード掘りをするんですよね。それなら、いくらやっても埒が明かないのではないでしょうか。
よくゴキブリに喩えられていますが、一番の対策はBOTを利用する現場を押さえるより、RMTをする私も含めたプレイヤーを取り締まっていったほうが効果的ではないかと思います。
一般プレイヤーがRMTをすることは非常にリスクの高い行為だということを痛感すれば、完全ではないにしてもRMT業者の規模は縮小するような気がします。
アカウントを抹消しても業者は減りませんが、RMTを利用するプレイヤーは減って行きますよね。自分も今まで育てたキャラが抹消されたらもうやる気にはなれません。
逆にBOTを使う一般プレイヤーの場合は、現場を押さえてアカウント停止などをすれば懲りるのではないでしょうか。一般プレイヤーの場合、それ以上続けてアカウント抹消のリスクを負ってまで、BOTを利用し続けるとは思えません。
ですのでBOTを利用する現場を押さえるという行為は、一般プレイヤーにはある程度効果があっても、RMT業者にはあまり効果がないということではないでしょうか。
追記ですが、アカウントを消される恐れがある場合、業者のキャラが稼いだギルはアカウントがいつ抹消されてもいいようにどこかにギルを流していると思うのですが(例えばフリーカンパニーの倉庫)、そういった経路をたどるためにある程度様子をみているのかもしれません。憶測ですが…。
Last edited by Bilinguis; 09-27-2013 at 01:49 AM.
見たことないので、ワープ採掘ってどんな感じかなってyoutubeで検索してみたら、ありました。
https://www.youtube.com/watch?v=ciVj53V7nfE
9/24にアップされた動画です。結構ひどいw
撮った人は通報したかどうか分かりませんが、このAsakawa Kaori(Bot?)は、
ロドストで検索したら、一人のみ当たりました。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest...acter/4614636/
たまたまの同名キャラなら失礼ですが、
弓19 採掘27 メイン防具はLv12とかのやつ。結構怪しげ。
BANされたらキャラデータも消えます…よね?
だとしたら、まだ生きているってことかな。これじゃどうしようもないですね…
根本的に、ツールが使えないようにプログラムをいじるしかないんじゃないかな。
とにかく楽しもう♪
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.