Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 25
  1. #11
    Player
    SERA's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    177
    Character
    Silfa Lue
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    少なくとも、放置しているということはないと思います。
    なにせ、BOTは自動操縦ですから一人の悪質ユーザーが複数同時に動かすことも少なくありません。ことに、FF14はいまどき貴重なアイテム課金のないゲームですから、業者からの注目度も非常に高いでしょう。公式で攻略に有利な課金アイテムを販売した場合、業者の入り込む余地はなくなりますからね。おそらく現在見えているのもは氷山の一角、その数倍の数が処理されているのだと思いますよ。

    RMTシャウトに関しても、文面に訳の分からない記号が含まれるようになったのは、特定の単語に対するフィルターがかけられたからだそうです。RMTに関する発言は自動的に見えなくなるので、余計な文字を使ってそれをすり抜けるようになったのですね。このように我々の見えないところで頑張っていますし、課金が始まり、今後はBANによる業者へのダメージも多少なり上がるでしょうからもう少し待ってみましょう。

    また、目をつけたアカウントを泳がせるというのは11時代から行われていることで、金銭やアイテムの流れをじっくりと追い、業者の関連アカウントやRMTを利用する悪質ユーザーを特定して一気に排除するという手法をとることが多いみたいです。知る人ぞ知る「芋づる君」や「ギルを抱えて永眠君」などといった専用ツールもあるとか何とか。ただ、こういった不正キャラクターは真っ当にプレイするもののモチベーションに影響を強く与えるものでもありますから、STFには今後より一層の奮闘を期待したいですね。
    (12)

  2. #12
    Player
    dora-41's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリタニア
    Posts
    19
    Character
    Reno Doragonborn
    World
    Ifrit
    Main Class
    Lancer Lv 50
    様々な意見ありがとう!

    一日も早くbotが平然と徘徊する日々が終息することを祈るばかりです。

    運営の皆さんに期待しますね!
    (5)

  3. #13
    Player
    Shindora's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    11
    Character
    Mira Shindora
    World
    Titan
    Main Class
    Botanist Lv 50
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    放置してるんじゃなくて、対処するにはきっちりとした証拠が必要なんで時間がかかるんですよ。
    日本じゃありえないけど、アメリカでやったら逆に起訴されて賠償請求される、ってことにもなりかねない。
    報告うけてから過去にさかのぼって確認する作業だけでも膨大なのに、それをBOTの数だけ一つ一つ確認していく。
    そのキャラがどれだけ経済に影響あたえてるかとか、どれだけのGPうごいたかとかを確認して、必要であれば関連GPも凍結する。
    当然、関連してる他キャラも洗い出すし、その過程でグレーなキャラの確認もしないとならない。
    FF11のころの経験あるからある程度の検索ツールは用意してるでしょうけど。
    ここまで言えば即日に対応が無理だろうと理解してもらえると思います。
    スクエニが全PCを監視できるわけじゃないので、プレイヤー側が協力して随時報告するしかないと思います。
    BOTって不在プレイですし、過去の確認というより通報されていかにGMがその場でチャットなどで不在プレイかどうか確認するかが重要だと思うのですが・・・
    過去のデータを調査した所でメーカーがその使用者がBOTツールを使用した証拠を提示するのって、かなり難易度が高いですし、逆に訴訟リスクが上がってくる気がします。
    そもそもBOTって現行犯以外で処分するの無理だと思うんですけど・・・確固たる証拠を提示できるのも現行犯の時ぐらいでしょうし。
    言われてるのはBOTというより、それに関連したRMTの調査方法だと思います。
    (5)
    Last edited by Shindora; 09-20-2013 at 11:02 PM.

  4. #14
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Shindora View Post
    BOTって不在プレイですし、過去の確認というより通報されていかにGMがその場でチャットなどで不在プレイかどうか確認するかが重要だと思うのですが・・・
    過去のデータを調査した所でメーカーがその使用者がBOTツールを使用した証拠を提示するのって、かなり難易度が高いですし、逆に訴訟リスクが上がってくる気がします。
    そもそもBOTって現行犯以外で処分するの無理だと思うんですけど・・・確固たる証拠を提示できるのも現行犯の時ぐらいでしょうし。
    言われてるのはBOTというより、それに関連したRMTの調査方法だと思います。
    GM呼んだことがあるならわかると思うのですが、呼んですぐに召喚されるわけじゃないです。
    多数の順番待ちのあとに忘れた頃に召喚されることが多く、時にはログアウトしたあとにでてきて呼び出し者にメールでその旨伝えたりすることも。
    だから連絡があった内容を過去にさかのぼって、時には現場を確認して特定する必要があると思います。
    それにBOTが不在となぜわかるのですか?
    何台ものPCをならべて操作は自動で、テルしてきたときに返答できるように待機してるような場合もあります。
    なかにはTELLに反応して自動で返すBOTも存在してたと言う書き込みを見たこともあります。
    業者も知恵を絞ってかいくぐる術をかんがえて日々進歩してます。
    そんな簡単に特定できるのであればSTFなんてチームを組んで専属で洗い出しをするなんて手間を掛けたりしないでしょう。
    (10)

  5. #15
    Player
    Shindora's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    11
    Character
    Mira Shindora
    World
    Titan
    Main Class
    Botanist Lv 50
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    GM呼んだことがあるならわかると思うのですが、呼んですぐに召喚されるわけじゃないです。
    多数の順番待ちのあとに忘れた頃に召喚されることが多く、時にはログアウトしたあとにでてきて呼び出し者にメールでその旨伝えたりすることも。
    だから連絡があった内容を過去にさかのぼって、時には現場を確認して特定する必要があると思います。
    それにBOTが不在となぜわかるのですか?
    何台ものPCをならべて操作は自動で、テルしてきたときに返答できるように待機してるような場合もあります。
    なかにはTELLに反応して自動で返すBOTも存在してたと言う書き込みを見たこともあります。
    業者も知恵を絞ってかいくぐる術をかんがえて日々進歩してます。
    そんな簡単に特定できるのであればSTFなんてチームを組んで専属で洗い出しをするなんて手間を掛けたりしないでしょう。
    BOTツール使用=不在プレイとはなりませんが、そもそもBOTツール自体が不在プレイをする為に産まれたモノですしそこを疑うのは当たり前の事だと思います。
    あとこの様スレではBOT使用=業者みたいな決め付けが存在しますがRMTに関連しない個人が楽をするために使用しているケースも多いのではないでしょうか?

    個人的にBOTが減って居ないのに運営も
    頑張ってるんだってユーザーが擁護する意味が分からないです。
    頑張ってるなら誰が見てもツール使用が明らかなワープBOTは駆逐されているはずですし。
    これをラグの可能性もあるから対応が難しいと言う方も居るみたいですが、毎回採掘ポイントに正確に移動するのにラグな訳ないですよね。
    (7)

  6. #16
    Player
    yufa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    139
    Character
    Yufa Siam
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by Shindora View Post
    個人的にBOTが減って居ないのに運営も
    頑張ってるんだってユーザーが擁護する意味が分からないです。
    頑張ってるなら誰が見てもツール使用が明らかなワープBOTは駆逐されているはずですし。
    これをラグの可能性もあるから対応が難しいと言う方も居るみたいですが、毎回採掘ポイントに正確に移動するのにラグな訳ないですよね。
    BOTを使用しているのが個人で、1キャラのみというパターンでしたら、すぐに排除して終了でしょう。
    しかし業者の場合、排除しても次々と別キャラを送り込むことが多い為、減っているように見えないというのが実情といったことが多いのです。
    一度BOT使用キャラの名前を控えておいて、本当に排除されるのかを検証してみるのも面白いかもしれませんね

    また、ラグの可能性があるから対応が難しい、のではなく、調査内容の1つにラグの可能性の調査が含まれるというものです。
    無罪キャラの誤BANを防ぐという意味もありますし、クレームが入った際の証拠にもなります。
    むしろ時間がかかるのは、その後の追跡調査(アイテムやギルの動きの調査)の方ですね。
    (物理的に数が多すぎて手が足りないという側面もあるかもしれませんが)

    BOTを駆逐するには、使用者に「割に合わない」と思わせることが重要です。
    BOTを使用したキャラだけBANしても、アイテムやギルを渡した別キャラが無事だといつまで経っても使用者は減りません。
    アイテムやギルを渡したキャラも全てBANすることで「割に合わない」と思わせるのですが、途中で善意の第三者が含まれる可能性もあります。
    マーケットでアイテムを買った、売っただけなのに、相手が不正ツール使用者だったので連鎖BANされた、なんてことがあったらダメなわけです。
    そういうのを調べていくのに、時間がかかる場合があるということですね。
    (4)

  7. #17
    Player
    Pipi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    702
    Character
    Area Pipi
    World
    Masamune
    Main Class
    Scholar Lv 100
    業者がウルダハの初期クエをワープで繰り返しながら貨幣あつめてるね
    織物店前のワイモンドのとこ見てるとワープしながら繰り返し受けてる模様

    キャラを変えつつ何度もやってるぽいからPCウン十~百並べてひたすら稼いでるぽいかな
    (2)

  8. #18
    Player
    E-Bird's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1
    Character
    Dione Aster
    World
    Fenrir
    Main Class
    Armorer Lv 37
    数日で目に見える形にできないなら、今何をやっているのかある程度告知する義務があると思うんだよね。
    何かしらの対応してるんだろうけどユーザーに伝わらなければ何もやってないのと同じでしょ。
    ログイン騒動のときから思ってたけど運営はユーザーへの報告を怠りすぎなんじゃないの。

    不正報告したBOTは報告から5日目の今日も元気に稼動してる。運営さん、これ対処されるんですか?
    (5)

  9. #19
    Player
    samthumb's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    31
    Character
    Sam Samum
    World
    Ifrit
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    私もイフリート鯖です。
    ステルス状態で瞬間移動する人(なぜか裸)、地中から頭だけ出た状態で採掘してる人
    を見かけることがあります。
    ステルス状態で瞬間移動はあからさまですが、地中に埋まってるのは表示がおかしいだけかもしれない....と思い通報していません。あらぬ疑いをかけては申し訳ないですし...
    不正をしている人の特徴とか まとめてあるとわかりやすそうですね!
    (2)
    サーバー:Ifritにて活動中。FC:StyriAhctで活動しています。
    FCに興味のある方は連絡ください!体験メンバー募集中です!!

  10. #20
    Player
    odorineko's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    151
    Character
    Shizuru Erhard
    World
    Tiamat
    Main Class
    Conjurer Lv 50

    見ていて気分の良いものではないですが・・・

    私はまだ低レベルで後半のエリアに行っていないので、瞬間移動BOTなどは見たことがないのですが、
    新生FF14の仕様では戦闘ではAFさえ取れば経験値等は保証されるので問題なく、
    採取もキャラ単位でオブジェクト管理されているようなので、
    正直BOTが居たからと自分に不利益がないから、「気にしたら負け」って感じですかね。

    他のゲームのように戦闘中に高レベルBOTが乱入して狩り尽くされたり
    オブジェクト管理が共通で、他人が採取したら自分が採取できないとかだと問題だと思いますが、
    新生FF14でBOTで問題になるのは、経済破綻(素材系のオク大量投入)とRMTの資金になることくらいかな?

    見ていて気持ちの良いものではないですが、そこまで問題にならないからとりあえず様子見してるんじゃないでしょうか?
    (3)

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast