今回のプロデューサーレターを見てびっくりしました。
「担当者に無理やりスクリーンショットを提出させましたので、貼っておきます。」
これって本当は面倒だけどユーザーがフォーラムでスクリーンショットだせってうるさいから
しかたなく担当者に提出させたって意味でしょうか?
嫌々やってるならやめてしまえばいいと私は思いました。
みなさんはどう感じましたか?
今回のプロデューサーレターを見てびっくりしました。
「担当者に無理やりスクリーンショットを提出させましたので、貼っておきます。」
これって本当は面倒だけどユーザーがフォーラムでスクリーンショットだせってうるさいから
しかたなく担当者に提出させたって意味でしょうか?
嫌々やってるならやめてしまえばいいと私は思いました。
みなさんはどう感じましたか?
Last edited by DKM; 05-03-2011 at 02:35 AM.
プレイヤーの考えがネガティブになってるから、言葉のちょっとした棘にも敏感にもなりますよね。
ジョークをジョークと(以下略
分野は違いますが、作品を作る上で似たような経験をしたことがありますよ。
制作・演出「早く宣伝出来る様に形だけでも出してよ^^;」
スタッフ「テストでまた変更するかもしれないし><;
変更あったら発表したのと違うって言われるかもしれないし><;
もっとテストを重ねて確実性を高めてから出した方が><;
やっぱりプレイしてもらう=作品発表がいいし><;」
演出「こちらが欲しい情報を理解して提出するのがプロ!」
スタッフ「じゃあもっとマシなスケジュールと予算くんで^^;」
制作・演出「^^;」
これは自分の体験なので、大企業のスクエニとは全く違うとは思いますがw
作品内容の情報を出せない/出したくない気持ちはよっく分かります。
読んだ感じは、情報を出すのが面倒くさいのではなく
私もNekoSENSEIと同じように、制作進行上まだその段階ではないのに
無理矢理見せられる形にして~って注文したのだと思いましたよ。
Player
ジョークですよ。アメリカン。
こんなスレ作ったあなたにびっくり!
何でも突っ込む!このフォーラムでリアルのストレス発散!
もっと突っ込んで!
Player
開発側からしたら
テストで不都合でて大幅変更あるかもしれない、
実際に動かしてみたらイメージと違っていて変更したいんだが動作確認優先でとりあえず現状のまま、
というようなことがあるから公式で発表するのは・・・、って状態ってことでしょ。
あらかた出来てます、といって出てくる気配のないPS3版のように
先行発表して身動き取れない状態にはしたくないという心理が働いても無理はないかと。
致命的にエリアがつまらないといわれてる現状からは期待できるSSと思える。
何も情報ないのが一番客離れにつながるから
こういうようなゲリラ的でもいいから情報リークが増えていくのは前進してることだと思う。
イメージ販売ってのがあって、販促のプロモでよくあるこの画像はイメージですの注釈を入れるだけで良かったんだろうけど
プロデューサーの発表と以前のロードマップとのズレが激しすぎて仕方が無いけどもって意味合いも含めた「無理やり~」的なかな
情報リークにというより、プロデューサーは公式発表な訳だから、ロードマップの公表を逐一行うだけでも効果的じゃないかなとは思う
とりあえずスレッド違うと思います。。。
来る者は拒まず 去る者は追わず。それで良いじゃないですか。。。
人生山あり谷あり まさに楽しい事ありつらい事ありこそ人生。。。
まあアメリカンジョークですね(。・_・。)
Player
なんだこのスレwくだらねぇw
ごめんなさい。どこが釣りなのかネタがわかりません。
誰か教えてください;;
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.