Results 1 to 5 of 5
  1. #1
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21

    「よし逃げ」は許されるべきなのか?

    「よし逃げ」とは「よしPが逃げる」というのではなく11で発生したある事件がもとになった故事成語です
    当事者でないので詳しくはないのですが伝え聞いた話によると以下のような流れです。
    とても非人道的な行為を行いその結果他のユーザーからの猛反発を招きました。ただし規約/法律を犯す物ではないため運営はノータッチ。
    他の多数のユーザーからのハラスメントぎりぎりの糾弾行為などにより、そのユーザーはそのサーバーで継続してプレイ出来ない状況に陥りました。そのためそのユーザーは別のサーバーへの移転及び名前変更を行い赤の他人としてプレイし続けました。その後そのユーザーがどうなったのかは本人しかわかりません。
    (糾弾への不誠実な対応、サーバー移転時に「いくらお金を積んでも入手できない最強クラスのレア武器」を人から借りたまま移転する等の信じがたい行動を重ねたために、故事でとどまらず伝説となっています)

    さて14ですが、ご存じのようにロードストーンで全てのランクどころか修練値まで詳細に公開されています。毎日あるサーバーの全キャラクターの修練値をチェックし修練値に変動がある=アクティブユーザー数を計測している人がいるそうです。
    毎日~週一回くらいの頻度で同じ手法を使い全サーバーの全キャラクターのランク/修練値をデータ化しておけば「よし逃げ」しようとしたプレイヤーがどこへ移転したのか?どんな名前に改名したのかが推定できてしまいます(理論上であり私にはできませんが)。ある日突然高ランクのキャラクターがPOPするわけですから。

    非人道的な行いをしたユーザーが「よし逃げ」できなくなるのは歓迎するべきなのか?それとも「よし逃げ」は許されるべきなのか?
    抑止力 vs プライバシーという構図です。それについてみなさんの意見を聞きたいと思います。

    また「よし逃げ」ではなく事件の被害者にも、事件に至るまでの行為/晒し方の問題、加害者側からのデマ等で逆に叩かれるケースが多くあります。やむを得ず被害者が鯖移転・改名を行ったとしてもそれが特定されるため、加害者や他ユーザーからのストーカー行為が続く可能性もあり、何らかの対処手段が必要ではないかと思っています。
    (8)

  2. #2
    Player
    Yurio's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    155
    Character
    Lilio Ayakumo
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 60
    よし逃げとは・・・
    強い武器を取得する為に人を集め、自分の分だけ確保し即抜け→違うコンテンツに参加していたという事件。
    FF11では高難度のアイテム取得は基本的に最初から最後まで参加するのがマナーだった。
    との事だそうですね。正直、FF11の背景を知らない人には理解しがたい事件かなーと思います。

    で、本題は『悪いプレイヤーがサーバ移転・ネーム変更などで逃げてしまえる』という問題なのですね?
    そんで、lodestoneなどを使ってそれを防ぐ事もできる。
    しかしでっち上げの無実の罪で引退に追い込まれる人もいる。

    いい使い方も悪い使い方もできるlodestone。アナタはどう思う?と聞いておられる感じでしょうか。

    私は、人の行動が全部見えるのは良い事だと思います。あったほうがよい!
    lodestoneがあってもなくてもストーカーはストーカーすると思いますし。
    (6)
    Last edited by Yurio; 05-04-2011 at 04:38 PM.

  3. 05-06-2011 04:17 AM

  4. #3
    Player
    tohki's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    24
    Character
    Shiroh Tohki
    World
    Tonberry
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    事件の経緯がオープンになり、全員が実キャラ名で議論できるのは、その問題を正確に把握する上において非常に重要だと考えます。

    たとえばマナーの問題ですが、ある人間たちにとっては常識的なマナーでも、知らない人は知らない、気づいてない人は気づいてないと言うような事は結構あると思います。
    とくにライトプレイヤーほどその状況が想定されるのは深刻です。
    それを、嫌がらせで気づかせる、、、というよりも、ちゃんと実キャラ名で責任を持って堂々と教えてあげたり話し合ったりするべきだと思います。

    それに11での話ですが、盗むアビのあるシーフがレベル上げパーティー中じゃ無くても獣人から獣人金貨を盗んで金策するのはシーフ優遇過ぎだからダメw
    とか、今から思うと業者のレート維持の為だけの様な笑っちゃうようなマナーが横行する事もありますので、実キャラ名での責任ある話し合いや個人的な注意のできる場は非常に重要だと思います。
    フォーラムだけだとプレイヤー間の個別の問題の話し合いができませんし。
    (2)
    Last edited by tohki; 05-06-2011 at 06:06 AM.

  5. #4
    Player
    syachosan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    105
    Character
    Orcinus Orca
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    迷惑行為そのものには強く反対します。その点においては大賛成。
    ただ、特定のプレーヤーを集団(ここポイント)で糾弾し、晒したり排除を呼びかけたりす行為は規約的にはグレーゾーンだったとしてもすでに加害者であると考えます。当人たちは正義があると考え行っていることも、客観的にはすでにその構図は逆転していたり、他のプレイヤーにとっては辟易していたりします。ここは運営側で、グレーゾーンである行為をしっかり取り締まって線引きをお願いしたいところです。

    話はマナーのことに移りますが、スレの主旨である「~逃げ」はをしないことは、たしかマナーです。マナーはとっても大事です。ただ、マナーがローカルルールになって縛りを生む構図は11の時は本当にひどかった。ゲーム内でぎちぎちに縛られたくてプレイする人はいないと思いますし、それが嫌で11はやめました。他のネトゲもそう。つまるところ、プレーヤーが型を欲し、それに他人を当てはめようとするところは共通していますね。それはマナーでなくユーザールールで、それが押し付けられる世界はどんどん閉塞していくと思います。

    14ではみんな必死でない分(ゆるい分)プレイスタイルはけっこうなんでもありかなと思います。そういう点において14のスタンスは好きですね。
    (9)

  6. #5
    Player
    Coven's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,618
    Character
    Tyo Aniki
    World
    Adamantoise
    Main Class
    Gladiator Lv 24
    私は11やったこと無いけど正直あまり良いイメージはありません。
    つい最近もフォーラムで実PC名をSS付きで晒す人たちがいましたが、どんな理由があろうともそう言ったことを平気でできる悪習や空気を14に持ち込んで欲しくないです。
    (7)

  7. 05-07-2011 07:02 PM
    Reason
    個人的な記事整理