たとえ業者であろうとそうでなかろうと非公式かつ不正なプログラムによるプレイ補助は
アカウント停止されるべきである というのは異論を挟む余地の無いところだと思いますね

※ちなみにネットゲームに疎い方でもわかるようにわざわざこう↓書きました
「非公式かつ不正なプログラムによるプレイ補助」=「BOT」

中にはBOTを散々いろんなMMOで見てきているので慣れてしまい
「どこでもそういうものです」「システム的に実害が薄ければ放置でも構わない」という
諦めにも似た見解をもってる方も多いと思いますが

過去の事例ではBOTの蔓延により過負荷が発生しゲームサーバーに異常が発生したり
運営側が把握したい情報の妨げになり、バランス調整に影響が出るなどの大きな実害が発生することもあります。

ユーザーとしては可能な限り通報で協力しつつ、運営側にも根本的な対策として
・ゲーム起動時に不正ソフトの検知・排除。
・不正ソフトが対応出来なくするソフトプログラム開発。
・不正ソフトを利用したアカウントの停止措置。
などなど。いたちごっこになるからと諦めずに頑張って頂くしかありません。

また先だって言っておられる方もいらっしゃいましたが、やはりユーザーが
BOTなどの不正ソフトを買わない・利用しない こと (RMTも含め)

これもユーザーが出来る対策であり
そういうことを機会があればどんどん発言して全体的に「使っちゃダメなんだ」という空気を作っていくことですね
「もうどうしようもないし」と諦めの空気を作ってしまうと「めんどくさいからやっちゃえ」というユーザーが出て来易くなるでしょう

BOTダメ!絶対! というのを本当の意味で『常識』にしていくことが大切です。