薬の効果が弱いって言う人には具体的にどのくらいにして欲しいのか聞いてみたいですね
エクスポーション HP50%回復 リキャスト10秒とか言いそうですけど
薬の効果が弱いって言う人には具体的にどのくらいにして欲しいのか聞いてみたいですね
エクスポーション HP50%回復 リキャスト10秒とか言いそうですけど
どう見ても苦しい言い訳にしか聞こえませんね。
想定外の使用により、コンテンツの寿命が短くなるのを嫌がってるとしか聞こえません。
新生はガチガチのロジックで固めた計算式で作成されているので、不確定要素が入ることにより計算の手間が増えるのを嫌っての返答って事ですよね。
これは確かに開発側の工数削減にはなるかもしれませんが、ユーザー側の楽しみを奪ってまでするものでしょうか?
新生FF14ってゲームじゃないんですかね?
新生での復権を夢見る、エオルゼア希少種ギャザクラer的な何か(数ヶ月で戦略的撤退)
イシュガルド3.2で復帰も眉間にシワを寄せるギャザクラer的な^^#←
直ですみませんが、月額倍にして良いのでコンテンツ(≒全て)消費速度を10倍にしてください。代わりにプレイヤーが自由に遊べるモノをコピペしてきてください。
クラフター錬金の役割を奪うのはいいのですか。ぐぬぬ。
消費アイテムは廃止でいいんじゃないですかね
効果が使ってもほぼ意味ないんじゃ
存在する意味もないですし
公式回答が出たわけですが、薬品類が産廃であることについては触れられていないようですね。
5分に1回どれかの薬が飲めてその効果はほぼないに等しく、バランスなどという言葉を使うような内容ではない気がします。
開発の方では薬品類がインベントリの圧迫にしか使えない産廃アイテムであるのが、当然のバランスであるということなのでしょうか?
属性薬、ドーピング薬の効果時間に関しても言及がありませんが、産廃化している原因だと思うのです。
回復薬のリキャストが長いのはいいのですが、回復量が少なすぎるかと。育成中の回復うんぬんというのは問題外です。吉田Pにエンドコンテンツからが本番のような発言があった気がします。
数分に一回使える中での最高峰の☆2のポーション類。一発数千喰らう世界の中で400だ500回復してもね・・・なのに材料費ひどすぎます。上限いらないんじゃないかとも思います。
回復薬は数分に一回のリキャストで、表記通りの%で回復すればピンチの時のとっておきにもなる気がしますし、ドーピング(属性含)薬はもう少し効果時間を伸ばす等の措置があってもいいのではないでしょうか?
そして、そもそもリキャストが全て共通なのが産廃化の根本だと思います。
ていうかちゃんとプレイしてバランスとかいってるんですかね・・・
あとこの公式回答って、錬金術師はゴミですっていってるのと変わらないですよね。
Last edited by Yokutteyo; 10-01-2013 at 11:33 PM.
数年前にやっていたMMOは、ポーションのクールタイムがとても短く、また効果も大きいもので
連打ガブ飲み(比喩ではなくマジでキー連打)によるスキル連打、体力維持をしないと戦闘になりませんでした。
また、○時間の攻撃力+○%、防御+○%増加のようなアイテムが豊富でしたが、PT狩りの度に用意する必要があり、実質必須状態でした。
(使ってないと白い目で見られる、というか蹴られる。使ってない者でPT組んでもまともな狩りにならない。
効果が高いものにするとそれは必須、前提のものとなり、貧乏人(時間が取れない人、カジュアル&ライトユーザー含)はまともに狩りもできなくなります。(FF14でいえばコンテンツ周回ができなくなる、でしょうか)
もちろんコンテンツバランスもそれらを前提としたものにせざるを得ず、貧乏人は(ry
なので、新生FF14の現状のような消費アイテムのバランスがとても良いと思えますし、実際にそう思っています。
現状の消費アイテムでも、料理でVIT+10ほども上げられたり、最近重要性が判明してきた意志力やクリティカルも底上げできます。(高レベルのものなら装備効果一箇所分ほどはありますよ)
薬品も、短時間とはいえSTRやINTが数十も上げられるものもあります。時間制限ギミックの突破には十分な効果ではないでしょうか。
ポーションもメガ&エクスポーションならば、高難易度コンテンツにおける食らってはいけない範囲攻撃を食らってしまったときのリカバリーには十分な性能と思えます。(本来は当たらないでクリアするものですから。)
消費アイテムの効果を大きくしてしまうと、ただの札束ボクシングになってしまいます。アレは本当につまらないですよ…。
ハンバーガーのピクルス程度の存在感でいいのです。
ただし、料理の効果については死亡しても消失しないようにしてもよいのではないか、とは思います。
ならせめて一度に今と同じ素材数で10個製作出来るようにするとか・・
気軽に使えるようにしてほしいですね・・能力アップ系は
錬金術師50まで頑張ってあげました。
作った薬が、大口リーブで使用するか、クラスクエストで関わりそうなもの以外売れません!
せっかく高い素材をそろえても効果が見られないためなのか、効果時間のためなのか
素材に見合うお金ではまったく売れませんし
もう薬作るのはやめて、中間素材とリーブ品だけ作ってお金儲けしようかと思うくらいです。
錬金術師はハウジングでも役に立てない気がするし、残念な気持ちでいっぱいです。。。
みんなが薬剤を使ってみたいと思うシーンがこのバトルシステムにはあまりにも欠如してます!
提案するのは、もっと気軽に薬(食事)が楽しめるようにする(1回の製作で10個くらいできる)
回復系、バフ系、デバフ系、それぞれでリキャストタイムを分ける。
効果に合わせてリキャスト時間を変更する。(ポーションはやや短め、エリクサーは長め)
能力上昇薬の効果時間はせめて1分ほしい。15秒は短すぎる・・・ よけてる間に時間終わってしまう;x;
バランスを崩さない範囲でいいので、もう一度、検討していただきたいです。
薬品の有用性をもとめるならそれくらいが丁度いいと思います。しかし、常用できるとなると非常に強力なのも事実です。
FF11のような秘薬服用を搭載してみてはどうでしょうか。
たとえば、薬品1つ使用する毎に、「薬品服用」のバフが1スタックたまるとします。(エーテルフローのような表記が望ましい)
最大10スタックまでリキャスト毎に薬品を使用できるが、10スタックを越えて薬品の利用は出来ない。
バフはスタック数に応じて効果時間が指数的に増えていき、効果時間が経過するとバフが解除される。
欠点としては、システムが複雑になることと、薬品の携帯が重視されてくることでしょうか。。
追記ですが、このバフは他人には見えないことが望ましいでしょう。
Last edited by momoQ; 10-02-2013 at 01:58 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.