漆黒モンク、80まで上げ終わりましたので、実際に80までのスキルを使用してみて、ここだけはお願いというものを書きました。
疾風羅刹、紅蓮スロウ、闘魂旋風脚、開幕闘気問題(貯めて入っても切れてしまう。シンクされるダンジョンならいざ知らず、シンクされないダンジョンでも)等についてはほかの皆様がたくさん書いてますので割愛します。私も同じ気持ちです。
現在でも火力は出てますので、上記に関しましても、火力を上げろというのではなくプレイフィールの良化を望むほうですが……。
無我について。
現行の効果は、
自身に付与されている「型」と「疾風迅雷」の効果時間の経過を停止させる。
さらに、自身が戦闘状態であれば「疾風迅雷」の効果時間を最大まで延長し、かつ「疾風迅雷」を継続的に付与する。
効果時間中にアクションの実行や移動・ターンを行うと、無我を終了する。
実行後にオートアタックを停止する。
こうなっています。こちらを、
自身に付与されている「型」と「疾風迅雷」の効果時間の経過を停止させる。
さらに、自身が戦闘状態であれば「疾風迅雷」の効果時間と自身に付与されている「型」の効果を最大まで延長し、かつ「疾風迅雷」を継続的に付与する。
加えて、自身が非戦闘状態であれば、現在自身に付与されている「疾風迅雷」の効果時間と「型」の効果時間を最大まで延長する。
効果時間中にアクションの実行や移動・ターンを行うと、無我を終了する。
実行後にオートアタックを停止する。
何が違うかというと、ID道中において、戦闘状態に獲得した迅雷を維持しつつ次のMoB集団でも迅雷最大スタックでのスタートが切れるようにというものです。
迅雷獲得手段がないなら、迅雷維持手段が、それも非戦闘中にも使え、迅雷時間を回復できるものがあれば良いと思うのです。
であれば、無我に非戦闘中でも「現在の迅雷スタック数」のまま「秒数だけを最大まで回復し」、かつ「現在付与されている型」の効果時間も回復していただけるなら、おそらくID道中に迅雷が切れることはほぼなくなります(そこまでは言い過ぎかもしれませんが、今よりは切れなくなるはずです)。これならば、「非戦闘時に迅雷を『獲得』」はしませんので、極蛮神戦やレイド等に大きな影響はないと考えます(おそらくここのために、非戦闘状態での迅雷獲得はないのですよね?)。
型も伸ばしてほしいというのは正直ついでです。現在、型の時間が伸びないせいで、次のMoB集団の直前で型3残り1秒、迅雷残り2秒、無我を使用してタンクを待ち、タンクがヘイトを取ると同時に羅刹で駆け込んでさあ崩拳を…と思ったら型の効果時間が切れて結局迅雷が維持できなかった、みたいなことが複数回ありました。
ぶっちゃけ、迅雷が最大時間まで延長してくれれば、型の効果時間延長は要らないかもしれません。
(ものすごく正直な話、これ、50レベルまでに欲しいスキルなんですが、そこまでは高望みでしょうしまた調整がつらいかと思いますので………)
連撃効果UPについて。
サブジョブとして竜騎士を上げ始めました。
竜騎士は、5段目の竜牙竜爪、もしくは竜尾大車輪を実行すると、トゥルースラスト(コンボ初段、モンクで言うところの連撃に相当)が竜眼雷電という、明らかに違うスキルに置き換わり、見た目にもすぐ分かるようになり、威力も上がります。
こんな感じのものを、モンクにもいただけませんか?
他の方が書いておられますが、連撃効果UPがあってもモンクの連撃は特に見た目に変化せず(アイコン周りに黄色破線がつくことも、技そのものが別のものに切り替わることもない)、そのため間にギミック処理やらしていると忘れてしまって再び双竜脚を打ったりしてます。気を付けろよと言われればそれまでですが、これまでずっと「敵に付与するデバフだった」双竜脚の効果が「自分へのバフになる」効果に変わったのですから、ぜひとも上記しました竜騎士と同じような置き換えがあるといいなーと思います。目新しさにもなりますしね。
置き換えた技を、連撃効果アップ時の威力と同じ300、壱の型での背面クリティカル確定、という風にしていただければ、特に今の連撃効果UPと変わらないと思うのです。
余談ですが、連撃効果アップ時、ぜひぜひ連撃の置き換えで鉄山とか空鳴拳とかを復活させていただけるとうれしいなあ、と思います。モーション好きだったんです……(空鳴拳に関してはモーションだけ空鳴拳で範囲は単体で結構です、もちろん。範囲になったら嬉しいですけどそれは高望みしすぎだと思うので)。
以上2点、ご一考をお願いいたします。