マリオブラザーズとかのアクションゲームと大差ない操作難易度の戦闘だと思うんですけどね・・・
アイテムレベル制限をいれてない開発が悪いのだけど、HP3000以下で来るような人だとか重みやランドスライドにポコポコ当たる人
避けるのに必死でDPSや回復、防御スキル回しもろくに出来ない人など、幾らなんでも・・・・という操作スキルの人が多過ぎる
マリオブラザーズとかのアクションゲームと大差ない操作難易度の戦闘だと思うんですけどね・・・
アイテムレベル制限をいれてない開発が悪いのだけど、HP3000以下で来るような人だとか重みやランドスライドにポコポコ当たる人
避けるのに必死でDPSや回復、防御スキル回しもろくに出来ない人など、幾らなんでも・・・・という操作スキルの人が多過ぎる
すみません、FFシリーズは隠しボスも含めてクリアしましたが、マリオブラザーズはクリアできなかった人がここにおります^^; 私には真タイタンクリアは一生無理そうですね……。
アクションが下手な人と、 そうでない人の間にある、深くて暗い溝を埋める方法はないものか。「XIVはアクションパーティRPGとして生まれ変わります!」と宣伝されていれば、アクションが下手な人は始めから来なくて幸せだったのかな……。
よく「バハムート」いう人が居ますが、バハムートはそれまでのコンテンツをクリアしないと出来ません
そして真タイタンはその前哨戦のようなもの
その前哨戦に勝てないというスレッドなのにバハムート持ち込んでどーするんですかと・・・
自慢しているようにしか聞こえないです
まぁそれはさておき
アクションゲームとしてはかなりできの悪い部類に入ります。
クリスタルクロニクルFFのようなフルアクションでもなく
クライシスコアFFVIIのようなアクションもどきというわけでも、FF零式のような完成されたアクションRPGでもありません
一番近いのは、スーパーファミコン時代の聖剣伝説ですね。あれを凄く綺麗なグラフィックで描いている感じです
難易度もあの辺りと同じくらいですし、あの辺りを真似たのかなと邪推したくなります
出来ればFF零式のようなアクションか、クライシスコアくらいのアクション風か
はたまたIL重視なキングダムハーツのようなアクションだったら、そういうのが好きな人が集まったのでしょうけれど・・・
すこし半端感が強いですね。避けゲーですし
腐ってる戦士が捨て身猛者つけて斧で入る。
斧斧なら解散。
パターンはマクロでフェーズ毎に誰かが流す。
これで勝率8割超。
LS・FC等で曜日決めて、時間決めてとかやるよりも、CFでちゃっちゃとクリアした方が手っ取り速いと言う考えも有るんだろうけどね-Ray-さんの「なぜCFでクリアしようとするのでしょうか」って書き込み。意味が解らないよ・・・・・・
スクエニはCFはエンドコンテンツ体験版でクリア出来ない様になってます、とでも明言されたのですか?
CFのルールをなぜ貴方が自分で決め付けているのでしょう?
自分ひとりでクリアしたような書き込みですが、真イフ、真ガルはあなた一人の力で倒したのでしょうか?
なんか熱く語ってしまったので、頭を冷やして・・・・・・と
実際にクリアされている方もおりますので、そこはCFの組み合わせ次第という元も子も無い話は抜きにして、大事なのは、開幕に話し合う事なんじゃないかな?と思います。
真タイタンどころか、普通のガルーダすら未経験の私がここに書き込む事は間違っているのかも知れませんが、何となく予習がてらに覗いて、書き込んでしまいました。
DPSの動きはJourneyさんが詳しく書かれているので、非常に参考になりました。
ヒーラーとタンクの動き方の注意点とかも知りたいですねえ。
言葉足らずというか書きすぎて要点がボケてしまったのですがね。
開発チームの「難しく作る」「手ごたえのあるコンテンツにする」という目的は
この時点で達成されてるんですよ。
吉Pの言うとおり「大縄跳び」ってやつです。
一人がミスったら飛びなおしってやつ。
ところがね、
これ構成をちょっと変えるだけでその難易度ぶち壊しなんですよ。
DPSやヒーラーが一人1回床ペロしてても勝てるんですよ。
ありえないですよね?
僕も信じられません。
でもありえてるんですよ実際。
ある意味スーパー肩透かしでハトが豆マシンガンですよ。
開発が考えた「手ごたえある戦闘」っていうのは
あくまでコリ固まった構成でのことであって
ちょっと変えだけで180度かわって8人ギルドオーダーかFATEレベルですよ。
タイタンが強いんじゃなくて
(タイタンを”手ごたえのある風に味付けした!”のではなくて)
単純に構成と相性が悪いボスだったってだけじゃないですか。
結局シャウトで集めても全く同じ結果(勝利)しかこない。
つまりシャウトで集めるのとCFの違いは「手間がかかる」その1点のみ。
だったらもうCFの段階で構成変えれればいい気がしてならない・・・。
真タイタンに関してはこれまでのコンテンツ以上に味方に左右されてしまうのも難易度が高くなってしまう要因の一つだと思います。
私自身タイタンでは攻撃パターンも完璧に把握し、パターンはマクロで通知、環境も良いのでダメージ食らうことなどほぼないですがそれでも勝率は1割以下です。
CFであっさりクリア出来ることもあれば、構成練ってシャウト募集かけても核すら壊せない時だってあります。
本当に運要素が高いので何度もめげずに挑戦するしかないと思いますねぇ・・・。
私もこの1週間、ひたすら召喚レリックのためにCF通いましたが勝ち数0です。
私も他ジョブでイヤってほど倒しているので食らわない自信はあります。
ただ、DPSのためマッチングに時間がかかり、大体1日に1~2マッチング程度の挑戦ペース、しかも学者固定でバハに行っているので、フィジカル振り直しの繰り返しで今はもう軍票スッカラカン。MND召喚士です。
しかし笑ったのが、マッチングされて出てきたPTが「ナナ竜竜竜召白白」とか・・・偏りすぎでしょうw
CFなので不慣れな人もいるかなー?程度で考えていましたが、案の定核の前に必ず1~2人沈む感じ。
よし!うまくフルメンバーで核いった!と思ったら編成上LB2が貯まっていなかったとか。
じゃあ序盤Dot抑え目にしてAAでLBゲージためよう!って話になりましたが、LB2貯まっても沈んでしまうDPSやヒーラー、LB2貯まって1度核に挑戦しましたが、撃つタイミングを誤って重みで沈んだりとか。いやはやエキサイトでした。結局勝てませんでしたが・・・。
割とLBありきな核越えなんですから、CFでのマッチングももうちょっと編成バラけさせるとか、そういう仕様が裏で動いていてもいいんですけどねぇ。
※速度重視というのも大事ですが・・・。
DoT抑えてLB貯めようって言ってる時点で、仮に核越えできてもそのあとジリ貧になるだけような…。
あとCFはなるべくジョブがバラけるようにマッチングされる仕組みだと吉田がどっかでいってた気がします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.