Results -9 to 0 of 42

Threaded View

  1. #11
    Player
    NekoNira's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    3
    Character
    Neko Nira
    World
    Garuda
    Main Class
    Archer Lv 50

    補足

    色々言われている弓のスキル回しについてですが、補足します。
    未だに初手をDoTから発動している人が多い現状ですが、残念ながらこれはあまりいい効果は生みません。
    Shinobuxさんの言うように初手はストレート一択です。
    【ストレート→レッター→発勁→ウィンド→バフ系→ベノム→ヘヴィ→…】
    これが最も効率良くDPSを稼ぐスタートコンボです。
    レッターはDoTの間に挟んでも問題はないかと思います。ベノムとウィンドは順不同です。

    分かっている人にはほぼ常識的な事なので、説明する必要も無いかとは思いますが
    『弓術師 吟遊詩人を二度と低火力と言わせないスレ』という事なので記しておきます。

    まず注意しなければいけないのはレッターの特性であるリキャストタイムリセット。
    発動条件はベノム、ウィンドの継続ダメージクリティカルヒット時(発動確率20%)です。
    そしてベノム&ウィンドのDoTにはバフが乗ります。
    つまりベノム&ウィンドを打つ前にストレート&発勁を入れることによりDoTダメージのクリティカル率UP。
    DoTダメージがクリティカルカウントされる度にレッター復活。これが弓のスキル回しのミソです。
    すごいときはレッターがグルグル回りまくりでヘヴィとレッターしか打てなくなる時があるくらいですw
    そんな時に限ってヘヴィの効果が出てストレートがクリティカル確定で光っちゃって
    「うひょぉぉぉぉぉおおお!忙しいぜぇぇぇ!」なんて言いながらにんまりしちゃいますw

    これによってレッターの発動数が上がり、リべリングや影縫いなどのその他ダメージソースを織り交ぜつつ、床DoTも忘れずに打ち、攻撃スキルの合間に捨て身やホークなどのバフを交互に織り交ぜ、効果切れた瞬間にベノム&ウィンドを忘れずに打ちながら、普段はヘヴィ打ちながらストレートが光るのを待ち、敵HPが減ってきたらミザリーを織り交ぜる。

    真面目にやればめちゃくちゃ忙しいです。そしてこれが一般的かつ最高効率のスキル回しです。
    弓に関して最高効率を出そうと思ったらマクロは不要です。
    しいて言うなら、【ミザリー→レッター(→ヘヴィ)】の連打マクロや【発勁→ウィンド(ベノム)】の連打マクロくらいでしょうか。
    マクロ使っている人は甘い。クロスホットバー2段で収まりますし。

    ちなみにバフがのったベノム&ウィンドは更新ができません。なので効果が切れた瞬間に再度打ち直す必要があります。
    (14)
    Last edited by NekoNira; 10-03-2013 at 02:26 PM.