△だったかな…ちょっとうろ覚えだけど、ボタン押せばカードにオーバーレイでお目当ての表示が出来ますよ。
追記:
帰宅後確認しました。▲ボタン(Yボタン)押しで表示が変わりますね。
もう一度押すとレアリティ表示。
お目当ての表示はこれかな?
Last edited by Minna; 02-27-2015 at 08:44 PM. Reason: スマホから編集できなかったので帰宅後引用を付加
おぉ〜!こんな機能がっ!!
ありがとうございますっ!
既出かもしれませんが、4kのパソコンモニタに対応してほしいです。
3840×2160にすると、グラフィックはFF14の底力を見た!という感じで、目からウロコの高画質になるのですが、とにかく文字が小さすぎます。
なので、仕方なく2560×1440にしていますが、明らかに画質が落ちてしまい、もったいない!!やっぱり最高画質でプレイしたい!!
そろそろ4kテレビやモニタが手に入れやすいお値段となり、買い替える人も増えるでしょうから、すぐにとは言いませんので、3.0くらいあたりには対応してもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ターゲティングについて何か解説が欲しいな。
距離関係なく右端左左端優先なんだろうか。
方向指定があるのかな(たとえば良木後ろからだとエネミーからタゲる事の方が多いような気がする)
あとPVP用のフィルタの説明があるとうれしい。繰り返しだがペットをタゲりたいわけじゃないんだよな。
マウスの左右ボタン押下時の前進移動の挙動について
左右ボタン押下時の前進移動時に右ドラッグ、左ドラッグの順に操作した場合に、左クリックによるターゲットを無効化できるようにしてください。
私はALTキーやCTRL、SHIFTなどを併用したキーバインドを多様しており、それらの操作をWASDキーによる移動を行いながら操作するのが近接DPSでプレイする場合
移動しながらの使用が困難な状況があるためオートランを活用しながら操作していますが、一部ALTキーを押下しながら設定しているホットバーのアクション(ALT+1やALT+Qなど)を
オートラン中に使用すると、オートランが停止してしまいます。
そのため、左右のボタンを押下することで前進する(右ドラッグによるカメラ移動をしたまま、左ドラッグで前進移動)という操作を合わせて行いアクションの使用を行うことで操作の改善に至りました。
問題は、この操作を行う最初の右ドラッグ時にカーソルがPTリストやヘイトリスト、フォーカスターゲットの表示上にあったり、たまたまそこにターゲットできる何かがあった場合、右ボタン押下時にカーソルが非表示になりカメラ移動モードになっているにも関わらず、左ボタンを押下し前進移動を行おうとすると左クリックによるターゲットの選択が発生してしまいます。(前進移動も同時に行われます)
右ボタン押下によりカーソルが非表示となっているため、前進移動後にボタンのドラッグをやめ、カーソルを表示させるのですが、カーソルの位置の瞬間的な判断が難しく戦闘中の対応がとても困ります。
カーソル非表示にも関わらず、カメラを廻してターゲット出来るものの上に非表示のカーソルの座標が偶然あってしまった場合でも、左ドラッグによる前進移動操作時にターゲットしてしまいます。
特殊かつ複雑な操作をしている自覚はありますが、せめてカーソル非表示にはターゲットされないように変更して頂きたいです。
ヘイトリストそばにカーソルを常におき、随時敵ターゲットの変更を行ったりする関係上カーソル位置はできるだけ固定したいのと、地点指定アクションを使用後に上記動作をした場合にターゲットの変更(特に敵からそばにいるPTメンバーへの切り替え)が起きたりとストレスに感じる部分があるため、対応の要望をいたしました。
ロックオン愛用プレイヤーとしてこの機能は本当にほんとーーーーーーに欲しいです。
ロックオン時に強制的に敵を真ん中に捉えるため、キャラと下に配置したホットバーなどが思いっきり被って邪魔になってしまいます。
色々なサイトでオススメのHUDが公開されてますが、デバイスを使用している方々は下半分にスキル等を並べて上をスッキリさせている場合がほとんどでした。
これをパッドでやろうとするとロックオン時に自キャラが埋もれてどこにいるのかわかりにくくなってしまいます。
ご検討のほどよろしくお願いします。
できれば改善して頂けると助かります。
/ta <6>
/ta <5>
/ta <4>
こんなマクロを実行した場合の挙動を、なんとか変更できないでしょうか??
4番~6番メンバーがみんな自キャラの近くにいる場合は、普通に最終行だけが反映されて<4>にターゲットが落ち着く。
それはいい。
しかしフロントラインなどでメンバーがちりぢりになって、周囲に<4>が居ない場合は<5>に。
周囲に<4>も<5>も居ない場合は、<6>にターゲットが落ち着くように、して欲しいのです。
サブジョブ・サブクエは外見変えてやろうかなー
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/1911027/blog/
ホットバーについて。
リリース当時から時々要望が上がっていますが、
多ボタンゲーミングマウス(例G600)や左手コントローラ(例G13)で使いやすそうな
横3×縦4マスのホットバーを追加できないでしょうか。
これまでは横4列のホットバーに、3マスずつキーバインドを割り当てることで問題ありませんでしたが、
2.5以降、ホットバー1にEXホットバーが強制的に割り込む仕様になり、今後EXホットバーに割り当てられるスキルが増えると操作がしづらくなってしまいます。
10個のホットバーをそれぞれ自由に横・縦・3*4に設定できると最高なのですが…
是非ご一考いただきたいです。
Last edited by Quinoco; 03-04-2015 at 09:32 AM.
最近パーティー募集を利用するようになったのですが、絞り込みの条件指定が大変手間に感じます。
絞り込み条件をマクロか何かで指定出来るようになるのでもいいのですが、パーティー募集画面に需要の高そうなショートカットアイコンがあればいいのではないかと思うのです。
例えば
・現在のジョブ(クラス)のロール募集で絞り込む
・現在のジョブ(クラス)のレベルの募集で絞り込む
・現在地の募集に絞り込む
・現在 CF に登録している募集コンテンツで絞り込む
といった絞り込みがワンボタンで出来ると、ポチポチ絞り込み条件を変更していく手間が無くなるのではないかと。
この辺は個人的に欲しいものなので、ユーザー全体で見るともっと有用な絞り込み条件があるでしょうし、
開発側の判断で需要の高いもののアイコンが4~6くらい並んでれば便利かな と思います。
マケボなどのHQ絞り込みとかもそうなのですが、別ウィンドウ表示から再検索だと操作時間も無駄ですしサーバーリソースにも負担をかけると思うので、
ローカルで表示しているものをサクサクと簡単にフィルタしてくれると、良いのではないかと思っています。
(マケボに関しては1ページ目にHQが無いと表示されない みたいなのはあるかもですが…)
またこれらの検索条件のセットがそもそもマクロで出来るのであれば、「よく使うユーザーは最初に一手間かければ楽になる」ので自分が使う上で問題ないのですが、
パーティー募集利用全体の活性化の為にも、簡易なフィルタアイコンがある方が良いなと思っています。![]()
表示させたいコンテンツを一つだけ選ぶ方式に加えて、複数のものを選ぶか表示したくないものを選べるようになると便利だと思います。
装備集めや馬集めをしている時に、特定のコンテンツに限らず、たとえば持ってない馬を出す極蛮神の募集をすべて見たいなんて需要に対応できます。
コンテンツが増えるとUIが肥大化しかねませんが、CFの選択画面をコンパクトにしたようなイメージでできないかなあと。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.