・黄道十二文書やアートマクエなど繰り返し受けれるクエストの内容確認をしようと毎回コンプリートリストを探すのですが、
非常に探しずらいので繰り返し内容確認するようなクエストは別タブにならないのかと思う。
・コンテンツファインダーの縦スクロールが長く下のほうのIDををチョイスするときにストレスが貯まります。
「ルーレット」「ギルドオーダー」「LV10~LV35ID」「LV36~49ID」「LV50~ID」「クリタワ&バハムート」などタブで別けれないのかと思います。
・黄道十二文書やアートマクエなど繰り返し受けれるクエストの内容確認をしようと毎回コンプリートリストを探すのですが、
非常に探しずらいので繰り返し内容確認するようなクエストは別タブにならないのかと思う。
・コンテンツファインダーの縦スクロールが長く下のほうのIDををチョイスするときにストレスが貯まります。
「ルーレット」「ギルドオーダー」「LV10~LV35ID」「LV36~49ID」「LV50~ID」「クリタワ&バハムート」などタブで別けれないのかと思います。
ナビマップ(丸い地図)について。
・ギャザラーの採集可能場所を示すアイコンとクエストのアイコンでは、採集のアイコンを優先して表示して欲しい。
理由:シルフ族の仮宿の未知の素材(生まゆ)のアイコンが、シルフ族の蛮族デイリーLv2のクエストのアイコンと位置が重複しており見えないため。
(蛮族デイリークエストの受注場所、または生まゆ採集場所の位置調整でも可。)
所持品とアーマリーチェストにオート整頓機能を追加してほしいです。
他の方もおっしゃっていますが、ターゲット切り替えの仕様を変更して頂きたいです。
パッドのR2orL2+R1orL1でターゲット変更をしていますが、目の前の敵をタゲりたいのに遠いところの敵をタゲるのはいい加減にしてほしいです。
ターゲット関連の設定はたくさんありますが、なぜこの部分は手付かずなのでしょうか?
ギルドリーヴNPCに話しかけて最初の「傭兵稼業」「採集稼業」」「制作稼業」の3つの選択肢を
自分のなってる職業のタイプを一番上にするか、カーソルをその職業に対応した物にあらかじめ選択されてるようにして欲しいです。
クラフターの納品リーヴを受注する時に毎回傭兵稼業からカーソルを移動させるのが不便です。
フレンドリストではなくて、モグレターを送信する際の送信先の選択リストが使いづらいという話だと思います
(勿論フレンドリストの向上もして欲しいとは思いますが)
狭いドロップダウンリストから、おそらくフレンドに追加した順番に並んだリストから特定の送信先を
見つけるのはなかなかに困難です。例え現状ソートされていなくとも一覧性が多少マシなフレンドリスト
から選べるようになったり、先頭何文字かを直接ボックスに入力して絞り込めるなどの対応が欲しいです。
モグレターの送信先リストがフレンドリストの並び順依存だと暗に示唆した上でのお話だと思います。
また返信先は明確に並び順とそこから発生する検索のしにくさについて触れているだけですので
Punishさんがお書きになられている要望自体は自然ですが、LomloonさんのSKKさんへの返信としては並び順とソートに限定した内容で適正ではないでしょうか。
私見ですがアイテムのせいとんで使われていた「サーバーデータ記録上の並びとユーザークライアント上での表示順を変えて見せる」という方法で対応、もしくは一時対応出来ないのかなと感じました。
開発さんあてとなりますが、フレンドリスト(それに依存するモグレター送信先一覧)の並びをサーバー上で並び替えることが難しくてもクライアント上でアルファベット順に変えるということは難しいのでしょうか?
パーティリストの自分のHP・MPバーの位置を自由に移動出来るようにしてほしい。今は一番上固定だけど
2番め3番目とかにも動かせたらいいなー
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.