パーティ募集UIでの改善要望です
長めのコメントが書かれている場合、POP表示される文章が
一覧の部分のコメントの頭の部分に被っていて地味にストレスです。
https://img2.finalfantasyxiv.com/acc...e99181516d.jpg
画像はウィンドウサイズ100%で、
140%では被らなくなりますが100%時の改善をお願いしたいです。
パーティ募集UIでの改善要望です
長めのコメントが書かれている場合、POP表示される文章が
一覧の部分のコメントの頭の部分に被っていて地味にストレスです。
https://img2.finalfantasyxiv.com/acc...e99181516d.jpg
画像はウィンドウサイズ100%で、
140%では被らなくなりますが100%時の改善をお願いしたいです。
パーティリストの自分の位置を自由に設定したいです
並び替えの優先順位を上からT>H>Dとしていても、自分は一番上に固定されるため…
Player
ポートレートですが、装備・クラスの状況に関係なく保存したいです。
ポートレートの編集画面で「このポートレートを使う」など選んでいればコンテンツ突入時必ずそれが表示されるようにしてほしい…。
→ダンジョン用・クリコン用・麻雀用 など用途別にセットできればいいなと思います。
そしてギアセットとの結びつきはなくしてもいいと思います。
現状頭装備(バイザーの開閉)を変えただけで保存し直さないといけないなど非常にストレスが多いです。
結果的に証明写真率に拍車をかけているんじゃないでしょうか。
ポートレート自体はとてもいいものだと思うので、使い勝手の向上を検討して頂ければ嬉しいです
Last edited by yawning; 01-24-2023 at 10:09 AM.
目的リストに素材数出したい。
ギャザクエのあれみたいに。
何を何個掘って次何だっけって確認がしやすいので。
制作でもあと何の素材買ってどの素材作るんだっけとか。
Player
レイアウト調整について下記要望です。
・レイアウトのタブ毎に名前を付けれるようにして欲しい
・レイアウト調整時、キーボードのカーソルで微調整出来るようにして欲しい
UIと言っていいかわからないけど
「全てのロットに対して全員が自動でNEED/GREED、または不可能ならPASS」になるPT設定が欲しい
グリ限やマスタールートと併用できるとなおいい
個人単位の設定はトラブルが起きると思うのでPT側の機能として欲しい
ロットウィンドウを自動で閉じるか手動で閉じるか選択できる設定が欲しいです。
現状、すべてのアイテムをロットするとロットのウィンドウが自動で閉じるかと思います。
そうすると最後の一個がロットがいくつだったか、ウィンドウのログで読むか、通知からロットウィンドウを再度開かなければいけません。
ログフィルターの自分のロット結果の通知をオンにしていても、そのときは「ロットしました」としか表示されないので
自分がいくつだったかそのときに知りたいです。
ワクワクするのに面倒な操作したくないです。
ロットウィンドウを開いた際にNEEDできない装備品でも初期カーソル位置がNEEDにあり、
都度GREEDかPASSにカーソルを動かさないといけないのが手間に感じるので、
NEEDできない装備品の場合は初期カーソル位置をGREEDにする設定が欲しいです。
また既に所持しているEXの装備品などGREEDもできない装備品の場合は
初期カーソル位置をPASSにする設定もできるとなお嬉しいです。
制限解除/自由探索での突入について、
(1)オプションを経由せず、「このダンジョンに制限解除(自由探索)で突入する」サブコマンドが欲しい(どうせ1件しか申請できないので。)
(2)突入確認ダイアログ(シャキ画面)に、小さなアイコンではなく「制限解除(自由探索)」の文言を表記してほしい(制作練習ぐらい主張してて良い)
高難易度コンテンツの突入ダイアログについて、
・極(極相当)、幻、零式、絶コンテンツの場合、一目でわかるようにダイアログ自体のデザインを変えてほしい
(現状のバナーの色が変わったくらいでは間違いに気づきにくく、惰性でボタンを押してしまいがち)
全ショップ系のNPCに商品一覧からカテゴリ一覧に戻るボタンを作って欲しい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.