他人の合成エフェクトがOFFにできない(できないですよね?)とか、
障害とまでは言いませんが、弱い色覚や光過敏症の人に対して
スクエニは配慮が足りていないと思います。
目が悪いならゲームするなと言われると、ごもっともですが。
クライアント側で処理しているのだから、UIオプションはもっと充実してほしい。
他人の合成エフェクトがOFFにできない(できないですよね?)とか、
障害とまでは言いませんが、弱い色覚や光過敏症の人に対して
スクエニは配慮が足りていないと思います。
目が悪いならゲームするなと言われると、ごもっともですが。
クライアント側で処理しているのだから、UIオプションはもっと充実してほしい。
アイテム整理中とかで、操作間違えたとき用に、Ctrl+Z(取り消し)に対応してほしい。
PCだけでもいいので。
調べたら、現状は、(クロス)ホットバーの共有設定はPvEとPvPで共用されてしまうのね。
(メインコマンド>システムメニュー>キャラクターコンフィグ>ホットバー設定>共有タブ の設定は、PvEとPvPで分かれていない)
__
現状だと、マクロで対処するかなぁ。
マクロの例は、長いので隠しておく。
例えば、PvPでホットバー3,4を共有にして、PvEではジョブ専用に切り換える場合。
◎PvP側で使うマクロ
※このマクロは、PvP用のジョブ専用ホットバー3、4の何処かへセットしておく。
/mlock
/pvphotbar share 3 on
/pvphotbar share 4 on
※クロスホットバーの場合は、/pvphotbar を /pvpxhb にする。
◎PvE側で使うマクロ
※このマクロは、PvE用の共有ホットバー3、4の何処かへセットしておく。
/mlock
/hotbar share 3 off
/hotbar share 4 off
※クロスホットバーの場合は、/hotbar を /xhb にする。
_
また、以下の1,2の順でホットバーへの登録を行うのが楽だと思う。
1. 先にウルヴズジェイルでPvP用マクロを登録・実行。
2. 低地ラノシアへ移動し、PvE用マクロを登録
この順序で有れば、1の時点で、ホットバー3,4が共有に変わっていて、2の時点でPvE用ホットバー3,4も共有になっているので、そのままPvE用マクロを登録すれば済む。
なお、切替後に見えなくなるホットバーにマクロをセットするのは、誤操作等で意図しないときにマクロ実行しないため。
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
皆様のアドベンチャラープレート(以下プレート)楽しく拝見させていただいています。
こうだったら良いのにと感じたことがあるため投稿させていただきます。
フレンドリスト一覧やFCメンバー一覧からのサブメニュー項目は、
以前までは【サーチ情報を見る】が一番上でした。
現在は【アドベンチャラープレートを見る】が一番上となっています。
サブメニュー項目の並び順を任意で変更できたら嬉しいです。
サーチ情報からはその方のLvの上がり具合がわかるため、声掛けする時の参考としていました。
「最近タンクの練習始めたのですね。一緒にID行ってみますか?」
(まだカンストしてないジョブが各ロールにあるから)「レベルレ一緒にいかがですか?」などなど。
サブメニューを表示して一番上の項目は、さっと選択しやすい場所だと思います。
私にとってサーチ情報は会話の途中でサッと確認したい事実情報であり、サブメニューの一番上に欲しい項目です。
プレートはご本人が表現したい情報であり実情と異なる場合があるため、余裕のある時にじっくり拝見したい情報です。
(実際は高難易度コンテンツによく通うがプレートはギャザクラ専門風な表記など)
ですが人によっては、サブメニュー項目の一番上はプレートにしておきたいすぐに楽しみたい。
という方もいらっしゃるのではないかと感じています。
このためサブメニュー項目を任意で並び順変更できるようになると嬉しいです。
![]()
Player
コンタクトリストからアドベンチャラープレートをこそこそ見るのが趣味なのですが、
すぐその下に「フレンド登録をする」があって、間違って押さないか毎回びくびくしています
押し間違いが起きないように一行開けられるとか
いっそのことアドベンチャラープレートを見るに特化したモードがあるなどはどうでしょう
そうなったら嬉しいです
Last edited by KinoNekko; 05-03-2022 at 03:12 PM.
PTリストのバフ・デバフ表示を左側にするような設定が欲しいです。
moマクロを使ってヒーラーをやっているのですが、moを使用するようなHUD配置にするには
真ん中付近にPTリストを持っていきたいため、バフデバフの表示が左側にあったほうが都合がいいです。
バフ・デバフ表示を10件にすることもできるため、検討をお願いします。
チャットUIをそろそろ改善してほしいです。
1)ログフィルターの追加の検討
2)チャットバブル導入の検討
1)現在ログフィルターは4つありますが、うち1つは主にシステムアナウンス用、うち1つは戦闘ログ用で、プレイヤーがチャット専用として使えるフィルターは2つだけです。そろそろもう1つぐらい追加してもらえないでしょうか。
もしくは、メモ用のログフィルター。戦闘ログが大量に流れると、ログで保持可能な上限が簡単に突破され、コンテンツに入る前のチャットログが参照できなくなることがあると思います。それとは別の上限を持つメモ用のフィルターもしくはゲーム内メモ機能があると便利だと思います(主に、地図で参加者さんの座標をコピーして保管しておくメモで、そこから地図の位置情報を維持した形(マップにリンクしている形)で簡単にゲーム内チャットへコピーできる、など)。
2)最近、外部ツールを使ってチャットバブルを実現している欧米ストリーマーを良く見かけます。とてもいいなと思います。FF14新生編の実装直後にも「NPCのようなチャットバブルをプレイヤーにも実装してほしい」と要望を出しましたが、結局実現されず今に至っています。チャットバブルのオプションがあればゲーム内の劇やストリートパフォーマンスにも幅が出るかと思います。まずはハウジングエリアやハウジング内に限定するなり、場所を限定してもかまいませんので、導入を検討いただけないでしょうか。
時計表示がありますが、現状、ET、ST、LTの三種類ありますよね。
これを、複数選択して同時に表示できるようにしてほしいです。
この3種の中で1番ゲームにとって有用なのはETだとは思うのですが、なにせ、FF14は面白いゲームです。時間を忘れてついつい長時間遊んでしまうじゃないですか。
そこで、人間らしい生活を送るため、わたしはLTを基本表示に選んでます。
常にリアルタイムの時間が突きつけられていれば、あぁ、まだまだ遊びたいけどもう3時だし寝なきゃあ、、と、我に帰ることができるのです。
ただそうすると、ギャザラーやモブハントをするときだけわざわざETに切り替えるのが面倒くさいのです。
なので、LTとETを同時に確認できたら嬉しいのになぁ、という要望を長年持ち続けていましたので提起させていただきました。
キャラクターコンフィグにて時計は最大3種類表示できますよー。私はLTとETの表示にしています。時計表示がありますが、現状、ET、ST、LTの三種類ありますよね。
これを、複数選択して同時に表示できるようにしてほしいです。
この3種の中で1番ゲームにとって有用なのはETだとは思うのですが、なにせ、FF14は面白いゲームです。時間を忘れてついつい長時間遊んでしまうじゃないですか。
そこで、人間らしい生活を送るため、わたしはLTを基本表示に選んでます。
常にリアルタイムの時間が突きつけられていれば、あぁ、まだまだ遊びたいけどもう3時だし寝なきゃあ、、と、我に帰ることができるのです。
ただそうすると、ギャザラーやモブハントをするときだけわざわざETに切り替えるのが面倒くさいのです。
なので、LTとETを同時に確認できたら嬉しいのになぁ、という要望を長年持ち続けていましたので提起させていただきました。
☆つよくなくてニューゲーム☆
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.