マップからエーテライトをクリックして飛べるようになりましたが、
リトルアラミゴなどギルドリーヴ・グランドカンパニーリーヴ発行のアイコンが近い場所にあると、
マップ表示が小さい場合マウスカーソルを当該の位置に合わせてもリーヴアイコンが優先されてしまい、
マップを拡大ないとエーテライトを選択できないところを調整してほしいです。
アイコンのレイヤーがリーヴのほうがエーテライトより上にあるのかなと思うので、
エーテライトを最上位にしていただけるとありがたいです。
マップからエーテライトをクリックして飛べるようになりましたが、
リトルアラミゴなどギルドリーヴ・グランドカンパニーリーヴ発行のアイコンが近い場所にあると、
マップ表示が小さい場合マウスカーソルを当該の位置に合わせてもリーヴアイコンが優先されてしまい、
マップを拡大ないとエーテライトを選択できないところを調整してほしいです。
アイコンのレイヤーがリーヴのほうがエーテライトより上にあるのかなと思うので、
エーテライトを最上位にしていただけるとありがたいです。
2つほど
UI画面のキャラクターパラメータについてなんですが、
今横に[HP] [MP] [TP]となっていますが
下のように縦に並ぶように変形もしくは各パラメータ分割移動出来るようにして欲しい
[ HP ]
[ MP ]
[ TP ]
おいおいでいいのでレイアウトで複製機能も欲しいです
アドオン実装してくれてもいいです
もう1つ、
フォーカスターゲットした敵のバフデバフ欄優先順位も
メインターゲットの優先順位と同じようにしてほしい
Last edited by Niwa-shi; 09-22-2016 at 05:05 PM.
アイコンを選んで表示非表示ってできないのでしょうか?
(個人的には、カード対戦やリーヴのアイコンは不要なので消しておきたいです)
パッチノートにて、
とあります。/crosshotbardisplay(/chotbardisplay) サブコマンド
キャラクターコンフィグ「クロスホットバーを常時表示する」を設定する。
>>サブコマンド
on
…常時表示を有効にする。
off
…常時表示を無効にする。
※サブコマンド省略
…有効/無効のスイッチ切り替え。
これまでも/hud crosshotbar (on/off)にてクロスホットバーの表示・非表示が切り替えられていましたが、
これは機能しなくなるということでしょうか?
ユーザーイベントでマクロを使う必要があったのですが、イベント参加者の中にマクロがうまく作成できない方がおり、チャットにてのアドバイスも限界があるので結局、マクロ作成できない方はイベントにほとんど参加できない状態に陥りました。
そこで提案なのですが、マクロ内容をアイテム化→トレード→アイテム使用→マクロ内容を自動的にコピーペイストってできないものでしょうか?
せっかくのイベントなのにマクロ作成ができないことで参加も諦めるしかない、イベント主催者としては、つまらない思いをさせたくないのです。
技術的に可能かどうかもわかりませんが、他者が持つマクロ内容を容易にコピーできる機能を検討して頂きたいです。 宜しくお願いします。
個別にこういったものがお起きできたらいいのになーと思うのですが
例:自分が敵に与えたデバフの表記(ターゲット情報)を現在でも若干色を付けていますが、もった大きく表現したり
(またはメテオマークで燃えるアニメーションにしたりとか)できないでしょうか?
マクロに技名列記しとくだけじゃだめなの?ペットのスキルをペットスキル1~4としてまとめたホットバー/クロスホットバー用のアクションボタンがほしいです。
ペットスキル1ボタンなら、イフリート召喚時:バーニングストライク、ガルーダ召喚時:ウィンドブレード、
タイタン召喚時:ロックバスター、というような形で現在召喚しているペットにあわせそのボタンのアイコンと中身が対応変化するというものです。
これがあるとホットバー上で全種のペットのスキルを別々に置く必要がなくなり、4つの枠で収まります。
同じ動作のマクロボタンを作らなくてもよくなるのでマクロ枠の節約にもなります。
それとスイッチ1(セミオーダー⇔フリーファイト)、スイッチ2(インターセプト⇔ピース)
というスイッチ動作ボタンがあると更にホットバーの枠が減るのでそういったものもほしいです。
一つのマクロにウィンドブレードとロックバスターとバーニングストライクを並べておけば召喚してるのに対応する技だけ発動するし。
わたしはLV40のランドスライドとLV1のクリムゾンサイクロンを同一マクロに、
LV20のエリアルスラッシュとLV1のマウンテンバスターとLV40のフレイミングクラッシュを同一マクロにって感じで
どれを召喚しても似た用途の技を同じ位置に配置して同じXHBセットの使用を可能にしてます。
セミオーダーとフリーファイトのトグル切り替えとかは賛成。
そのスイッチ自体が現状を表示してて、HBやXHBに組み込むと今の状態を表示して選択すると状態が切り替わるとかだと、
配置の節約になるしXHBのほうがHPバーのアイコンより大きさといい場所といい見やすい。
3.4で追加された戦闘開始カウントは非常に便利なのですが、
残り5秒からしか音が鳴らないのでカウントを開始してたことに気づかない事が何度かありました。
カウント開始時にもビビーとか音がなるようにアラームを追加していただきたいです。
今回追加された「イベントシーンでも表示されているHUDを一時的に非表示にする機能」凄く気に入ってます。
ですがNPCとの会話中にプレイヤーキャラが身振りをすると表示が戻ってしまうようなのでイベントが終了するまで非表示のままにして欲しいです。
後できればコンフィグで自動で非表示設定可能にして欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.