今回、新たに広い解像度への変更が追加されましたが、試しに設定した後、キャンセルすると元のHUDのウィンドウサイズを記憶せず、その下の項目に設定されてあるHUDサイズで設定されていたので、
出来れば元のHUDサイズを記憶して、元に戻ってくれると試しやすいです
今回、新たに広い解像度への変更が追加されましたが、試しに設定した後、キャンセルすると元のHUDのウィンドウサイズを記憶せず、その下の項目に設定されてあるHUDサイズで設定されていたので、
出来れば元のHUDサイズを記憶して、元に戻ってくれると試しやすいです
自分の場合はどっちがどう影響するの?って一瞬なやみましたね。
高解像度用は100%と150%と200%固定で下のは140%以下小刻みに多数。
どうやら高解像度用を指定したらそっちが優先になるみたいですが・・・。
高解像度のほうを設定したら下のほうはグレーになって設定できない、
下のは高解像度を100%にしたときのみ選択できるってしたほうがわかりやすいんじゃないかな。
私は4kなんですが200%にしたらUIでかすぎて逆に使いにくいので、150%+チャット文字30ptで大きさを合わせて使ってます。
チャットのタブ上限を増やせませんか?
ビギナーチャンネルが増えた為、現在の4つではかなり厳しいです。
チャットの特性上、ビギナーチャンネルだけ別のタブに分けたいのですが、
タブが足りず止むを得ず他の用途のタブに割り振っている状態です。
ご検討いただけましたら幸いです。
これいいですね~ドット維持なんかのときも敵PT表なんかがあるわけじゃないので結局はグルグル回さないと
いけないのに現在の敵対リストタゲだとサブターゲットでてはまた戻るなのでボタン押す回数が増えちゃうし
敵を順繰りにタゲするやつだとタンクさんが移動して敵が動くと順番が変わってしまったり、そのために順繰り
逆順の二種類登録しておかないといけなかったりと私も不便に感じてました!
この機能をジェネラルアクションもしくはテキストコマンドに追加してほしいです。ぜひ!
さらに、抜刀中のみターゲットできる距離を、戦闘中遠くに見える次のグループの敵をタゲらない程度に調整
なんてしていただけたらしあわせです♪
PS4でプレイしている私にとって、狙いたい敵をすばやくターゲットできないのがFF14で一番かゆ〜いところ。
順送りや十字キー等の方法で全然関係ない敵をタゲッたりしないように毎回カメラを、時には周りが見えにくいアングルに調節してる方も少なくないと思います。
L1+十字キー上下で敵対リストから選択したりもしてますが、XHB中心の操作と相性が悪いんですよねぇ…
スキルの使用とタゲの変更で人指し指がL2とL1を行ったり来たりするので、頻繁にタゲを変えながらスキルを使うのが難しいんです…(´・ω・`)
アクション1枠で狙いたい敵をすばやくターゲットできたらコントローラでの操作もとても快適になると思います。
Player
CF使うときに「参加申請時の言語設定:日本語(J) 」ってチャットに出るようになりましたけど、
何のために出てるのかわからないです。
言語設定は頻繁に変えるものでもないので、CF使うたびに毎回確認する必要もないと思うんですが。
FF14の言語に関するポリシーに変更でもあったのかと気になってます。
IV-rumさん、nana8さん、賛同ありがとうございます。
自分はPCでマウスキーボードで、今はマウスの親指ボタン(進む/戻る)にそれぞれ「一番近い敵からターゲット:順送り」「(同):逆送り」をセットしてますが、遠くの関係ない敵までターゲット対象なのが不便ですよね。
かといって敵視リストは個人用(PTで共有していない)ので、遠くの敵もターゲットしたい状況もあるので、
進むボタン⇒「一番近い敵からターゲット:順送り」
戻るボタン⇒「敵対リストターゲット:順送り」(←これが欲しい)
のようにして、どっちの状況でも対応したいのですよね~
パッドでも使える機能だと思うので、是非ご対応お願い致します。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.