すでに要望出ていますが、そろそろアーマリーチェストと所持品の枠を増やしてほしいです。
ジョブも増えて、PVE用とPVP用もあって、空きのやりくりが大変です。何なら追加オプション料金でも構いません。
すでに要望出ていますが、そろそろアーマリーチェストと所持品の枠を増やしてほしいです。
ジョブも増えて、PVE用とPVP用もあって、空きのやりくりが大変です。何なら追加オプション料金でも構いません。
アイテムの所持状況に関して。
現状、あるアイテムをどれくらい持ってるかどうかは
NQ.HQごとに数字を別途表記してくれてます。
このアイテムを所持してれば、サブメニューから所持状態を調べる?で
リテイナーも含め、数を把握できるんですが
ロットするかどうかを決める時、手元にアイテムが一つもないとわかりません。
名前横のカッコの中に、リテイナーの所持数も含めることは出来ないでしょうか。
散々既出だし、吉田さんもいつかコメントしてましたが、
CF申請中に間違ってバディを呼び出してしまうと即申請取り下げになるのはやめてほしいです・・・。
せめて、「今バディを呼び出してしまうとCFの申請が却下されてしまいますがいいですか?」の
確認ログを出してほしいです・・・。
忍者で100分待ちでうとうとしていたら、間違ってバディを呼び出してしまったときの徒労感がパネぇです。
というか、いい加減にバディを召喚中でもCF申請できるようにしてもらいたいところです。確認ログとかではなくて、バディ召喚しようがCF申請が解除されない、根本的な解決を。
マーケットへの出品時、値段や数量入れる画面の時点で過去の落札履歴と出品値段リストを自動表示して欲しい。(下に一覧とか)
どうせみんな毎回必ず相場をチェックして数字入れるのだから、いちいちボタン押して「相場を見る」、「履歴を表示」と調べるのが面倒くさい。
最近FF11が似た改善してたのがとても良かったので提案してみました。
畑の処分とリテイナーのリセット この2項目 間違って選んでしまいます。
畑はとうとうひっこぬいてしまいました・・・・大損失です。・゚・(*ノД`*)・゚・。
チェックボックスがあるようなものにするか他項目から離して下さいお願いします。
秘伝書レシピを取得しないと、ゲーム内で必要素材が見えないのはとても不便です。
秘伝書を取得していない状態ならグレーに表示するなどして、ゲーム内でも必要素材がすぐにわかるようにしてほしいです。
クラフター素材アイテムのサブメニューへの要望。
素材アイテムのサブメニューからその素材を使って作れる物への逆引き検索が出来るようになると便利だと思いました。
素材のサブメニュー→制作可能レシピ検索→レシピ名、
レシピ名を選択すると制作手帳へ移動し必要素材なども見れる。
例)メープル原木をレシピ検索
・メープル材
・グリモア
・ピカトリクス→制作手帳へ
更にそのレシピ名を選択すると登録してある作成可能なクラフターギアセットに変更、
素材が全部揃っていたら製作開始まで出来れば嬉しいです。
かなり無茶な要望と思いますが、ご検討の程よろしくお願いします。
クエストジャーナル、および目的リストへの要望なのですが、現在、「目的をすべて達成しているクエスト」に関しては達成済みのアイコン(緑色のチェックマーク)で表示されますが、「目的をすべて達成しているが、報告できるクラス・ジョブになっていないクエスト」は、未達成のアイコンが表示されています。
これを未達成なのか、達成済みだが報告できないだけなのかを見分けるために、「目的をすべて達成しているが、報告できるクラス・ジョブになっていないクエスト」のアイコンを、マップ上に表示されるものと同じように、赤色のチェック+鍵マークで表示していただけないでしょうか?
もう出てるかもしれませんが、ジャーナルのクエスト説明のマップ表示で、違うエリアにいる時はワールドマップから表示されるのですがものすごくわかりにくいのでエリアマップにできる設定がほしいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.