PC版ゲームパッドモードにおいてUI全般の操作を煩雑にしている部分の改善要望です。
勧誘が来る、チャット、食事の効果が切れる、自分で別のUIウィンドウをフォーカスした・・・際に自力で(私の場合XBOXパッドなので「BACK」ボタン)を押してフォーカスし直さなければならない。
●最初にチャットウィンドウを経由していくので分割しているとなかなか目的のUIに辿り着けない。
●リーブを開始するのにジャーナルに飛ぶのが面倒すぎる。
●中途半端な状態で決定ボタンを押すと誤って分割したチャットウィンドウが閉じる(移動するのはいいがなぜデフォルトで閉じるボタンに乗るのか?)
改善案
●キャンセルボタン押下する事で、現在の状況において最も優先度の高いUIにフォーカスが戻るようにする。(生産中ならば生産パネルに、採集中ならば採集パネルに・・・)
●チャットウィンドウはGENERALのみに移動し、分割窓はGENERALフォーカス中に別操作で移動するようにする。又その際は閉じるボタンには乗せない。
●料理の効果が切れる際にUIが閉じないようにする。採集中にウィンドウが閉じるとGP大量消費したばあい大ダメージです。
Last edited by chelucy; 11-26-2013 at 09:56 AM.
「全く同じ」といえば嘘になるので、98%くらい(?)同じになる予定、
というお答えになります。
インターフェイス的には、PS4版はWindows版をベースにしますので、
フォーカスターゲットをはじめとして、XHBと横(縦)表示形式のホットバーの共存利用や、
チャットログの複数ウィンドウ表示といった機能群含め、Windows版とPS4版は同じになります。
PS4版の操作モードの初期設定は、ゲームパッド操作モードになりますが、
マウス操作モードも正規サポートを予定しています。
(PS4コントローラのトラックパッドをマウスのように使う操作も検証中です)
当然ですが、UIの表示(描画)解像度の観点では、
4Kディスプレイで表示可能なビデオカードが現存するため、
PS4といえどもハイエンドのビデオカードを搭載したPCと「ならぶ」ことはできません。
なお、PS4版にはWindows版に無い機能として、
プレイ画面のシェア機能、PS VITAと連動したリモートプレイ機能があります。
皆さんがプレイする上で重視したいポイントに応じて、プラットフォームをご選択いただければと思います。
バフ・デバフアイコンを、残り時間の少ない順に左から並べて表示して欲しいです。
無駄なくDotやデバフを打ち込みたい時に、非常に便利です。
PCで、スタンダード(Wキーで向いてる方向に前進)でプレイしています。
敵の範囲攻撃などを避けるとき、マウス右ドラッグで向きを変えてからWキーで前進しているのですが
キャストバーやターゲット情報の上にマウスカーソルがあるときは、右ドラッグでの方向転換が出来ません。
特にボス戦などでは非常に困るわけですが、キャストバーやターゲット情報の上にマウスカーソルが
ある状態でも、右クリックでの方向転換が出来るようにしていただけないでしょうか?
今は誤操作回避として、キャストバーを画面のすみっこに移動していますが、やはり画面中央付近で
見えやすい位置に置いておきたいです。
よろしくお願いいたします。
PS4もPS3同様に、プラットフォーマーである Sony Computer Entertainment様が
規定するソフトウェア開発上の規約があります。
その規約チェックを通していないアドオン・ソフトウェアをXIV上で実行できるように
する事は NG となります。
従いまして、PS4版もPS3版同様に、ユーザー作成アドオンはご利用いただけません。
なお、人気の高いアドオンの機能を公式対応する方法ですが、
アドオン形式の個別配布ではなく、我々開発側が普通に追加機能として実装し、
パッチで提供させていただく想定です![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.