目的リストですけれども、項目の非表示が何らかの理由で難しい様でしたら、簡易表示を設けることはできませんでしょうか。
例えば以下の様な項目の場合(□は用いるアイテム)……
ⓘクエスト/リーヴ名等名称
✓クリア済みの進行状態
▶□アイテムを用いる進行状態
▶未クリアの進行状態
この様に1項目についてグリフのみ1行とし、名称や状態は、マウスホバーで表示させる様なものでございます。
ⓘ ✓ ▶□ ▶
目的リストですけれども、項目の非表示が何らかの理由で難しい様でしたら、簡易表示を設けることはできませんでしょうか。
例えば以下の様な項目の場合(□は用いるアイテム)……
ⓘクエスト/リーヴ名等名称
✓クリア済みの進行状態
▶□アイテムを用いる進行状態
▶未クリアの進行状態
この様に1項目についてグリフのみ1行とし、名称や状態は、マウスホバーで表示させる様なものでございます。
ⓘ ✓ ▶□ ▶
対応を検討するみたいですよ。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...=1#post2274585
サウンドのマスターボリュームについて、ミュートのオフオンをキーバインドできるようにして頂けないでしょうか?
FF14を最小化してブラウザ開いてるときとか、一時的にミュートしたいときがあるので。
変換関連はUIでいいのでしょうか。
PS4でプレイしてますが、おかしな変換に困ってます。改善できるものなら改善してほしいです。
例えば、
"どうじ" と打った場合、最初の変換候補が"闘士" です。なぜふつうに"同時" にならないのか。しかもログアウトすると変換履歴がリセットされるのか、いつも同じ罠にはまります。
他にも、入力した単語になぜか濁点をつけたもの、もしくは無くしたものが最初の候補になることは多々あります。
もうひとつはちょっとワガママかもしれませんが、FF14でよく使うだろう漢字の候補が後ろすぎます。
例えば、 ".しょう" と打って"召"がでてくるのは30個目くらいだったと思います。
もっと優先度高くていいのでは?と思います。
他にもストレスのたまる変換候補を思い出したら追記します。
このひと→ 個の非と
がいち → 外地 の候補なし
被ダメなどの"被" → 29個目の候補
あたま → アダマ
おかげでへんかんがわずらわしくてひらがなばかりのかいわになっちゃいますまる
以前、IME関連はソニー側の問題と言われていたので諦めてましたが、パッチノートにPS3,PS4の変換辞書が更新されると記載してあったので期待していました。
Last edited by ZacksFair; 07-22-2014 at 06:17 PM.
所持品の表示を「展開」にして一度に100個見えるようにしたとき、
HUDの「装備・所持品サイン」も同じような配置に出来ないでしょうか?
「装備・所持品サイン」は通常アイテムは□□□□ と並んでいますが、
□□
□□として、展開表示と一致させて頂けると見やすいかなあと思いました。
バフデバフ表示欄が今は一枠でまとまってますがこれをバフとデバフでそれぞれ別の箇所にHUDレイアウトで移動できるように分けて欲しいです。
12 も集める必要のあるアートマに専用 UI を!
古文書にはあるのにどうしてアートマにはないんでしょうか。
十二神大聖堂の門飾りみたいな、あんな感じの円で、今コレ持ってるコレ持ってないからあそこへ行こう、というのが
ひと目で分かるようになってると、苦行のようなアートマ集めにも「埋める楽しみ」が追加されるのではないかと思います。
<mo>でもスキルの先行入力が利くようにしてほしいです。
ものすごくどうでも良いかもしれない要望で申し訳ないのですが。
頭装備の開閉をコマンド/visor以外にも納刀/抜刀に連動設定出来るようにしていただけないでしょうか。
マクロを組めば出来そうな気もしないでもないのですが、キー設定で手動で抜刀納刀しているので設定出来るようにしてほしいです。
よほど変な装備以外は極力頭装備は表示する派なのですが戦闘時は閉まってて欲しいです。
もちろん従来通り閉まりっぱなし開きっぱなしがデフォルトで設定変更で連動出来るようにしていただけると嬉しいです。
実用性は皆無なのでものすごくどうでもいいのですがあると(わたしが)喜びます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.