オーケストリオン譜の所持状況確認については以前のPLLで取り上げられたことがあります。残念ながら結論的には難しそうとのことでした。
数百ある譜面、持ってる持ってない情報の確認を都度サーバーで処理せねばならない、多くのヒカセンが同時に行った場合などの処理負荷を懸念する口ぶりでした。
とはいえ、吉田Pの所感レベルっぽかったので、ニーズがある旨の声を出すことは開発本業に検討してもらうためにも必要ですね。
オーケストリオン譜の所持状況確認については以前のPLLで取り上げられたことがあります。残念ながら結論的には難しそうとのことでした。
数百ある譜面、持ってる持ってない情報の確認を都度サーバーで処理せねばならない、多くのヒカセンが同時に行った場合などの処理負荷を懸念する口ぶりでした。
とはいえ、吉田Pの所感レベルっぽかったので、ニーズがある旨の声を出すことは開発本業に検討してもらうためにも必要ですね。
PTリストのバリア量表示の色が眩しく感じます。
8人PTで全体バリアを貼った後、PTリストを見ると涙が出てしまい直視出来ません。(チラ見は出来ます
現在の黄色から色を変更出来るようにか、バリア量表示のON/OFF機能が欲しいです。
このまま6.0で賢者が実装されたら涙で前が見えなくなりますどうかよろしくお願いします!
青魔導書のアクティブアクションウィンドウにある
・アクティブセットの保存
・アクティブセットの読込み
のアイコン内矢印の向きについて、ユニバーサルデザインの観点から逆にすべきではなかろうか
保存 が↑で読込みが↓と思ったら逆だったので間違えかけた
キャラクター設定のバックアップ画面にあるアップロードとダウンロードのように
矢印の意味合いを一致させて欲しいですな
ワンポチテレポしたいので、行き先を含めたショートカットを作れるようになるか、テキストコマンドで拠点を最初から選んでアイコン化できるようにお願いします。
もう一つ、納品時に出る選択肢
「ハイクオリティ品がトレードされようとしています。 本当によろしいですか?」
の確認がでないように設定させてほしいです。
HQ品がデフォルトのこのゲームにおいては、この選択肢が不要な人はかなり多いと思います。
Last edited by rarararara; 05-07-2021 at 01:37 AM.
リテイナーの一覧で、リテイナーベンチャーの「残り時間○分」のところに、依頼中のベンチャーの名称を書いてほしいです。
コーヒービーン(あと○分)
探索依頼:森林G25(あと○分)
ほりだしもの依頼(あと○分)
みたいな感じで。
共有ホットバー使用のオンオフ設定を、PvEとPvPで分けられるようにしてほしいです。
自分の場合はPvEとPvPで全く違う使い方をしている通常ホットバーがあるので、別々で設定できると助かります。
ただし設定が煩雑になりますので、「XHBカスタム」タブの「PvP設定を有効にする」のようなチェックボックスを設け、設定したい人だけ細かく設定できるような形が理想です。
UIアセットタイプに高解像度の4K向け画質が加わってキレイになったのはいいのですが、
ネームプレートとHPバーのサイズが大きいのにもかかわらず最小表示の設定がなく困っています
なのでサイズ変更が自由にできればなと思います
高額な家具やマウント、ミニオン等を直接取引する機会が増えてきているのですが、100万ギルまでしか一度に渡せないため不便しています。
先にギルor商品だけを受け取って居なくなる等、詐欺や故意でなくても途中で回線断等が発生するとトラブルにつながりそうで怖いため、
上限について見直していただけないでしょうか?
誰と何を交換したのかなどトレードの結果をメッセージログに残せるようにしてほしいです。
・相手との取引結果をれるため、お金の渡し忘れ等に気付ける
・複数のメンバに何かを配布するときなどに、渡し忘れが発生しないか確認ができる
などメリットが多いかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.