「収集品採集専用アクション(純化等)」が専用UIにまとめて表示されるようになりましたが、
「通常/収集品採集どちらでも使えるアクション(石工の理等)」は表示されていないため、
そのあたりのアクションが収集品採集にも使えることが以前よりもわかりづらくなった気がします。
(一応収集品採集のヘルプを読むことがあれば「その他のアクション」で説明がされてはいますが)
以前は全アクションがホットバー使用だったのでどれが使えてどれが使えないかが判断しやすかったのに対し、
5.4以降は専用UIにアクションがセットされるようになったため、
「ここだけ見ればOK」という意識が働いてホットバーのアクション明暗に気づきづらいというか。
具体的なアクション(採掘師)は以下の通りで、
(1) 獲得率アップ(シャープビジョンI・II・III、クリアビジョン、山師の技巧)
(2) 採集回数/耐久回復(石工の理)
この内、(2)は1種だけなのでそのまま収集品UIのどこかに追加。
(1)は数が多く、かつ能力不足の場合にのみ必要になるものなので、
収集品採集UIに開閉部分を追加してそこに配置し、専用UIが表示された際の挙動を、
獲得率100%の場合は閉じた状態で表示、99%以下の場合は開いた状態で表示するとか。
以下は余談ですが、収集品採集にはHQ率アップが影響しないようなので、
「山師の技巧」「開拓者の技巧」については専用UIに載せなくても(収集品採集非対応でも)良い気がします。
(技巧はGP300で獲得率+10%、シャープビジョンIIはGP100で獲得率+15%)