【ターゲット情報:バフ・デバフ】を、【ステータス情報】のように1列表示などレイアウト変更できるようにして欲しい。
【ターゲット情報:バフ】と【ターゲット情報:デバフ】で分けられるとさらにうれしい。
【ターゲット情報:バフ・デバフ】を、【ステータス情報】のように1列表示などレイアウト変更できるようにして欲しい。
【ターゲット情報:バフ】と【ターゲット情報:デバフ】で分けられるとさらにうれしい。
バフ欄のバフアイコンの順番を自分で決めれるようにして欲しいです。
詩学装備交換NPCの項目を分かりやすく変更してほしいです。
例えば、イディルシャイアのヒスメナで交換する防具の項目は、となっており、その1・その2という表記ですと同じイディルシャイア製装備を近接用と遠隔用に分けているんだなー(装備改良NPCと同じ)と誤認してしまい、間違えて蛮神風装備を交換してしまう悲しい事故が・・・。
- 詩学の取引(ファイターその1) ※蛮神風装備
- 詩学の取引(ファイターその2) ※イディルシャイア製装備
一方ベルタナで交換する武器の方は、となっていますので、こちらの表記で統一した方が分かりやすくなるのではないかと思います。
- 蛮神風装備の取引
- イディルシャイア製装備の交換
また、武器の方は装備表記ですと武器なのが分かりづらいので【イディルシャイア製武器の交換】に、防具の方は【イディルシャイア製防具の交換】にしていただけると分かりやすくなるのではないかと思います。
都市内エーテライトのマーケットの表記を統一してほしいです。今となっては慣れてしまいササッと選択してしまうので支障はないのですが、始めたばかりの頃は「えーっとマーケットはー・・・」と探す際に前半を見るのか後半を見るのかが初期3国でバラバラなのが不便でした。
- リムサロミンサは【マーケット(国際街広場)】
- グリダニアは【革細工師ギルド前(マーケット)】
- ウルダハは【サファイアアベニュー国際市場(マーケット)】
- イシュガルドは【マーケット(宝杖通り)】
- クガネは【マーケット(小金通り)】
- クリスタリウムは【マーケット(ムジカユニバーサリス)】
イシュガルド以降を見ると【マーケット(地名)】が標準になっているようですので、この形で統一してもらえると気持ち的にスッキリ!
カラーテーマ設定を増やして欲しい。
・FF伝統の白い縁取りに青い背景
・クラシックバージョン:白い縁取りに青い背景+ファミコン時代のフォント
(重複してたらごめんなさい)
#不具合報告で見かけることが多いので
製作手帳の検索において、50件以上ヒットした場合、
「○○○件見つかりましたが、先頭50件のみ表示します。」
というメッセージ(グローバルログ)がでるのだけど。
大抵の場合、このメッセージを見落として、「目的の製作レシピが見つからない」ということに陥る。
このため、検索結果のウィンドウの何処かに
「○○○件のうち先頭50件のみ抽出中」
のような記載を追加できないだろうか?
この記載があるだけで、「検索キーワードをもう少し詳細にしよう」とか、そういう発想に繋がると思う。
(検索結果すべてに対して、50件ずつページ送りできるようにする必要はない)
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
欲しいものリスト。
敵対リストを指定位置から上に積みあがっていくようになってほしい。
クロスホットバー型のホットバーが欲しい。
リキャストタイマー、プロック状態がアイコンを透過してもはっきり見えるよう改良してほしい。
透過状態にバリエーションが欲しい。
中央濃く回り薄くとか、上側濃く下に行くにつれて薄くとか。
任意の技のプロックと再使用タイマー終了直前になると任意の場所にポップアップ表示する機能が欲しい。
テレポを使用したときのテレポ先選択ウインドウにて
ヒストリー固定表示機能をブックマーク代わりによく使っています。
普段ここにハウジングのFC宅と個人宅も登録しています。
それで、
私はワールド移転機能を全く使っていなかったので今更といえば今更なのですが、
ワールド移転機能でほかのワールドにいくとこの登録が消えることに気づきました。
ほかのワールドに自分の家はないですからテレポ先に出ないこと自体は当然ですが
自ワールドへ戻っても消えたまま戻らないのはヒストリー固定機能としてちょっとなぁと思ったところ。
固定したヒストリーを消さないようお願いします。
Last edited by nikry; 01-06-2020 at 08:42 AM.
PS4をしていて気が付いたのですが、プレイヤーサーチから自分のサーチ情報の編集するとき、サーチコメントする際、ソフトウェアキーボードを利用する場合の
操作方法が、△ボタンを利用するようになっていますが、ヘルプとしてウィンドウの外側に操作方法が表示されていないので、わかりづらいと思いますので
PS4(PS5)で今後始める人がわかりづらいので、お願いします。
PS4型番:CUH-2200A
PC版をしていますが、操作方法がわかるかもしれないと、PS4でもプレイしたことで気づきました。
Last edited by wearrier; 01-08-2020 at 12:05 AM.
敵の詠唱に物理か魔法かわかるようにアイコンを設置(タンクのバフ炊くのに迷う)
贅沢を言えば、詠唱後すぐに発動するもの、遅れて発動するものもわかるようにしてくれると、助かります。
あと、キャラクターの名前の横にパーティーリストの番号を付けて欲しい。ヒーラーやってる時に、「あ、あのDPSうっかり逃げ遅れてる」と思って救出したくても、パーティーリストと名前を見比べてる間にAOEの中で消し炭になってたりして、申し訳なくなってしまう…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.