ワールドテレポ実装に伴っての仕様変更だと思うのですが、クロスワールドでPTを組んだ時やCFで突入した時に、チャットの名前欄の花マークが出ます。
今までは非表示設定でワールド名ごと消していたのですが、今回から花マークは強制表示になってしまったようです。
エモートをしたときにもワールド名が表示されるようになり、非常に見にくくなりました。
チャットログへのワールド名とマークの非表示設定を追加して頂けないでしょうか。
わかりにくい文章ですみません、よろしくお願いします。
ワールドテレポ実装に伴っての仕様変更だと思うのですが、クロスワールドでPTを組んだ時やCFで突入した時に、チャットの名前欄の花マークが出ます。
今までは非表示設定でワールド名ごと消していたのですが、今回から花マークは強制表示になってしまったようです。
エモートをしたときにもワールド名が表示されるようになり、非常に見にくくなりました。
チャットログへのワールド名とマークの非表示設定を追加して頂けないでしょうか。
わかりにくい文章ですみません、よろしくお願いします。
タイトルのとおりです。
そこそこの頻度で誤クリックをしてチャンスを逃してしまうということがあり、選択肢の間隔が狭いなと感じております。
もうちょっと離してもらえると助かります。
ゲーム内の不具合報告で送信エラーした時のメッセージに「モグステーションのフォーラムでも不具合報告受け付けてますよ」っていう案内を入れてほしい。
ワールド間テレポ実装に伴い、パッチ4.5より基本情報にワールド表示が追加されましたが、
ホーム以外のワールドに移動した際、ワールドの文字色が変わるようにしていただきたいです。
現状、マウスオーバーすれば「現在のワールド(ホームワールド)」が表示されますが、
こうした能動的な操作がなくとも視界に直感的に訴えるような工夫が欲しいと思いました。
色をコンフィグで任意に設定できれば尚良いです。
気の早い要望ですし、すでに色を変えるよう開発されているのであればスルーして下さい。
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
任意でリターナーのマークを延長で使用出来るようにしてもらいたいです。
先日久し振りに復帰したのですが、感覚を取り戻す前にリターナーのマークが取れてしまいました。
そこで取れた後も任意でリターナーのマーク‘だけ’を延長で使用出来るようにしてもらえないかなと思いました。
現在のリターナーはただ単に復帰者である事を知らせるマークではなく、ビギナーチャンネルへの参加権があったり経験値ボーナスが付くなどといった特典がありますが、こういった特典を受けられないマークだけの使用が可能だったらどうかなって閃きました。
確か現在は45日以上経過してから復帰して72時間経つと自動的に取れてしまう仕様だったと思うのですが、なんとなくインしてぼーっとしているとあっという間に72時間経ってしまうのでw、延長で使用出来たらとても助かると思うのです。
あとバトルが下手なので、付いていたらちょっとは大めに見てもらえるかなと…0(:3 _ )~ ←床ペロ士
あると助かります。ご検討の程宜しくお願いいたします┌o ペコリ
レアリティ青色装備を選択した時の装備名の文字色を青色から変えられるようにして欲しい。
青色装備が増えたため、装備名と背景が混ざってしまいとても読みにくいです。
「キャラクターコンフィグ>ホットバー設定>表示」のEXホットバー表示設定について
「EXホットバーが必須時の使用ホットバー設定」を「EXホットバー、ホットバー1の両方使用する」または「ホットバー1のみ使用する」を選択している状態でホットバー1を非表示にすると、強制的に「EXホットバーのみ使用する」に変更され他の2つが選択できなくなり、ホットバー1を表示しても変更された選択は自動では復元されません。
動画やスクリーンショットの撮影のために頻繁にホットバーの表示/非表示を切り替えるので、その度に手作業で戻さなければマウントアクションやRWの機工兵器・スチームカノン、IDの一部ギミックがEXホットバーでしか操作できなくなり非常に不便です。
ホットバーの表示/非表示の切り替えはかなり前から利用していますが以前はこの設定が強制的に変更されることはなかったはずです。
設定が変更されないようにしていただけないでしょうか。
吹き矢コンテンツの操作ですが、改善してほしいです。
ゲームパッドで操作する場合、左スティックが画面の拡大縮小、右スティックがポイントの操作になってますが、これだとスティック移動した後発射ボタンに指を移動させねばならず、ナマズオの吹き矢など、操作にある程度速さを必要とするものではに操作しにくいです。
なので、ポイントの操作を左スティックで操作できるようにしてほしいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.