既出かもしれませんが、「一定時間おきに募集件数をログに通知」の機能で、
条件にマッチした募集があった場合のみログと共に任意のSEを鳴らすように出来ないでしょうか?
既出かもしれませんが、「一定時間おきに募集件数をログに通知」の機能で、
条件にマッチした募集があった場合のみログと共に任意のSEを鳴らすように出来ないでしょうか?
最近の発表でオンラインステータスにてRP中の追加があると聞いて、喜んでいるRPer見習いです。
行商RPに興味ある者としては、さらに一歩踏み込んで、このオンラインステータスで「買取中」のような表現ができると嬉しいな、と妄想したので書き置き。
何を幾らで買い取るつもりなのかは、自己紹介スペースを見るか直接会話で聞いてね、というレベルの緩い話です(売買やトレードのシステムを変更するような重い話ではない)。
ギャザラーで岩塩掘りをしている時に「買取中」にしておいて、同じ場所でたまたま岩塩掘ってた人からの現地買い取りの会話のキッカケにする、というようなアクティブな使い方をイメージしてます。
マケボや呼び鈴周辺で棒立ち買い取りが増えるとアレなので、放置のAFKで上書きされちゃう仕様でいいと思いおます。
というか、開発サイドがこのアイデアを思い付いてないハズはないので、何かしら実装しない(できない)理由があるのかもしれませんが・・・![]()
3.4パッチに向けてバハムートはクリアしていたほうが良い・・・という話を聞いて、未クリアの人と邂逅編行こうという話になったのですが、何層までやったかさっぱり覚えていないそうです。
ジャーナルを見るという手段もあるかもしれませんが、私もジャーナル見てみたのですが、クエストのタイトルだけでは、何層までクリアしているのかさっぱりわかりません・・・。
(というか、初めとおわりのクエだけかな。ジャーナルに出ているのは)
なので・・・・CF一覧に、「未クリアのIDは、1回クリアしたことのあるIDと色を分けるか、マークをつけたりして欲しいね」と思いました。
既出かも知れませんが、パーティメンバーのバフ・デバフ表示をメイン画面のパーティメンバーの左上辺りにボタンを作って、
それのクリックで、全表示/全非表示/バフのみ表示/デバフのみ表示 などに出来る仕様にして欲しいです。
普段はアタッカーとしてプレイしていますので、他のメンバーがどこでどんなバフを使用したり、デバフをもらってもあんまり気にしてないので全表示でも気にならないのですが、
たまーにヒーラーをすると、タンクに付いたデバフが、タンク自身が使ったバフやその他のバフでごちゃごちゃして見づらかったりします。
なので、ヒーラーをするときは、治すべきデバフをいち早く発見出来るよう デバフのみ表示 が欲しかったりします。
ただ、それだけでは不便なので、上記に記載した4つに切り替えれたらいいなーと思います。
あ、もちろん、自分自身は全表示のみで、切り替え可能なのはパーティメンバーのみでお願いします。
ジョブクエストで習得できるスキルですが、未習得状態でもアクション一覧に表示できないでしょうか?
現状だとゲーム内では、自分が覚えていないスキルの効果を確認しづらいなと思ったので…
クラスレベルupで覚えるスキルは表示されてるので、同じ感じで見られたらいいなと思います。
クラスクエストや蛮族デイリークエストで「xxを制作する」と表示された場合、表示されている品物をダブルクリックするとレシピ表示画面に遷移してくれると制作が捗るのでお願い出来たらと思います。
・クラフタ全クラスで制作可能であれば、表示優先は【現在クラフタクラス>木工から始まるクラフタの中で制作可能なクラス】
・秘伝書無しorクラフタレベル未達or要求パラメータ未達といった理由で制作が不可能であれば「制作可能なクラスがありません」とメッセージ表示
乱暴な言い方をすれば、「xxを制作する」と表示された際にレシピを検索するのが面倒なので、バトル系クエストでクエストをダブルクリックすると地図が表示出来るのと同様にレシピを表示して欲しいのです。
シャドウフレアなどの設置系スキルを/ac <t>などのマクロで使用した場合
一部ターゲット出来ない敵が存在します(マハのオズマなど)
改善お願いします
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.