Page 106 of 423 FirstFirst ... 6 56 96 104 105 106 107 108 116 156 206 ... LastLast
Results 1,051 to 1,060 of 4228

Thread: UI改善要望

  1. #1051
    Player
    Matrix's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    355
    Character
    Ray Comet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Red Mage Lv 90

    マクロに条件文さえ導入してくれれば・・・

    WoWを3年間やってましたが、あちらはスキル数が圧倒的に多いのにも関わらず、キーが足りないと感じることは比較的に少ないです。

    なぜかというと、WoWのマクロに条件文が指定できるのが決定的な違いです。条件指定で一つのマクロに複数の状況に対応できるため、本来複数のキーが必要な場合もキー一つにまとめることができて、とてもすっきりします。まあ、それでワンボタンプレイヤーなんてのができたりしますが、そういうプレイヤーはFF14にもいますし、低dpsといったボトムラインプレイヤーなので気にしません。

    たとえば、ターゲットが Friendly なら処理A、敵なら処理B といった感じです。
    ターゲットのHP70%以下ならケアルラ、そうでなければケアルなんてこともできちゃいます。
    特定のバフがついたときに実行するなんてこともできるので、すべての1-2コンボをキー一つにまとめられます。(PCはこういう機械的な処理から解放されます)
    FF14は「エラーなら次のコマンド実行」という仕組みしかないので、できることは限られています。

    開発はBOT助長を恐れているのかもしれませんが、BOTの元はRMTで、現状のFF14のように経済がうまくコントロールされていれば、そもそもRMTの需要はほとんどありません。WoWは極度なインフレ状態ですが、それでもBOTはほとんどいません。RMTのソースはコアプレイヤーです。

    拡張ごとにアクションが増えるだけでなく、全職カンストの人はマクロ数も限界です。さらに、職切り替え時に覚えるキーが増えます。マクロへの条件文導入なら遊びやすくなるし、アクション数過多も緩和できるのでは?パッド使用のプレイヤーにはさらにメリットが大きいと思います。
    (6)
    Last edited by Matrix; 05-27-2015 at 09:03 AM.

  2. #1052
    Player
    Digicott's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    361
    Character
    Epna Digicott
    World
    Gungnir
    Main Class
    Machinist Lv 90
    マクロの条件分岐に関して開発の方のコメントがあります
    Quote Originally Posted by Hiroshi_Minagawa View Post
    ご要望ですが、技術的には可能です。
    実際に、βテストの途中までは小数点1桁までの指定と動作ができていましたが、
    新生XIVの運営初期段階の設計方針として、一旦精度を落とす判断をしました。

    理由は、開発側で定めた「マクロ機能の役割」を越える利便性を懸念したためです。

    マクロ機能に関するXIVの方針
    1. マクロを「使わなければならないもの」にはしない。
    2. そのために、「人間が操作するよりも、確実に最短、最適な行動が取れる」のはNG
    3. 最短、最適ではないが、どうしても操作が覚束ない人が「確実」に操作するための
      支援機能として使える機能にする。
    4. 実行の判断はプレイヤー。マクロが自律判断する機能は導入しない。
      例:分岐命令、条件(PCの状態や敵のHP状況で発動させる、など)判定は実装しない
    Waitの精度の高さは、上記の(2.)について懸念から、精度を整数秒に制限しました。

    上記の方針とは違う設計思想のゲームも当然あります(*)し、
    プレイヤーの嗜好によっても考えが合う・合わないが分かれてくる部分ですが、
    今のXIVにはこの方針が適していると、我々は考えました。

    当然、「未来永劫、精度は落とさぬッ!」という訳ではありません。
    PvPや大規模IDの動向を見つつ、都度適した調整を継続していきますので、
    引き続き、前述のマクロ方針を頭の片隅に留めていただきつつ、ご意見・ご要望を頂けましたら幸いです
    (*)例えば、FINAL FANTASY XIIのガンビット・システムは、FFXIVではNGです。
     操作の支援・補助機能としてのマクロ(XIV)と、
     行動戦術を事前に組む事そのものが「遊び」のガンビット(XII)では、
     目指す目的が異なるわけです。
    (6)

  3. #1053
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    まあ自分も旧バトル改修方針はよく引用するが、コメントにもあるように未来永劫不可でもないんじゃね。
    とくに新アクションも追加されるし、3の要件あたりで解禁もありかなと。どうなんだろうね。
    (2)

  4. #1054
    Player
    Digicott's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    361
    Character
    Epna Digicott
    World
    Gungnir
    Main Class
    Machinist Lv 90

    16:10ディスプレイを使用時の装備比較ウィンドウについて

    私はアスペクト比16:10のディスプレイを利用しています。
    画面の左右が見切れるのでHUDを真ん中に寄せ、すべてが見えるような形で利用しています。
    ただ、装備比較ウィンドウは横に長く見切れてしまい、HUDのレイアウト変更設定にもこれの位置が変える項目はありません。
    ※アイテム詳細ウィンドウとよく似ていますが種類が違うようです
    ウィンドウサイズを変更しても左右端を基準にしてサイズが変更されるようで、問題は解消されません
    一部パラメータが隠れてしまうのでとても不便です。このウィンドウの位置を調節する項目を作っていただけないでしょうか?



    (本当はモニター側にそういう設定があればいいのですが、ないようです
    機種:PLAYSTATION4
    ディスプレイ:FLATRON Wide L226WA-BN
    (0)

  5. 05-27-2015 06:04 PM
    Reason
    失敗

  6. #1055
    Player
    OOQANT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    224
    Character
    Setsuna Seiei
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 60
    拡張でWSおよびアビリティがおそらく5個?位は追加されそうな気がするのですが、そうすると今のXHBだと枠的に厳しく、コンボくらいはワンボタンで自動的に切り替わるシステムじゃないと少々厳しいです。
    ワンボタンでコンボが自動的に切り替わる(コンボが切れると、自動的に最初のWSに戻る)などのマクロだとマクロの方針に引っかかるから現在はやっていないのか、それとも拡張に向けてそれらの準備を進めているのか、はっきりとした回答が欲しい所ではあります。
    レターライブでは拡張版のUIに関してほとんど触れられていないので少しだけでも情報開示が欲しい所ではあります。ホント枠厳しいです・・・・・・・・・><
    (3)

  7. #1056
    Player
    Matrix's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    355
    Character
    Ray Comet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    現状では、ターゲットが射程外だと、アクションバーの消費MPの数字だけ赤くなる仕様ですが、非常に使いづらいです。
    アクションバーを小さくすると、射程内かどうかの確認はいちいちアイコンを凝視しないといけませんし、目の悪い人にはそれだけで疲労が倍増します。
    レイドなど動き回るとき、そんな小さい数字の色にいちいち神経を使いたくありません。視力テストでもあるまいし。

    どうして他のMMOみたいに「射程外=アイコン暗転」にしないのでしょうか。
    暗転なら、同じ射程の複数アイコンが同時にオン/オフするので、アクションバーを見て無くても
    視野の隅っこにとらえただけで射程に入ったかどうか直感で分かります。

    いまのガラパゴス仕様に拘る理由を是非お聞かせ頂きたいです。目のいい人には問題ないかもしれませんが、目の悪い人には本当にイジメみたいな仕様です。
    (8)

  8. #1057
    Player
    Bilinguis's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ala Mhigo
    Posts
    500
    Character
    Gerhild Rhong
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 96
    すでにTP表示は実装に向けて進んでいるとは思いますが、問題点として画面上に表示される情報量が多すぎて煩雑になるというお話はどこかで聞きました。
    それならある一定量のTPを切れば、PTリストにあるクラス・ジョブアイコンが点滅するなどで工夫できないでしょうか。

    一定量というのはプレイヤー側がコンフィグで自由にカスタマイズできるという形です。
    (0)

  9. #1058
    Player
    Matrix's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    355
    Character
    Ray Comet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    このゲームでは、ターゲットなし、味方をターゲット、敵をターゲットという3つの状態によってUIが判断して自動的に表示を切り替える部分にもう少し工夫がほしいです。
    味方をターゲットしていれば、敵ターゲット時にのみ適用する表示を、その味方のターゲットする敵にも適用してくれるとありがたいです。

    アクションバーの射程内外によるアイコンの明暗切り替えもそうですが、敵をターゲットしているときはPTフレームの敵視メーターが出るのに、味方をターゲットしていると出ません。その味方のターゲットが敵であれば、敵視メータも必然的にその敵に対する表示に切り替えるべきでは?

    CRでローレベルを回るとき、ほかのメンバー(特に盾)のスキルや装備が貧弱である場合がたまにあります。ヒーラーもしくは回復補助のdpsなどをやっていると、盾をターゲットして<tt>を攻撃するパターンが基本であるために敵視がわからず、ヘイトの調整が難しいです。せっかくヘルプで入っているのに、ターゲットが跳ねまくる状況は避けたいです。

    ターゲットのターゲットに対する敵視メーターを実装してほしいです。条件判断を一つ追加するだけでできるはずなので。
    (0)

  10. #1059
    Player
    Eleven_Beef's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    1,696
    Character
    Morio Morito
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 100
    エモートリストの「ログを表示する」のほかに「ボイスを再生する」チェックボックスの追加
    声を出さすに動きだけ出したいときがあるので。
    (1)

  11. #1060
    Player
    BlackCat_'s Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ
    Posts
    20
    Character
    Black Cat
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    現在ホットバーにターゲットマーカーやギアセットを登録していますが、3.0でジョブやスキルが増える事により、ホットバーの数が足りなくなる可能性があります。
    そこで、3つの改善案を考えてみました。

    【①ホットバーの数を増やす】
     現在横タイプが6(EX省く)、縦タイプが4の合計10本のホットバーですが、それの数を増やしていただきたいです。
     また、縦タイプ横タイプの固定ではなく、それぞれ独立して縦横等変更できればさらに配置の幅が増えて良いかと思います。
     (2行6列 4行3列などのボックス型などなど)

    【②ギアセットリストを別窓にする】
     現在、メインコマンドのパーティー>ターゲットマーカーを選択するとターゲットマーカーのウィンドウが表示されると思います。
     これと同じように、ギアセットのウィンドウがあると便利だと思います。また、ホットバー同様、UI上に常に表示できると助かります。
     下にサンプル画像を用意してみましたが、『ギアセットリストを常に表示する』の設定はキャラクターコンフィグの表示設定でも良いかと思います。
     現状ギアセットリストの登録上限は35個ですが、登録数にあわせてウィンドウサイズが可変したほうが見栄えは良いかと思います。


    【③ターゲットマーカーをキーバインドで設定できるようにする】
     私はタンクをメインでプレイしているのですが、ターゲットマーカーを使用する場合が多いです。
     その際にターゲットマーカーの窓を開いてマウスでクリックすると時間がかかるので、よく使うものはホットバーに登録し、ホットバーに対してキーバインド設定を行っています。
     
     その分ホットバーの登録数が増えてしまうので、キーバインド設定に『ターゲットマーカー』の項目を追加していただけると助かります。
     また、②の改善案と同様、ターゲットマーカーのウィンドウを常に表示できると便利だと思います。
    (10)

Page 106 of 423 FirstFirst ... 6 56 96 104 105 106 107 108 116 156 206 ... LastLast