Page 9 of 10 FirstFirst ... 7 8 9 10 LastLast
Results 81 to 90 of 100
  1. #81
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    120
    で、ものが劣化して戦闘職は楽しいの?
    まずゲームとして面白いか考えましょうよ。
    いくら経済が回っても、ソレが面白いものでなければゲームとして廃れるでしょう。
    いいですか? 戦闘職にとって装備の劣化はストレスです、苦痛なんですよ。

    第一、普通クラフターが全員面白いなんてあり得ないんですよ。
    現実でも売れる人間と売れない人間がいるじゃないですか!
    売れるものを作れた人間は儲けて、作れなかった人間は死んでゆく。
    そうして自然とクラフターの数は調整されるんです。
    ソレが全員面白い? あり得ません

    クラフターが一つの職業として独立していることなど、現実的に考えて不可能なんですよ。
    クラフターが楽しいときというのは、戦闘職の面白さを食い物にしている間だけです。
    (1)

  2. #82
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    115
    いや、ですから
    「私はクラフターですから~」とか「戦闘職としては~」とか、そういう問題じゃないって事ですよ。
    装備ロストになるなら、ギャザクラ戦闘関係なく平等に振りかかる事なのに
    「クラフターの立場からすれば~」とか言う人が多くておもしろかっただけです。
    (0)

  3. #83
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    ファイターよりクラフターのランクの方が高いので私の意見もクラフター寄りではありますが、
    まず、根本的な誤解として、儲けたいから壊れてほしい、と思っているクラフターはあまりいないと思います。

    では何かというと、存在意義に関わる部分だからこだわっているわけです。
    ファイターが戦うなと言われるのと同じようなものだと思ってください。

    物を作る意味が欲しいのです。
    「売れない」のが嫌なのではなく「使われない」のが嫌なのです。
    (0)

  4. #84
    Player
    Romeo64's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    86
    Character
    Honey Clover
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 45
    なぜNPCに売る、という発想がないんだ?

    NPCに売る、といっても店売りの事じゃない
    NPCがリテイナ街まで買いに来るというシステムの実装の希望を出すんだよ

    NPCは店売り+αの値で買ってくれる
    NPCの希望値はランダムで上下するし、リテイナのランクも影響する
    でも必ず買ってくれるわけではない

    他には需要を満たす方法としては「○○セット」みたいな一式売りの実装の希望を出す
    あと、購入意欲を高めるための「売り文句」の実装、或いはチラシの実装
    チラシは店を借りた人だけ使えるようにして、冒険者ギルドに貼出せる
    見た人はそのリテイナの所へジャンプできるようにする
    (0)

  5. #85
    Player
    apopyon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    19
    Character
    Apo Pyon
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    装備品が売れないのは、アイテムの所持数にかなり制限があるので欲しくても躊躇してしまうと言うのが原因じゃないでしょうか?
    (0)

  6. #86
    Player
    volca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    433
    Character
    Rinka Ohma
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by torikago View Post
    で、ものが劣化して戦闘職は楽しいの?
    まずゲームとして面白いか考えましょうよ。
    いくら経済が回っても、ソレが面白いものでなければゲームとして廃れるでしょう。
    いいですか? 戦闘職にとって装備の劣化はストレスです、苦痛なんですよ。
    (以下略~)
    経済が回らない=活気がない
    ということですから、そう言うゲームもおもしろくはないと思います。結局はバランスですが。
    私の提案の「装備を劣化させる」=装備を使い込んでより強い装備の材料を作る のはそんなに苦痛ではないと思いますがいかがでしょう。

    NPC売り(納品)は、いいとは思いますが適切なギル回収システムを整備しないと
    インフレをあおることになるのでそちらのバランスも必要ですね。
    店売り+αでNPCが買う時がある、というシステムは、そのくらいだと普通に店売りしそうですが・・・

    バザーコメントやチラシはおもしろいと思います。
    (0)
    Last edited by volca; 03-12-2011 at 11:46 AM.

  7. #87
    Player
    volca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    433
    Character
    Rinka Ohma
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    ふと思いつきましたが、耐用度0になった装備をどこかに納品して、
    1~10程度のアニマをランダムでもらえる、(ランクや店売り価格に依存)
    と言うのもありですね。お金持ちが買いあさりそうです。
    売り買いをするためには劣化品のトレードや販売を可能にする必要がありますが。
    (0)
    Last edited by volca; 03-12-2011 at 12:05 PM.

  8. #88
    Player firu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    120
    Character
    Nina Water
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    上見ると壊れないので買うと需要がなくなるのもあるけど、この仕様のため新品で売りに出されるのも問題なんですよね。
    つまり
    供給(作成者&購入者)
    100人の需要があったとして100個作成すれば良いわけではないのが辛い。
    リアルと違い中古品が新品なのも差別化が無くて問題だし。(中古:新品ではない。開封済み・破れ・汚れなどある)
    (0)

  9. #89
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    Quote Originally Posted by Yslir View Post
    要するに、商品が売れないから壊れるようにしろって言うのは、ソロでドドレを狩りたいからドドレ弱くしろって言ってるようなもんです。
    少し違うと思いますよ
    商品が売れないのは市場が飽和しているからで、市場が飽和したのは装備が壊れないからではないか?
    という点でロストの話が出てくるわけです

    要するなら、狩場に人が多すぎてドブラン居ないぞ。もっとPOPさせろというのが近いのではないでしょうか
    装備が壊れ無くても需要と供給のバランスが取れれば問題ない訳ですから
    一度ロストの話題から離れて議論してみても良いのではないでしょうか

    理想で言えば新規ユーザーを継続的に誘致して市場の拡大が実現されるのが一番良いのでしょうけれどね
    (0)
    Last edited by Chris_D; 03-12-2011 at 03:28 PM. Reason: 誤字修正

  10. #90
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    120
    んー、じゃあやっぱりこうするしかないでしょう。
    強化・合成によるロスト

    強化や合成は任意のタイミングで行えるなら、戦闘職の文句も出ないでしょう。
    成功すれば武器が強くなりますし、失敗したとしてもサブウェポンを用意してから強化に望んでいるでしょうから、不満は出ないはずです。
    ROとかでも採用されていたシステムですが、これは非常に効率が良い。

    それから何度も言うようですが、使っているとボロボロになるというのは戦闘職にとっては苦痛です。
    そしてクラフターにとっては修理よりも製造の方が効率が良い。
    とまぁ、どちらにとっても不要なシステムなんですし、もうバッサリ切ってしまうことを考えましょうよ。
    (2)

Page 9 of 10 FirstFirst ... 7 8 9 10 LastLast